表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/583

13.クリストファーの行き先

 ネタバレをしよう。

 実はこの時、クリストファーは自分の実の母親に会いに行っていた。


 彼は幼い頃、引き取られた遠い親戚の家で、偶然母親の消息を耳にする。死んだと聞かされた母親の消息を、だ。

 彼は屋敷を抜け出し、母親の住む家を見つける。そこで、見てしまうのだ。新しい家族と幸せそうに暮らす母の姿を。

 この時のスチルは、痛々しくて見ていられなかった。


 親に捨てられたと言ったが、彼は今日この時点では、まだそのことを知らない。

 母親は死んだと、そう聞かされているのだ。

 やさしい嘘である。

 きっと、時期を見て話すつもりだったのだと思う。

 事実、私はクリストファーと同じように聞かされていたが、お兄様は真実を知っているようだった。

 だからこそ、熱心にクリストファーと仲良くなろうとしていたのだろう。


 幼い身で母親と離れ離れになった挙句、その理由が「母が彼を捨てたから」だという事実。私の両親は、それを隠すことに決めたのだ。

 事実を受け止めさせないことを選んだのだ。

 聡い人だ。真実を隠すことのデメリットも理解した上で、メリットデメリットを天秤にかけた上で、その選択をしたのだと思う。

 今回はたまたま、それが悪い方に転んだだけだ。下ブレしただけだ。誰の責任でもない。


 クリストファーは、真実を知ってしまった。彼の母親がまだ生きている、という真実を。

 それも、第三者からバラされるという最悪の形で、だ。

 そして彼はこの後、「自分が捨てられた」という事実を目の当たりにする。残酷な現実を見てしまう。

 彼は9歳にして心の拠り所を失い、誰も信じられなくなるのだ。

 

 それこそが、彼が「遠い親戚の家」に馴染めなかった本当の理由だろう。

 我が家に問題があるわけではなく、彼自身が誰にも心を開けなくなってしまうのだ。誰とも馴染めなくなってしまうのだ。


 ゲームの中の彼が繰り返し行ういたずらは、ある種の試し行動だろう。

 相手が自分に向ける好意が本物か試すために、それが変わらないかを試すために、いたずらをしていたというわけである。


 それでも、と私は思う。あのお兄様と接し続けて絆されないというのは、考えがたい。

 何か大きな力が働いていたのではないか、と勘繰ってしまう。

 たとえば、クリストファーに最初に不変の愛を捧ぐ者を、主人公にするために。

 何かこの乙女ゲームの世界における機構のようなものが、働いていたのではないか。


「リジー、あそこ!」


 中心街からかなり離れた、小さな民家の立ち並ぶ通りに差し掛かったあたりで、お兄様が私の背中で声を上げた。

 最初は併走していたのだが、私が背負って走ったほうが早いのでこの形になった。

 15歳になっても魅惑のもちぷにボディのお兄様だったが、日々の稽古に散々付き合わされ、私がそのくらい屁でもないことをよく知っているので、異議は出なかった。


 目を凝らすと、夕闇の中、泣きべそをかきながら走ってくる男の子の姿が小さく見えた。


「クリストファー!」


 お兄様がその名前を呼んだ。男の子、クリストファーは顔を上げたが、どうにも様子がおかしい。

 何かに追い立てられているような、恐怖の滲んだ表情だ。


 私は背負っていたお兄様を降ろすと、近くの路地にねじ込んだ。

 そして気配を消しながら、クリストファーの走ってくる方へと向かう。

 すれ違いざま、彼の口を掌で覆い、そのまま茂みに引き込んだ。

 

 気配が消せるようになったのは、騎士道を学ぶため、正しい姿勢で行動するようになった副産物だった。

 足音が立たなくなったし、動作に伴う音を立てない術も学んだ。無駄なく身体を動かせるようになったおかげで、不要な力が抜け、空気に溶け込むように行動できる。

 騎士道精神から見てこれが良いことかどうかについては、私は考えることを放棄した。


 茂みの中で息を潜めて数秒後、荒々しい足音が聞こえてくる。


「どこ行った!? クソ!」

「こっちに来たのは間違いない、探せ!」


 数人の男の声。ほとんど怒号交じりだ。

 身なりからして、ごろつきまがいのようだ。

 涙目で私を見上げるクリストファーに、空いている手の人差し指を唇に当て、「シィー」のジェスチャーをする。

 彼は怯えた様子だったが、わずかに頷いた。


 男たちが走っていったのを見送って、私はクリストファーと一緒に茂みから出た。

 すっかり大人しくなった彼の手を引いて、路地からまろび出てきたお兄様と合流する。


「リジー! クリストファー! ああ、よかった」


 先ほどの男たちを警戒してだろう、小声でお兄様が言う。


「まだ近くにいると思います。クリストファー、ごろつきに絡まれるようなことでもしたのかい?」

「いや、あれは人攫いだろう」

「人攫い」


 私はお兄様の言葉を反芻する。

 それなら、確かにクリストファーは絶好のカモだっただろう。


 ところで、人攫いというのは子どもを攫ってどうするのだろうか。

 この世界はまだ、臓器移植が行えるほど医療が発展していないはずだ。

 でなければ「聖女」なるものがもてはやされたりしないだろう。


 攫った子どもを利用して金銭を得る方法を考えてみるが、貴族の子女なら人質にして身代金を要求、見目がよければ「そういう趣味」の方に売却、くらいしか思いつかない。

 貴族の子女は身なりで分かるだろうが、普通はこんなところを護衛もなしにぶらぶらしない。

 かといって、見目のよいものを選別するのはそれなりに手間がかかる。

 果たして、儲かっているのだろうか。


ブクマ、評価等、ありがとうございます! 励みになります!

よろしければお気軽にぽちっと、いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍最新6巻はこちら↓
i000000

もしお気に召しましたら、
他のお話もご覧いただけると嬉しいです!

転生幼女(元師匠)と愛重めの弟子の契約婚ラブコメ↓
元大魔導師、前世の教え子と歳の差婚をする 〜歳上になった元教え子が死んだ私への初恋を拗らせていた〜

社畜リーマンの異世界転生ファンタジー↓
【連載版】異世界リーマン、勇者パーティーに入る

なんちゃってファンタジー短編↓
うちの聖騎士が追放されてくれない

なんちゃってファンタジー短編2↓
こちら、異世界サポートセンターのスズキが承ります

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ