表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

3

 日常から一歩踏み出して、非日常の中にいる。

 

 車で10分程度の距離にあるホテルは、高瀬川と歌舞伎の修練場が近くにある。

 赤いモニュメントに目を奪われながら中に入ると、レストランにスタインリッヒのアップライトピアノがあった。


「詩音さん。ここ、2時間貸切りました。夕食もお礼にどうぞ――ピアノも」

「そんなによくしてもらっていいんですか? 申し訳なくなります」

「僕、詩音さんが好きなんです」

「好きって……海外のノリですね?」

「ラブの方ですよ」

「軽いですね? 大河さんはイケメンなので、そういうことを言われると女子は勘違いする人続出だと思います」

     

 鱧のフリットライムクリームチーズに、オレンジの酸味が豚の甘みを引き立てる豚バラ肉のソテー。白い花で飾られた爽やかなパスタ――夕食は見た目がおしゃれで、味もおいしい。

 デザートで出されたクラゲ型グラス入りの綿菓子はエルダーフラワーやレモンシロップでマリネしたメロン果実、レモンゼリーを凍らせて削ったシェイブアイスで飾られていて、可愛い。

 瓶入りのラムネ水を注ぐと、パチパチキャンディーを仕込んだ綿菓子がパチパチと音をはじけさせて、ほどけていく。


「軽くないです。冗談じゃないんですよ。僕、こういうの経験があまりなくて……ムードとかわからなくて、困ったな」

「今、もしかして口説いてました?」

「口説いてたんですよ」

「遊び人なんですね、大河さん」

「いや、遊びじゃないんです……でも、そう思われちゃいますよね」

 

 大河さんは困り顔をして、カクテルを勧めてくれた。

 何種類かのメニューから選んだミモザは甘い果汁感が爽やかで、シャンパンのキリッと引き締まった酸味が癖になる。

 体温が上がっていって大胆になれる感じがして、私はピアノの前で鍵盤を愛でた。


「弾いても構いませんか? 私、弾きたいんです」


 私の指は自然と動く。

 ブランクがあっても、体は動いてくれる。快感だ。

 

『詩音ちゃん。ピアノにはまりすぎないで』

 1位を取った私に、母親が言った声が蘇る。

『音楽の世界は大変よ。普通が一番。無難でいいの。才能があるって言われて、勘違いしたらダメ。現実の地に足をつけて、皆と同じ人生を歩きましょう。パパの真似なんか、もうしないで。ママ、ピアノは嫌い』

 あの日、母親は、私を祝ってくれなかった。代わりに、震える手で私を抱きしめて言ったのだった。

『ママとパパ、離婚するの……』


「そうだ。遊びじゃないってわかってもらえるように、説明してみてもいいですか? ピアノをお楽しみいただきながらでいいですから」

  

 現実の大河さんの声がする。


「……どうぞ……?」  


 ありがとうございます、と折り目正しくお礼を言って、彼が話し出す。

 確かに、遊び人という気配ではない。

 

「僕の家は音楽一家で、僕は才能がないって言われて育ったんです。兄がとても優秀で、比べられていて、僕はずっと褒められたことがありませんでした」


 可愛らしい仔犬のワルツを奏でながら、思い出す。

 捨てられた仔犬みたいだった1歳年下の大河さんは、自信がなさそうで、鍵盤を叩く力が弱かった。

 でも、機械みたいに正確に楽譜通りに音を追いかけていた。

 ミスがなくて、すごいと思った。たくさん練習したんだと思った。

 

「詩音さん。ピアノ教室で、詩音さんがピアノ上手だね、いっぱい練習してるんだねって声をかけてくれたでしょう。初めて努力を他人に認めてもらえて、嬉しかったんです」

「私じゃないですけど」

「どうして他人のふり、するんです?」

 

 彼が後ろに立って、私の手に自分の手を重ねた。

 背中と手が熱い。心臓の鼓動が落ち着かなくなる。

 

 よく覚えている。最初は、捨て犬が懐いてきたみたいだった。

 それが、可愛い弟のようになった。そして、ライバルになって。


『僕が1位になったら、キスしてもいい?』

 大阪大会の順番待ちをしている時に、真剣に手を握って問われて、意識した。

 

 私はその時、彼が自分のことが好きだと気付いて、興奮した。異性に想いを寄せられるのは初めてだった。

 その日、私が奏でたのはピアノ協奏曲第2番 第2楽章。

 ショパンが初恋相手を思って書いたアダージョで、私は曲を奏でながら、「初恋とはこんな感じなのかな」と想ったのだった。

 感情が乗りに乗った一曲は、絶賛された。

 あの時の拍手は、快感だった。天才だと言われて、将来が楽しみだと称えられて、酔いしれた。


「詩音さんは覚えてますか。僕、あの時……」

「ううん。それ、私じゃない。別人です」

 

 将来を期待された私は、あの一曲を最後にいなくなった。

 

 私はママの実家にお引越しをした。

 ピアノのない家だった。そこからは、ママの求める『普通』の人生を歩んだ。

 ピアノに触れるのが罪みたいに思いこんで、全く近寄ることがなかった。

 

 もう、過去なんだ。彼が好きだった詩音はどこにもいない。

 ここにいるのは、明日にも会社から切られそうな、しがない会社員でしかない。


「大河さんの知ってる詩音という子は、私じゃないです。他人です」 

「なんでそんなことを言うんですか。急にいなくなって、それきりで……心配してました。ピアノを続けてたら、いつかコンクールで会えるかと思ったんですけど……」

「大河さん。ごめんなさい」


 自分の声が、他人みたいに聞こえる。


「大河さん。私、そういうお話よりも、楽しく過ごしたい。今夜という時間は限られてるのだもの」


 ……刻一刻、時間が過ぎていく。

 

 日常に戻るのが、怖い。

 この時間が貴重で、大切で、終わってほしくない。

 

「大河さん。ピアノを弾いても?」

「ええ、どうぞ」

「一緒に弾きましょうか?」

「……いいんですか? 詩音さんと弾けて嬉しいです」

 

 花が咲くように微笑まれて、胸がきゅんとする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ