5/9
土肥(とい)のみかん
「このみかん、土肥で採れたものだよ。おじいちゃんのところで作ってる、早採りの青島みかんなんだ~」
と微笑む少女。
かわいい…
その表情が要の胸をぎゅっとつかんだような気がした。改めて見てみると加代のセミロングの黒髪は、サラサラしている。触れると気持ちよさそうに見える。
そんなことを思ってると、クラスメートの佐々木由美が、
「土肥でもミカンを作ってるんだ〜」
と会話に入る。
「うん、作ってるよ〜。土肥ではいろいろなみかんを作ってるの」
土肥は、沼津市の南に位置する海沿いの地域で、行政上は伊豆市に属する。市の南端にある戸田地区に隣接する。
それと土肥は意外に難読の地名だ。「とい」と読むが、初見だと「どひ」や「どい」と読んでしまう。沼津市民の大半は、なじみがある所なので読めることは読めるが。
沼津市民にとって、土肥は温泉地や観光地というイメージが強い。要も土肥の温泉旅館に家族で泊まったことがある。おいしい海産物も楽しんだ。
そんな土肥で栽培された青いみかん。
土肥のみかんは、初めて食べるかもしれないなぁ…
と要はふと思った。