表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/22

第九話:思出

ミジカイです!


皆さんに早く読んでもらいたいため、体に鞭打ってがんばりました!!

多少の面白くない部分はご了承ください。(いつものことですね、はい…)


さて、この第九話のサブタイトルは『思出』ですが“おもいで”ではありません。“おもいだし”と読んでください。分かりにくくてすいません。


それでは、急いで書いた第九話。期待はゴミ箱に捨ててから、本文へどうぞ。

さて、今は昼飯を食べ終わった昼休みだ。

これまでの学校での出来事を振り返ってみることにしよう……





……始業式



式の最中、俺は男どもからの“怒”のオーラをまとった視線ビームを必死で避け続けた。

なぜか、その中にピンクのハート形をした視線ビームが混じっていた。


おそらく・・・たぶん・・・いや絶対に、幸とアリスからのだ。


しかし、何者かが前方のステージに立っただけで全員がそれを止めた。


ステージ上に立ったのは生徒会長、つまりは紫苑だった。


校長やらの話を聞かなかった奴らが、なぜか紫苑の話だけはちゃんと聞く。


なぜなら紫苑は、男女問わず全校生徒の憧れだからだ。非公式ながらもファンクラブまである人気ぶりだ。


そのことを知らないはずの幸とアリスまでもが、俺に視線を送ることを止めたのは謎だったが……


話の最中、なぜか紫苑は俺のほうを何回も見てきた。もしかしたら感違いかもしれないが……


その視線が自分に向けられたものだと思った男子たちは…このくだりはもういいよね?


そのことに気づいた幸とアリスに式が終わった後、俺と紫苑がどうゆう関係なのかを追及してきた。


あれは拷問だったね……





……昼休み



4時間目が終わってすぐ、幸とアリスが俺の机の前まで来て言った。




「エックン!一緒にお昼ご飯食べよ〜」


「エイタ!一緒にお昼ご飯食べようや〜」




俺の呼び方や口調は違えど、結構なシンクロだった。


しかし2人は『エックン(エイタ)はボク(私)と食べるんだよ!!』と、俺の意思なんか関係なく喧嘩を始めてしまった。


おいおい、なんて思ってふと後方の扉を見てみると、チョイチョイと紫苑が俺のほうに向ってやっている。


声には出さなかったが『俺?』と、人差し指を自分に向けてジェスチャーで伝えた。


それが伝わったようで、紫苑は必死に首を縦に振っている。あぁ、しおん〜首もげちゃうよ〜


俺が急いで駆け寄ってみると、顔を真っ赤にして紫苑は言った。




「あ、あの〜…よければ…一緒にお昼ご飯なんか…どうでしょうか…?」




喧嘩している2人のことが頭をよぎったが、紫苑と食べたほうがよっぽど安全だと思った。




「OKぇ、ちょっと待っててください〜」




承諾の意を示してから、ロッカーに今朝作ってきた弁当を取りに行った。



どこで食べるかを簡単に話し合った結果、屋上になった。


普段アサコウの屋上は閉鎖されているのだが、生徒会長である紫苑は鍵を特別に持っているのだそーだ。


こんなことに生徒会長の権利を使わんでも……


そんなこんなで屋上に向かった俺と紫苑の背後で、まだ2人の喧嘩の声が聞こえていた。





さて、昼休みもあと3分で終わりの所まできてしまった。


5時間目は、朝にミッキーが言ったとおり幸とアリスの自己紹介やらをするようだ。


一波乱ありそうだと思うのは俺だけなのだろうか……

感想・アドバイスなどなど24時間寝ずに待ってます!! ……嘘です、すいません。でも、待ってます!!!


それでは、第九話を読んでくださった読者の皆様への無上の感謝を、次回まで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説 ランキング>恋愛コミカル(PG12)部門>「マサ男が好き!?」に投票 「この作品」が気に入ったらクリックして「ネット小説ランキングに投票する」を押し、投票してください。(月1回)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ