表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

第5話   探求

「シガケン。近づいてみよ」


 依然として立ち上がろうともしないテナシを眺めながら、飽くなき探求心に背中を押されるように、異常な提案をした千里。

 無論、シガケンは柳眉を逆立てて異議を唱える。


「馬鹿か……!? 襲われたらどうすんだよ!」


「大丈夫や。問題無い」


 少し咳払いをして喉を整え、いい感じの発声で返答した千里は、凛々しい顔付きに変貌していた。


「やべぇ。フラグ立ち過ぎ……」


 首の筋がプツンと切れたかのように、シガケンは頭を垂れた。


「ついてこい……!」


 男らしく肩越しにシガケンを一瞥した千里は、片手を振って合図した。

 つい先ほどテナシと目が合ったせいか、膝が爆笑して歩きづらいが、構わず一歩踏み出す。

 肝こそ小さい彼女だが、たまに妙なスイッチが入る時がある。

 正に今、そのスイッチがオンになり、恐怖心と探求心が鬩ぎ合い、もはや本人は意識を保つことで精一杯の状態に陥っているのだ。

 言うなれば、酩酊状態に近い。


「はぁ……またかよ……」


 肩でため息をついたものの、シガケンは側頭部を掻きながら千里の足跡を辿る。


 そうして草木を掻き分けて、じわじわと進んでいくと、俯いているテナシの首に筋が浮き上がった。

 そしてゆっくりと顔を上げ、千里と目が合致する。

 探求心が押さえ込んでいた恐怖心が、破竹の勢いで浮上し、体が硬直する。

 目の前でピタッと足を止めた千里に倣い、シガケンも静止。

 千里は心の中で「いや、だるまさんがころんだか!」とツッコミを入れた。

 関西の血はあれど、口角を緩める余裕までは持ち合わせていない彼女は、ただただ動きと息を止めることしかできない。


 ――――寸刻、こちらの様子を舐めた後、またもやテナシは項垂れた。

 千里とシガケンは互いに見合わせ、深く息を吐き、再び足を前に押し出す。


 その後も、狂気のだるまさんがころんだを継続し、テナシのすぐ近くまで、二人は接近した。

 距離にして1メートルほど。

 概ね10メートルを切った辺りから、テナシは俯かなくなり、千里とシガケンの顔を見比べるように、交互に視線を滑らせていた。

 不思議なもので、目が合っても襲ってこないことが分かると、恐ろしさも薄れてくる。


「イィ……」


 テナシは、歯の隙間から漏れる「シー、シー」という息に混ざる枯れた声を零している。


「大丈夫……?」


 千里は恐る恐る、極力刺激しないように、声を小にして意志疎通を図る。

 すぐ傍に控えるシガケンも固唾を飲んで、返答を待つ。


「イィィィィ……」


 口角が鋭いナイフのように保たれているせいか、言葉は発せない様子。

 それにしても、一昨日に遭遇した時と比べ、やけに疲弊しているように見受けられる。


「シガケン。右足……」


 千里が指を差した。

 テナシの右足には、4センチほどの切り傷が認められた。


「枝か何かで切ったんかな……」


 膝から脛にかけて刻まれたその傷は新しいらしく、緋色の液体がドクドクと流れ出ている。

 無論、致命傷には程遠いが、放置しておくと地味にヒリヒリするタイプの傷だ。

 他にも体中、多数の切り傷や痣が残っている。

 それらを目の当たりにして、千里は確信した。


「やっぱり幽霊なんかじゃない」


 傷や血液もそうだが、汚れが目立つものの、タンクトップと半ズボンという装いが、人間らしさを際立たせている。

 シガケンもそれを認めざるを得なかった。

 さりとて彼は、幽霊を信じていないため、その考えに至るのは難くない。

 やや間を置いて、千里は驚愕の行動に出る。


「あった」


 ショルダーバッグのチャックを開き、中から大きめの絆創膏を取り出した。


「千里……それはやめとけ……」


 さすがのシガケンも看過できず、千里の前に片手を広げ、行く手を阻んだ。

 口を一文字にした千里は、無言のまま彼の目を見据える。


「分かったよ……ちょっとでも動いたらすぐ離れろよ」


 高速道路の料金所に設置されている遮断機のように、シガケンの手が上がり、千里の道が開かれた。

 そんなやり取りをしている間も、テナシは二人に視線を注ぎ続けている。


「大丈夫。怖がらなくていいからね……」


 ずいぶん褪せていた恐怖心が、再燃する。

 極寒の地にいる時のように、肺が震え、呼吸が掠れる。

 それでも千里は、テナシの元へ歩み寄り、伸ばされた右足の隣で膝を畳んだ。


「すぐ終わるからね……」


 シガケンを見るのをやめ、千里の顔を吸い付くように凝視するテナシ。

 この女はいったい何をするつもりだ、とでも思っているのだろうか。

 その視線を浴びながらも、絆創膏の剥離紙を摘もうとするが、手が震え、繊細な作業がままならない。

 手首をブラブラと振ってみたり、拳をギュッと握り込み、今度は力一杯に開いたりして、指の緊張を解す。

 依然として、テナシは千里の様子を窺っており、目線を放す気は無いらしい。


「よし……」


 ようやく絆創膏の粘着部分が露出した瞬間。


 ギッヒッ――――。


 テナシの体が大きく揺らいだ。

 直後、千里の叫喚が轟き渡る。


「ギャアア゛ァああ!」


 繊細な作業に集中していたがゆえに、千里は兎のように飛び、後方に跳ね、ペタンと尻餅をついた。

 すかさずシガケンが彼女の元に駆け寄り、両肩に手を添え、支える。

 その後、まるで桜の花びらの如く、ゆらゆらと肌色のテープが千里の額にそろり。

 テナシは座ったまま、相変わらず不気味な笑顔をこちらに向けていた。

 ただ単に、咳き込んだだけだったのだ。


「あぁはっはぁぁ……神は言うてはるぅ……ここで死ぬ運命(さだめ)やないってぇへぇ……」


 緊張と緩和により情緒が乱れた千里は、半泣き半笑いの状態で、額に着地した絆創膏を手に取った。


「もうそれは分かったから、さっさと貼れよっ!」


 シガケンは安堵の表情を浮かべつつ、涙ぐむ千里の頭を撫でるように叩いた。


 気を取り直して、千里はテナシの脛にできた傷口にティッシュをあて、ある程度、血液を拭き取り、絆創膏で蓋をした。

 やはり、終始テナシは見つめてきたが、襲ってくる気配は全く無く、手当は無事に終了。


「これで大丈夫だからね」


 恐れていないというと嘘になるが、千里は今できる最大の微笑みをテナシに向けた。

 するとテナシは、予想外の反応を示す。


 ――――剝き出しになった眼球が潤い始める。

 やがて、俯いたと同時に、一筋の雫が煌めき、ズボンに染み入った。


 信じ難い光景を目の当たりにした千里は言葉を失い、思わずシガケンの方を見上げた。

 彼も驚きを隠せず、口を半開きにしたまま思考停止していた。


「おーい……千里ちゃーん…………」

「……謙太くーん…………」


 遠くから、微かに声が響いてきた。

 どうやら村人たちが二人を探しに来たらしい。


 その瞬間、テナシはびくりと身を震わせ、背後の木の幹に体を擦り付けるようにして立ち上がった。

 鋭い眼差しで千里とシガケンに視線を流し、危険な気配を放つ。

 その威圧に、千里は思わず身を引き、シガケンと共に一歩後退する。


 しばしの沈黙の後、テナシは二人に向けた視線をふと解き、村人の声がする方向とは逆に振り返ると、茂みに飛び込み、走り去っていった。


「千里。行くぞ」


 そう言ったシガケンは、千里の手を握り、テナシの背を追うように駆け出した。

 致し方なく、千里もそれに続く。


「どしたん? 村の人が探しに来たんちゃうの?」


 駆け足のまま、千里がシガケンの背に問う。


「おかしいと思えへん?」


 千里を肩越しに見やり、彼は答えた。


「何が?」


 シガケンは「あとで説明する」とだけ言い残し、とにかく千里の手を引いた。

 彼は妙に勘が鋭い時がある。

 特にババ抜きの時は、その力を存分に発揮する。

 今回もその力が働き、何かに気付いたのだと悟った千里は、彼を信じ、口を閉ざした。



「んで、何がおかしいんよ」


 しばらく走り、深い茂みに身を隠した二人。

 早速、千里が解説を求めた。


「昼間はテナシに襲われるって聞いたやろ?」


 不安そうに辺りを見回しながら、千里が頷く。


「襲ってくるどころか、大人しいくらいやった。それにさ、みんなテナシのこと知ってるはずやのに、俺らがいるかどうかも分からん禁足地に入ってきてる。おかしくないか?」


「そうやけど……私らのことを心配してくれたのでは?」


「どうやろな。テナシ遭遇時の禁忌、覚えてるか?」


 無論、千里は覚えていた。

 ――――禁忌その一、話しかけぬこと。

 二、目を合わせぬこと。

 三、光を当てぬこと。

 四、即時引き返し、振り返らぬこと。


「これってさ、テナシと接触させたくないっつーか、テナシの正体を知られたくない。そんな意図を感じへん?」


 この時、シガケンが言わんとすることを、漠然と理解し始めた千里は、首筋に悪寒を感じた。

 そして、腕の体毛が逆立つのを視認した時、地に見え隠れする異常に目がいく。


「うわっ……!」


 千里の足元、土に埋まって見え隠れしていたのは、人骨――――頭蓋骨の空洞、すなわち眼球の受け皿、眼窩だった。

 恐怖の念に苛まれ、脚の力が抜けた千里は、またもや尻餅をついてしまう。


「大丈夫か」


 再びシガケンが肩甲骨に手を添え、彼女を支える。

 千里が怯えた目を向ける先、地中からこちらを覗き込んでいる頭蓋骨と目が合った彼は、眉根を寄せた。


「やっぱりおかしいな。この村……」


「うん……どうする……?」


 得体の知れない畏怖に蝕まれた千里は、シガケンに上目を遣い、珍しく乙女らしい一面を見せた。

 しかし彼は表情一つ変えずに、周辺を警戒しながら今後の方針を固める。


「今はもうちょっとこの禁足地で身を隠そう。夜になったら村に戻って、情報を集める。とにかくミトモモを探さな、俺らも帰れへんしな」


 彼の毅然とした態度と、ダサいチェック柄のシャツを見て、千里は我に返る。

 そして「これが吊り橋効果とやらか」などと呑気に心中で呟きつつ、平静を装った。


「だね……どこ行ったんやろ、ミトモモ……」


 斯くして、二人は夜の帳が下りるまで、息を潜めることとなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ