表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

追放された令嬢は、時間を操る魔女となる

「君には貴族の品位がない──だから婚約を破棄する」


信じていた婚約者に、すべてを奪われた。

地位も名誉も、そして私自身の存在も。


……けれど。私は、消えたりしない。

奪われたものを“時の力”で取り戻す。


これは、ただの復讐譚じゃない。

私がもう一度、人生を取り戻す物語。


渡辺家の広間には、春の香りを纏った紅茶と、甘ったるい花の香水の匂いが充満していた。


 時雨澪(しぐれ みお)は、淡い青のドレスに身を包みながら、紅茶の湯気越しに婚約者の顔を見つめていた。

 視線の先にいるのは、貴族の若き俊英・渡辺蓮(わたなべ れん)

 整った顔立ちに金の装飾をあしらった礼服。礼儀正しく、聡明で社交界の人気者。


 だが澪には知っていた。

 彼が他人の目の前では優雅な仮面をつけているだけだと。

 二人きりになると、彼は必要最低限の言葉しか発さない。笑いもなければ、視線さえほとんど合わせない。

 そして何より、ここ数ヶ月、彼が彼女を連れて公の場に出ることはほとんどなかった。


(おかしいと思っていた。気づいていたのに、私は……)


 紅茶を口に運ぶ手が震えていた。

 婚約者としての義務は、誰よりも果たしてきたつもりだった。社交界のマナーも、剣術や魔法の基礎教養も。

 家柄は渡辺家より少し劣るものの、祖母の代から高位貴族としての血を引く時雨家。

 「蓮様の未来のために」と、無理をしてでも背伸びしてきたのは自分の方だ。


 それでも、彼は笑ってはくれなかった。


「……澪、今日は来賓の方が多くてね。礼儀を欠かぬように。無駄な会話は控えてくれ」


「……はい」


 咄嗟に返事が出た。

 反射のような従順な返事。

 だが、蓮の目はもう澪を見てはいなかった。彼の隣には、眩しいほどに白いドレスをまとった少女がいた。

 栗毛の巻き髪に、大ぶりのダイヤの髪飾り。きらびやかな装いに似合う、あからさまな自信の笑み。


「蓮様、わたくしのスピリット魔法、お気に召しましたか?」


「ああ、見事だった。あの水竜を呼べるのは君くらいだろう」


「うふふ。蓮様のために、毎日練習したんですもの」


 澪の胸の奥が、きゅっと締めつけられた。


 彼女の名は、フェリシア=グレイアム。

 地方領主の娘で、最近急速に社交界に名を馳せている少女だ。

 容姿も魔力量も申し分なく、何より人前での振る舞いが極めて上手い。


 その彼女が、渡辺蓮の隣にいる。

 そして澪は、彼の正面に座らされている──あたかも「比較対象」のように。


(私、今日……何をするために呼ばれたの?)


 そう思った瞬間、運命の糸が切れる音がした。


「──婚約破棄を申し出る」


 蓮の声が、広間に響いた。


 まるでそれが「当たり前の手続き」であるかのように、感情の起伏は一切ない。

 周囲の貴族たちがざわめく中、澪の時間だけが止まっていた。


「理由は──お前に、貴族の品位がないからだ」


 ざわ……と空気が波打つ。


 品位がない?

 この一年、どれだけ努力してきた?

 蓮にふさわしい淑女になるために、どれだけのことを犠牲にしてきた?

 無能と言われても泣かずに歯を食いしばってきた?

 それを……。


「……私が、何か……至らないことを……」


「聞いていないか? “貴族の品位がない”と明言した。それ以上の説明が必要か?」


 冷たい声だった。

 澪が知っている蓮の中でも、最も冷酷な声だった。


「君との婚約は、公的には解消。君の爵位は剥奪され、時雨家の名も中央貴族名簿から除名となる」


「っ……!」


 呼吸が止まりそうになった。

 そんな……時雨家を……!?

 うちは先祖代々、法務魔道の家系で、宮廷で何百年も仕えて──


「これが……あなたの、望み……?」


「そうだ。これで君は自由だ。貴族のふりをする必要もない。庶民の世界で好きに生きるといい」


 それは救済などではない。

 ただの“捨て台詞”だ。

 そして何より、周囲の誰も、澪をかばわなかった。

 貴族たちは距離を取り、目を逸らし、使用人でさえ手を差し伸べない。

 ああ、もう終わったのだと、澪は直感した。


(……終わった)


 何も言わず、澪は立ち上がった。

 テーブルの下で震える手を必死に握りしめながら、ただ一礼をして、その場を去った。


 その背に、蓮もフェリシアも、何の言葉も投げかけなかった。


その日、時雨澪は一人で屋敷を出た。


 蓮の父が形式的に用意した馬車に押し込まれたまま、行き先は「中央から最も離れた辺境」とだけ告げられた。

 使用人も一人もつけられず、荷物はわずかに小箱一つ。屋敷にあった衣服や装飾品、魔導具はすべて没収された。


 寒い雨が降っていた。

 馬車の窓から見える景色は、どこまでも灰色で、花の色すらない。

 澪の胸の奥にある“何か”が、ゆっくりと冷えていくのがわかった。


(……私は、捨てられたんだ)


 それはただの婚約破棄ではなかった。

 蓮は、澪の存在すら「なかったこと」にしようとしていた。

 努力してきたすべてを無視し、価値がなかったと断じ、貴族社会から完全に切り捨てた。


 それが、「渡辺蓮」という男の答えだった。


──


 辺境にある小さな古屋に澪は移された。

 風を防ぐ魔法結界は古く、部屋は湿っており、夜になると小さな魔獣が遠吠えをあげた。


 けれど澪は泣かなかった。

 悔しさも悲しさも、涙にするには、すでに疲れ果てていた。


 手元に残された数冊の本と、祖母が遺したという古い日記。

 彼女はそれを毎晩、明かりのない部屋で読み返した。


 そして、ある記述に目が止まる。


「……“我が家には、禁忌の血が流れている。千年前に失われた、時間に干渉する魔術──”」


 澪は思わず息を呑んだ。


「時間……魔術……?」


 貴族の世界では、「時間を操る魔法」はあまりに危険で、遠い昔に封印された“禁呪”とされている。

 過去を変え、未来を変え、人の運命をねじ曲げる可能性があるからだ。


 だが、それが時雨家の血に宿っていた?

 その時、ふと、指先に感覚が走った。


 ──時が、少しだけ巻き戻る。


 数秒前まで燃えかけていたランプの芯が、再び点火されている。

 まるで時間が“ひとコマ”戻ったように。


「これが……私の力……?」


 震える手でランプを見つめながら、澪は目を見開いた。

 そして気づく。

 これは“やり直せる力”だと。


(……あの日に戻れたら、私は何をする?)


 あの広間での裏切り。

 侮蔑。

 婚約破棄。

 何も言えず、何もできなかった自分。


 その時間を、ただ巻き戻すだけでは意味がない。

 澪は、決意した。


「……奪われた時間を、奪い返す。今度は、私の意志で」


──


 それから数日後。

 森の中で澪は、小さな木箱に足を取られて転び、膝を擦りむいた。

 倒れ込んだその体を、誰かがそっと抱き起こした。


「……大丈夫か?」


 落ち着いた低い声に、澪は顔を上げる。

 そこには、深い藍色の瞳と銀髪を持つ青年がいた。


「……あなた、誰……?」


小鳥遊玲(たかなし れい)。元・宮廷魔法士だ。今は、辺境で魔術研究をしているだけの人間さ」


 玲は穏やかに笑いながら、澪の膝に簡易治癒魔法をかける。

 暖かな光に包まれて、澪の身体の痛みが引いていく。


「君……ただの娘じゃないね。魔力の波動が、時間をたゆたってる」


「……あなたには、わかるの?」


「わかるよ。僕も昔、同じような魔法を研究してた」


 澪は警戒しながらも、彼に一つだけ尋ねた。


「……時間を操る力は、呪い?」


 玲は少しだけ目を伏せてから、静かに答えた。


「それを呪いにするか、力にするかは……君次第だ」


 その言葉は、澪の胸に刺さった。


──


 その夜。

 ひとり、空を見上げる澪の瞳に、かすかに光が戻っていた。


「……私を否定したすべての人間に、“時”が裁きを下す」


 そう呟きながら、彼女は再び指を鳴らした。


 魔力が巻き起こり、時間が揺らぐ。

 その背に、金の魔法陣が静かに輝いていた。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!


少しずつ彼女の心を照らしていく「玲」の存在も、ぜひ見守っていただけたら嬉しいです。


星や感想、フォローなど励みになります!

よかったらお願いします!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ