表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/13

エピローグ

葵がいなくなってから、どれくらいの時が経ったのだろうか。

世界は、彼女がいた頃と何も変わらず、いつものように回り続けている。

太陽は昇り、人々は忙しなく街を行き交い、そしてまた、夜が来る。


駅前の雑踏の中、ポケットから鍵束を落として慌てているおじさんの姿は、今日もどこかで見られるかもしれない。

ファミリーレストランでは、高峰さんが相変わらず家族LINEで新しい(そしてやっぱり少しズレた)スタンプを送信し、娘さんを困惑させつつも、その真剣な横顔は変わらない。

美容室の窓には、流行りのヘアスタイルを特集したポスターが貼られ、坂本さんのような次なる挑戦者が、期待と不安を胸にドアを開ける日もあるだろう。

オフィス街では、押野さんが今日も誰かのために自分の仕事を後回しにし、満員電車で優しさのサンドイッチになっているかもしれない。それでも、カバンの中の小さなお守りが、彼の心を支えている。

デパートのスイーツ売り場では、奥田さんのように、大切な人を喜ばせようと真剣な顔でショーケースを睨むおじさんが、きっといるはずだ。その想いが、たとえ少し空振りしたとしても。

そして、朝の通勤電車では、鐘山さんのように、誰にも言えない大切な想いを胸に、窓の外を眺めているおじさんも。


公園の陽だまりの中では、白い靴下を履いたような父猫が、新しい家族と共に穏やかな時間を過ごしている。誰かがそっと置いた水の皿は、いつも綺麗だ。荒田さんの姿は、やはりもう見えない。彼がどこで何をしているのか、あの咳はどうなったのか、知る者はいない。けれど、彼が残した確かな温もりは、猫たちののどを鳴らす音の中に、今も息づいている。


日常は、そんな風に続いていく。

葵が集めたコユカシ手帳の記録は、もう誰の目にも触れることはないかもしれない。


けれど、ふとした瞬間。


例えば、若い女性が、カフェで一生懸命小さな文字のメニューを読もうと眉間にシワを寄せているおじさんを見て、思わずクスッと笑ってしまう。

あるいは、子供が、公園で一人ハトに餌をやっている、少し寂しそうだけど優しい目をしたおじさんに、手を振ってみる。

誰かが、どこかで、「あのおじさん、なんだか面白いな」「あのおじさん、ちょっとかわいいかも」と、心の中でそっと呟く。


そう、コユカシは、葵がいなくても、この世界のあちこちに、今もちゃんと存在している。

誰かが見つけてくれるのを、静かに待っている。

それは、道端に咲く小さな花のように、ありふれているけれど、気づけば心を温かくしてくれる、ささやかな輝き。


だから、もしあなたが明日、街を歩いていて、ふと目に入ったおじさんの姿に何かを感じたなら。

それは、新しいコユカシとの出会いかもしれない。


おじさんは、かわいいかもしれない。

そして、その小さな発見が、あなたの世界を、ほんの少しだけ、優しく彩ってくれるかもしれないのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ