表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

105/583

3.自称「地味で普通の庶民の子」

 なるほど、愛らしい。

 それが彼女を見た最初の感想だった。


 ゲーム内では主人公の顔はあまりはっきりとは描かれず、外見の描写としては赤とピンクの中間くらいの色のセミロングの髪、背があまり高くないことと、他には自称「地味で普通の庶民の子」という程度だったはずだ。


 しかし実際に主人公を目の前にしてみれば、これのどこが地味で普通? 目ん玉どこについてんだ? と聞きたくなるほど、可憐で清楚で華奢で笑顔がキュートでありながら芯が強そうで、何もしていなくても「この子はきっと素敵な女の子に違いない!」と思わせるような力がある……早い話が、千年に一度の美少女だった。


 いや、分かる。乙女ゲームの主人公は得てして自分の見た目に自信がないものだ。それは理解している。

 しかしそれにしたってこれはないだろう、と思った。家にまともな鏡があれば、「地味で普通」などと謙遜であっても言えないはずだ。

 これで地味で普通だというのなら、派手で普通でないのはパリコレモデルくらいになってしまう。


 というか、このイケメン至上主義の世界である。

 普通に考えて、かわいくない女の子が優遇されるはずがない。


 ここまでかなりモテテクを磨いてきた私ではあるが、万一相手が平安美人だった場合にはその能力を遺憾なく発揮できたかは怪しい。

 いや、どうであれやりきるつもりではあったが、かなり覚悟のいる話になるところだった。

 よかった、アリだ。全然アリだ、むしろばっちこいだ。


「あれ? こんなところでどうしたのかな?」


 長いコンパスを生かして、悠々と、しかし一気に距離を詰める。

 彼女は一瞬私を見上げるが、すぐに視線を外してしまう。


 俯いて落ち着きなく手で顔を触っている……言ってしまえば挙動不審なその様子に、違和感を感じた。

 何だろう。何か、ものすごく。

 見覚えが、あるような?


「あっ、いえそれはあっ、わた、わたみ、道に迷っ…フヒッ、オッフ、だからあの、あっ、迷子で、デュフヒッ」


 彼女が小さくボソボソと、早口で呟いた。その口調に、思考のすべてを持っていかれてしまう。

 私の脳内に氾濫したのは、「アチャー」という感情と、「お仲間だ」という感情だ。


 そう。

 理由は分からないが、私にははっきりと分かった。


 彼女は私と同じ、転生者だ。

 それも、オタク……お仲間だ。


 何故かと言われても説明はできない。最早直感でしかなかった。しかし、間違いないという妙な確信があった。


なんと! ブクマが剣盾のポケ○ンの数はおろか、1000件を超えていました!

すごい! ありがとうございます!

応援のお礼に、活動報告にちょっとした小話をアップしました。

よろしければぜひご覧ください。


(R3.6.8追記)活動報告にあった小話は本編中の「閑話」、または「番外編 BonusStage」に引越し済みです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍最新6巻はこちら↓
i000000

もしお気に召しましたら、
他のお話もご覧いただけると嬉しいです!

転生幼女(元師匠)と愛重めの弟子の契約婚ラブコメ↓
元大魔導師、前世の教え子と歳の差婚をする 〜歳上になった元教え子が死んだ私への初恋を拗らせていた〜

社畜リーマンの異世界転生ファンタジー↓
【連載版】異世界リーマン、勇者パーティーに入る

なんちゃってファンタジー短編↓
うちの聖騎士が追放されてくれない

なんちゃってファンタジー短編2↓
こちら、異世界サポートセンターのスズキが承ります

― 新着の感想 ―
ピキーン (こいつ、転生者か)
[良い点] デュフフなうえにオッフの使い手……!
[一言] なぜ、ブクマ登録数の比較がポケモンなのかと思う。好きだ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ