表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

100/188

100話 人と悪魔

 セレーナは黒衣の少女をゆっくり地面に寝させる。


 ラーンは回復魔法で治療を開始する。


「息は……ある。回復魔法も効いているようです」


 ラーンはホッとした様子で言った。


 黒衣の少女は無事だったようだ。


 いつ目覚めるかとか後遺症はないかなど心配はあるが、ひとまず救出成功と言っていい。


 エリシアは腕を組んで言う。


「しかし、どういうことなのでしょう? この邪竜が少女に憑りついていたのでしょうか?」

「でも、邪竜って闇の力を使って悪魔に乗っ取られた存在だったよね? 前のラーンたちの祖龍も、悪魔に操られていたわけだし」


 確認したわけではないが、祖龍がそうだったように、邪竜は悪魔に操られている可能性が高い。


 事実、今倒した邪竜を見ると、先程までのまがまがしさが嘘のようだ。

 覆っていた闇の魔力は消え失せ、鱗は黒ではなく鮮やかな赤色になっていた。普通のドラゴン、というのも変だが、邪竜には見えない。


 つまり、このドラゴンの中にいた悪魔は消えたのだ。


 だが、俺たちは悪魔を倒したのを目にしてない。

 ただ、少女を体から出しただけ。


 では、この少女は悪魔なのか?


 しかし、このドラゴンを操っていた少女もまた、他の誰かに操られているように見えた。


 先程まで会話できたことからも、悪魔とは考えにくい。


「そうだ……彼女が人間なら」


 俺は腰を下ろし、少女の両手を確認する。

 そして袖を少し捲り、隠されていた手の甲を確認した。


 人間なら、紋章があるはず……


 だが、この子には──


「紋章が、ない」

「え?」


 人間や魔族なら誰しもが持つ紋章。

 彼女の手には、それがなかった。


 セレーナは思い出すように言う。


「……私が黒衣の女と戦った時、彼女の手にも紋章は見えませんでした」

「でも、その黒衣の女は拝夜教の巫女なんでしょう? 闇の紋を持つ人を崇める宗教の」


 ラーンの疑問にエリシアが答える。


「悪魔と化した人の手からは、紋章は消えている……」

「じゃあ、つまりこの子は……」


 ユーリだけじゃなく、皆が少女を見て驚くような顔をした。


「──悪魔」


 ラーンが呟く。


「人間にしか見えないのに……」

「それに、さっきまで話せてた──あっ!」


 ユーリは言葉の途中で声を上げた。


 少女が目をぱちぱちと開いたのだ。


「意識が戻った! 今、水を」


 ラーンはすぐに腰に提げていた水筒を少女に差し出そうとした。


 しかし少女は、突如周囲から魔力を集め、それを闇の魔力へと変えた。


 俺は慌てて《闇壁》で防ぐ。


 黒い瘴気が収まると、少女は少し離れた場所へ一瞬で移動していた。


 人の速さではない。

 おそらくは、《転移》を使ったのだろう。


 また、少女の体は闇の魔力で覆われていた。


 少女は頭を抱えながら苦しそうに呻く。


「……逃げて……いや……あなたたちなら」


 少女は声を振り絞り、はっきりと言う。


「──殺して、私を」


 やがて少女は悲痛な叫びを上げると、黒い瘴気を放ってきた。


「くっ!!」


 エリシアは聖魔法で黒い瘴気を瞬時に打ち消す。


 先程の邪龍とはくらべものにならないほど、弱弱しい魔力。

 少女を纏う魔力も微弱だ。


 倒そうと思えば、簡単に倒せるだろう。


 だが、そんなことは当然したくない。


「聞いてくれ。君を助けられるかもしれない」


 少女は闇魔法を放ちながらも、俺に答えてくれた。


「そんなこと……できない」

「できるはずだ。俺の眷属になるんだ」

「眷属……? じゃあ、あなたは」

「悪魔ではない。俺も闇の紋章の持ち主だ」

「悪魔じゃないのに、なんで眷属が……それに、闇の魔力を動かしていたのは」

「俺だ」


 少女は痛むことも苦しむことも忘れ、驚くような顔をみせた。


「なんでそんなことが……あなたは、悪魔に操られてないの?」

「ああ。今のところ、体を勝手に動かされたことはないな」

「信じ、られない……普通は私たちみたいに」


 再び少女はこちらに闇魔法を撃ってきた。


「きっと、私たちの知らない術があるんだろうね……それを知っていれば、こんなことには」


 少女は真剣な面持ちで言う。


「私はもう手遅れなの……お願いだから、私を殺して」

「俺の眷属になれば、君の行動を制御できるはずだ。ここにいるセレーナも、そうだった。だから」

「私だってそうしたい……でも、悪魔がそれを許さない。眷属にしたいなら、もう眷属にできているはずだよ」


 少女は俺を信用し眷属になりたいと願っているようだ。


 しかし体を操る悪魔がそれを許さないのだろう。


「だから早く私を……ニンゲンを殺さないと──お前たちを殺す!!」


 少女は野太い声を発すると、手に大きな紫色の光を宿し始めた。


 ユーリが悲しそうな顔で言う。


「っ! ……やるしか、ないの!?」


 そんな中、エリシアが俺に言った。


「アレク様……悪魔と戦ったときのこと、覚えていますね」

「ああ。最後は皆、人間の人格に戻っていた」


 エネトアの息子は俺たちに商会の未来を託し、トーレアスは裏切ったエネトアへ謝罪を口にした。


 ティカとネイトも、悪魔化した幼馴染ミアリが最後に人格を取り戻していた。


 ここから分かるのは、悪魔を弱体化させると、体の主導権が悪魔から持ち主に戻るということ。


 俺が少女から闇の魔力を吸い出せば、彼女が自由に動けるようになるかもしれない。


 それにこの少女今まで戦っていた悪魔と比べ、はるかに人間らしさが残っている。

 きっと、人間に戻せるはずだ。


 闇の魔力を奪い、悪魔を黙らせよう。


「ああ、もう面倒だ……弱き悪魔よ、やるならすべての魔力を以て俺を撃てよ。お前程度の魔力では、それで傷一つ付けられるか怪しいからな」


 挑発するように言うと、少女の体が黒い瘴気に包まれる。


「っ!! ……弱いニンゲンが!! 消し炭にしてやる!!」


 分かりやすい煽りに乗ってくれたな……

 以前は恐ろしい存在としか思っていなかった悪魔だが、戦いを重ねているうちに弱さも見えてきた。


 まずは挑発に乗りやすいということ。


 そしてとても戦況を把握できているとは思えない言動。

 俺が闇の魔力を使っていることなど、疑問にも思ってないのだろう。


 ただ強大な力で暴れるだけの存在……


 もちろん個体差はあるだろう。とんでもなく理知的なやつもでてくるかもしれない。


 そうして待っていると、やがて少女が両手から黒い瘴気をこちらに撃つ。


 途切れることのない瘴気は、先程の邪竜のブレスによく似ていた。


「アレク様!!」

「大丈夫だ!」


 俺は《闇壁》を以て、それを防ぐ。


 実際、挑発の言葉のように余裕と思っていたが、結構な威力だった。


「くっ──よし」


 少女は黒い瘴気を撃つのをやめる。


 それを見てすぐに、俺は少女の周囲に集まる闇の魔力をこちらに引き寄せた。


 闇の魔力はすぐに少女から引き離される。


「なっ!? 移動が……魔法が!」


 魔力が扱えないせいで《転移》も使えないようだ。


 困惑する少女に俺は呼びかける。


「今なら体の自由が利くはずだ!」

「人間ごときが私の体を……なっ……ま、待て、耳を貸すな!」


 苦しそうに頭を抱える少女。


「やめろ……! 私はあなたの──やめろ!!」


 少女は悲鳴を上げると俯いた。


 だがしばらくすると、ゆっくり顔を上げて真剣な面持ちで言う。


「……私を──眷属にして」

「分かった」


 そう言うと、少女の体が光に包まれる。


 光が収まると……そこには、先程までと変わらない少女がいた。


 しかし、その顔からは苦しそうな表情が消え失せていた。


 少女は自分の両手を胸の前に持ってくると、驚く様な顔で言う。


「体が……動く。悪魔の声が──聞こえない」


 俺は顔を少女に頷く。


「自由になれたんだ」

「ううっ……ありがとう……ありがとう」


 少女は再び涙を流す。


 だが、すすり泣くのではなく、大声で泣いていた。


 こうして黒衣の少女は悪魔から解放された。

阿部花次郎先生が描く本作コミック3巻が発売中です!


単行本でしか読めないカバー裏のおまけなど、三巻も魅力いっぱいの一冊となっております。

ぜひ読んでいただけますと幸いです!!


書影です!

挿絵(By みてみん)


商品情報です!(KADOKAWA公式サイト)

https://www.kadokawa.co.jp/product/322312000757/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング ランキング参加中です。気に入って頂けたら是非ぽちっと応援お願いします!
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ