表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/40

不完全×不完全

一部リライトしまし。

2025/05/27

 壁一面のスクリーンに、かつての地球が映し出されている。

 あれはもう存在しない過去の風景。けれどこれは記録映像ではない。私が構築した、超高精度の地球環境シミュレーションだ。

 地形、気候、生態系、果てはヒトの暮らしに至るまで、量子スケールで再現している。


 操作用のアームレストに手をかけながら、私は車椅子ごと少し前に滑らせて画面を見上げる。


「……うわ。これ、本当にシミュレーションなの?」


 背後から声がして、私は振り返った。

 パーカー姿の青年が、スクリーンを見上げていた。

 足元はラボに似つかわしくないスニーカー。フードは脱いでいるが、研究所の格式には明らかにそぐわない。


「……誰?」


「ユイ。今日から共同研究するんだって。よろしく、アマネちゃん」


 屈託のない笑顔。けれど、その目の奥にある温度は妙に落ち着いている。

 私はその顔に見覚えがなかったし、名前にも聞き覚えはない。

 でも彼は、まるで昔から知っている友人のような距離感で、こちらに歩み寄ってくる。


 私のプロジェクトルームに、初対面の人間がいきなり入ってきてこの態度。

 正直、いろいろと許容しがたい。


「……あなたに“ちゃん”付けされるほど、私たちが親しいとは思えないけれど」


「えー……だってアマネちゃんって感じだよ。あ、これ、触っていいやつ?」


「触ってから聞かないでくれる。勝手にあちこちいじらないで」


「了解。怒られるの、早かったな……じゃあ改めて。今日から一緒にやることになったユイです。

 こう見えて、生物サイドのサブチームでリーダーやってたりする。すごいだろ」


 彼の視線は、私が作った世界に引き込まれているようだった。

 私の知らない青年。でも彼の目に、私の研究が確かに映っている。ただ、それだけのことなのに、少しだけ自分の研究が肯定されたような気がする。


「共同研究なんて、聞いてない」


「俺も昨日の夜に言われたばっか。どっちにとっても唐突ってやつ」


 悪びれる様子もなく、ユイはホログラムに顔を近づける。

 その眼差しは、研究者のものだった。


「このマップ、重力分布に主観変数入ってる? 動きに“癖”がある」

 ユイは画面をじっと見つめながら、驚きを隠せない様子だった。


「観測者モデルを組み込んでる。感情因子との紐づけはまだ」

 私は少し肩をすくめて、あまり強調しないように答えた。


「それでこの精度? ……正直、すごいな。ひとりでやってるの?」

 ユイの声には感嘆が混じり、目が輝いているのがわかった。


「そうだけど」

 私の言葉は短く、突然の変化に対してまだ少し動揺している。


「……すげぇ。こんな精度、初めて見た」

 彼の口元がゆるみ、純粋な感動がにじんでいた。


 言葉は軽い。でも目は、冗談を言っていなかった。

 その距離感に戸惑いながらも、どこか、救われるような気持ちがした。


「昨日まで、ケアセンターにいたんだ。もう少しで冷凍カプセル入りって話まで出ててさ。結構ギリギリだった」


 無邪気なようでいて、どこか空虚な響きを持つその言葉に、私は言葉を返せなかった。


「生物サイドはさ、今となっちゃ絵空事って言われがちだけど、それでも俺たちは、まだ克服の道を探してる。

 たぶん偉い人達は、アマネちゃんのシミュレーションと俺たちの研究を合わせれば、可能性の枝葉をもっと広げられるって思ってるんだろうな。

 ……俺自身、このシミュレーション見て、ちょっとだけ“勝てるかも”って思ったくらいだし」


「現実を見て。根拠のない可能性は、ただの幻想」


「うん。そうだね。でも……幻想にすがらないと、やってられないときもある。

 冷凍されるくらいなら、未来に賭けたい。そう思ったんだ」


「……私の研究の邪魔はしないで。これは、私の場所だから」


「邪魔なんてしない。むしろ、すごく頼りにしてる。

 感情因子と観測者モデルの融合なんて、今のところ他じゃ誰もやれてない。

 アマネのシミュレーションは……一つの宇宙だよ。だったら、その中で希望を探しても、いいでしょ?」


「私のアプローチは“再現”じゃない。“推論”よ。

 未知の変異を物理法則のレベルで一から組み直して、そこから“条件回避”を導き出している。


 ――その中で、ネセリアの発現条件を逆算し、

 存在しない空間座標に“生まれなかった未来”を定義する。

 それが、私の仕事」



 言葉は淡々としているけれど、私は一歩ずつ自分の考えを整理しながら話していた。

 感情が乱れていたのが、ほんの少しだけ静まっていくのを感じる。


「……難しすぎるけど、要するに“ネセリアが生まれない未来を探してる”ってこと?」

 ユイの声が優しく返ってきて、そこに不安はない。


「そうね」

 短く答えながら、私は深呼吸をした。気持ちが少し落ち着いてきている。


「……十分、幻想じゃん。でも、いいと思う。俺、そういうの嫌いじゃない」

 ユイは柔らかく微笑んだ。彼の言葉が、わずかながら私の胸に響いた。


 私は言葉を返さず、再びホログラムへ視線を戻した。


 地球の上空を、衛星軌道の雲がゆっくりと回っている。

 あり得たかもしれない未来。あるいは、もう戻らない過去。

 そのはざまに、私の研究は立っている。


「可能性の枝葉を拾い集めたところで、根が腐っていたら意味がないの」


 静かに、でも確かにそう言い残して、私はコンソールに指を走らせた。


 マップの色調が微かに変わる。時間が進んだ。

 誰にも気づかれずに、世界はまた一つ、静かに崩れていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ