表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/188

37話 魔鉱石の精錬!

 中央鉱床のゴーレムを倒した俺たちは、早速ミスリルの採掘を始めた。


 鉱床ではゴーレムに採掘をしてもらい、鼠人やスライムに鉱石を一か所に運んでもらう。


 ユーリが言うには、一日で剣が数本作れるミスリル鉱石が掘れたようだ。また、他にも鉄鉱石や銅、石炭など普通の鉱石も豊富に採れた。


 一方で地上ではこの数日、アルス島の整備に努めていた。


 まず、廃墟の撤去。


 といっても状態のいいものは残し、倒壊したものだけをゴーレムに解体してもらう。


 なぜ撤去するかと言われれば、アロークロウなどの魔物に隠れられたり巣を作られるのを防ぐためだ。


 また、撤去して出た石材は再利用するつもりだ。


 次は街路や既存施設の清掃。


 俺たちが暮らす政庁も、スライムたちが埃を吸い取ってくれたおかげで、まるで新築のようにピカピカになってきた。


 他にも倉庫など、綺麗に清掃してもらっている。


 鎧族や鼠人は、そんなゴーレムやスライムを警護したり、襲来するアロークロウを倒してくれた。


 また、鼠人は島にまだいた鼠を連れてきてくれた。


 俺は新たに二十体の鼠を眷属にして、ふうと息を吐く。


「……これで五百名ほどか」

「チュー! アレク様、ありがとうっす! 誠心誠意、お仕えするっす!」


 鼠を連れてきたティアがそう言うと、新たに眷属となった鼠人たちもチューと声を上げる。


 俺の眷属である鼠人はこれで、千五百名を突破した。


「まだ、こんなにいたんだな……」

「いやあ、もしかしたらまだいるかもしれないっす!」

「まだ増えるのか……」


 俺は近くに立つエリシアと顔を見合わせた。エリシアも末恐ろしいとでも言いたげな顔をしている。


 まあ、鼠人はなんだかんだ色々こなしてくれるし、島が活気づく。


 それに鼠人の一食の費用は人の十分の一以下で済むから、鉱石が大量に採れる今、特に問題はない。


 それでも欲を言えば、食料も自給できるようになればいいのだが……


 アロークロウはやはりこの島を避けるようになってきた。だから、今までのように肉は得られなくなる。


 ……家畜を連れてくるかな。でも、牛や羊、豚は育てるための牧草地が足りないから、卵を産む鶏ぐらいしか育てられないか。


 となると、あとは魚だな。

 なんとか漁ができないか考えてみよう。


「ともかく、俺たちはローブリオンにいったん戻ろう……ユーリの様子も気になる」

「はい。セレーナも呼んでまいります!」


 エリシアは急ぎ、政庁にいるセレーナを呼びにいった。


 そうして俺とエリシア、セレーナはローブリオンの拠点の四階にある部屋に《転移》する。


 セレーナは窓から見えるローブリオンの街並みに、やはり驚きを隠せない様子だった。


「徒歩で数日の距離を……本当にすごい」

「時間があれば、帝都にも連れていくよ。だけど今、帝都はちょっとね」


 あまり大人数で大っぴらには歩けない。

 至聖教団に見つかるとやっかいだ。

 俺の《隠形》を見抜く奴もいるかもしれないし。


「見てみたくないと言えば嘘になりますが、どうかお構いなく。家族や知人が生きているわけでもないですし。今はアレク様のためにお尽くしすることが、私にとっても大切なことです!」


 セレーナはそう答えてくれた。


 嬉しいけど、俺のためだなんて恥ずかしい……しかも真顔で言われると。


「あ、ありがとう、セレーナ……それじゃあ、ユーリたちの様子を見にいくか」


 階段を降りていくと、カンカンと金属を叩く音が響いてくる。


 一階の工房に着くと、そこでは多くの青髪族が鍛冶や製作に励んでいた。


「えっと、ユーリは……いたいた」


 ユーリは溶鉱炉の前で、だくだくと汗を流していた。


 青みがかった黒い髪を耳にかきあげるユーリ。


 白いシャツが汗で透けて、目のやり場に困るほどだ。相当熱いのだろう。


 俺は溶鉱炉にまっすぐ目を向けながら、ユーリの隣に行く。


「ミスリルを溶かしているのか?」

「あ、アレク様! ええ、でも時間がかかって……本当は、魔力を送れればもっと速く精錬できるのですが」


 ミスリルをはじめとする魔鉱石の精錬や加工には、魔法が使える者が作業を手伝うことも多い。

 魔力を送ると、魔鉱石の形を変えやすくなるのだ。


「魔鉱石はそうだったな……そうだ、せっかくだし、ユーリに魔法を教えるよ」

「え、いいのですか? でも、私は正直言って要領が悪くて」

「いいや、ユーリには闇と雷の魔力に恩恵がある紋章を持っている。闇魔法は無理としても、雷魔法はすぐに使えるようになるはずだ」

「本当ですか?」

「まあ、試しにやってみよう」


 俺たちはさっそく中庭へと向かう。


 そんな中、セレーナがじいっとユーリの手の甲を見ながら言う。


「……闇の紋章。私には全く分かりませんが、アレク様には分かるので?」

「【冥工】っていうんだ。闇と雷の魔法、そして鍛冶に恩恵がある」

「ほう……アレク様には読めるのですね」

「その言い方だと、古代でも闇の紋章を解読できる者はいなかったみたいだな」

「そう、ですね。悪魔と遭遇し、教えられた者はいるそうですが」


 つまり悪魔は闇の紋章を読める、ということか。


 ユーリが不安そうに言う。


「鍛冶はともかく、私が魔法なんてとても信じられませんけどね」


 エリシアが頷く。


「ユーリは野暮ったいですからね」

「エリシアも、魔法というよりは斧のほうが似合っている感じだけどね……ともかく、お手柔らかにお願いします、アレク様」

「ああ。だけど本当に難しいことじゃない。まずは、あの的の中央を狙ってみよう」


 俺は中庭にある的を指して言った。


 あれは青髪族が弓やクロスボウの試射に使う的だ。


「魔力は、空気中に浮かんでいる。まずは、それを手に集めるようイメージする……」

「はい……」


 ユーリは目をぎゅっと瞑って、両手を的に向ける。


「むむむ……アレク様。全く、何も感じません」

「いや、ユーリ……俺には分かる。大変な量の魔力が集まってきている」


 ユーリの手には膨大な魔力が集まっていた。これを電気にして放てば、拠点が丸焦げになってしまうかもしれない。


「アレク様……私が駄目だからってお優しい!」


 当のユーリは俺が気遣ったと勘違いしているようだが。


 だがエリシアもセレーナも魔力の流れに気が付いたのかこう言う。


「気を付けてくださいよ、ユーリ」

「色々とおっちょこちょいだから、ユーリは」

「セレーナには言われたくない……ともかく、魔力は集まっているわけですね」


 俺はうんと頷く。


「ああ。でも、雷は強力な魔法が多いから、ここはまず恩恵のない水魔法からやってみよう。頭に水を思い浮かべて、的を撃つんだ」

「は、はい! えいっ!!」


 ユーリの手から人の頭ほどの大きさの水球が放たれ、的に命中する。


 おおとユーリは声を上げる。


「す、すごい! 魔法ってこんなことができるんですね!」

「雷ならもっとすごい魔法が使えるだろう。ともかく、ユーリもこれで魔力を送れるな」

「はい! それではこれでミスリルを早速精錬してきます!」

「ああ」


 早速ユーリは溶鉱炉の前に戻り、ミスリル鉱の入った岩の容器に手をかざした。


 すると、まだ固形だったミスリルは見る見るうちに溶けていった。


「おお、早い!」

「ユーリの魔力量なら納得だな」


 ユーリは早速、トングでミスリルの入った岩の容器を取り出し、インゴット用の鋳型に溶けたミスリルを流し込む。


 それが冷えれば……


「ミスリルインゴット……こんなに大きなの、初めて見たかも」


 足の大きさぐらいのインゴットを見てユーリが言った。


「滅多に市場に出回らないからな……同じ量の金と同じ価値で取引されることもある」

「こんなものがこれからも、毎日のように採れるなんて……」


 ユーリは白光りするミスリルインゴットに目を輝かせた。


「さっそく、どんどん精錬していきますね! 作る物は何か決まっていますか?」

「そうだな……最初は何か武具にしようと思ったんだが……うん?」


 俺は、青髪族の一人がこちらにやってくることに気が付く。


「どうかしたか?」

「そ、それがアレク様。店のほうで神殿の神官が、アレク様の居場所を知っているかと聞いてきまして」


 ユーリが言う。


「それは、帝都に帰ったって伝える話になってたでしょ?」

「ああ、そう言った。だけど、ローブリア伯との話と違うって。もしかしたら、アルスのほうに誰か行っちまうかもしれません。も、申し訳ありません」


 頭を下げる青髪族に、俺は首を小さく横に振った。


「気にするな。ちゃんと言うことを言ってくれたんだ。それに……アルスのほうに行くにしても」


 俺が言うと、エリシアとユーリは苦笑いする。


「相当苦労なさるでしょうね……あの魔物の数ですから」

「というか、生きてたどり着けないんじゃ……」


 二人の声に俺は頷く。


「まあ、一応はアルスのほうでも警戒はしておこう……そんなことより、ミスリルのほうが重要だ」


 俺は特に気にせず、ミスリルの使い道について考えるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング ランキング参加中です。気に入って頂けたら是非ぽちっと応援お願いします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ