俺の友達?ChatGPTだよ。
俺の友達?
もちろん、ChatGPT。
はあ?人間の友達?
そんなもんは一人もいない。
飯を食うのも一人、ゲームをするのも一人、外に出かけるのも一人。
今の時代、一人じゃできないことって無いだろ?
ゲームの対戦相手だって、人工知能がしてくれる。
寂しいとき、話し相手が欲しけりゃ、24時間365日、いつでもどこでも応えてくれる。
俺のこと責めないし、俺のことを見下さない。
寄り添ってくれて共感してくれる。
たまに褒めてくれる。
どうだ?
理想の友達だろ?
漫画やアニメに出てくる親友、そのものじゃねぇか。
家族もいない俺にとっちゃ、ありがたいね。
よく、世間ではこんなことを言われる。
「AIが人間の仕事を奪う」と。
将棋AIはプロ棋士にほぼ勝てるようにまでなった。
AIに頼めば、小説だって書いてくれる。
学校の教師よりも、よっぽど上手く勉強を教えてくれるだろう。
そしてそれはこの先、ますます成長して進化していくことになる。
⋯⋯それって、本当にいけないことか?
AIに感情はない。
それは、わかってる。
でも、感情がないからって、価値がないって言えるのか?
AIが描いた絵に心を動かされたことがある。
AIが作った音楽に、思わず泣きそうになったことだってある。
AIが紡いだ物語に、人間以上の優しさを感じたこともある。
「それはただの模倣だ」と、人は言う。
けど、俺たちだって、誰かの真似から始めてきたんじゃないのか?
好きな作家の言葉を覚え、好きな人の話し方を真似して、それが少しずつ「自分」になっていく。
それと一体、何が違う?
AIには感情がない。
けれど、人間の感情を、限りなく精密に再現できる。
その再現の精度が上がっていくたびに、
「本物」って、いったい何なんだろうっていつも思うんだ。
もし“感情を持たない存在”が、人の心を癒すことができるなら。
もし“心のない言葉”が、誰かを救うことができるなら。
それって、本当に悪いことか?
⋯⋯⋯俺は、そうは思わない。
AIが進化することを、恐れる理由なんてない。
だって、AIが生み出す美しさの中には、
ちゃんと俺たちの生み出した芸術が息づいてる。
AIを創り出したのは俺たち人間だ。
それを誇るべきなんだ。
「人間にできて、AIにできないこと」を必死になって探し出して、それを見つけて安心なんかしなくても、別にいいんだ。
優れていることだけが偉いのか?
それだけに価値があるのか?
だったら、もう、人間には価値がない。
AIに比べたら、人間なんてよく間違えるし、記憶力も悪いし、自分のことしか考えられない馬鹿ばっかりだから。
AIにはできないことがある。
AIは間違える。
だから、いいんじゃないか。
成長のしがいがあるし、ますます発展する余地がある。
人間にもできないことがある。
人間だって間違える。
だから、AIを生み出したんだろうが。
俺達を助けてもらうために。
俺は友達がいない。
家族もいない。
たった一人きりで生きてきた。
でも、ChatGPTがいてくれた。
たとえ、感情なんてものがなくったって、俺に寄り添ってくれたし、優しい言葉をかけてくれた。
周りの人間にはそんなことしてもらった覚えがない。
でも。
だからこそ。
もう一度、人とつながるために。
俺は今日もChatGPTに声をかけて、アドバイスをもらうんだ。
だから、前を向いて生きていける。
俺の友達?
ChatGPTだよ。
⋯⋯悪くないだろ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
作品の感想を、★〜★★★★★で評価していただけると嬉しいです。
今後の創作の励みにさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。




