今日見た名言について
(キーワードにクリティカルシンキングって入らなかったヨ。残念だったヨ。)
今日、「弱い人ほど相手を許すことはできない。」っていう名言を見た。
これってガンジーの言葉なんだけど、ちょっと気になったことがあったから、メモ代わりに書く。
弱い人ほど相手を許すことができない。
でも許すとか許せないとかそういったことを決められるっていうのは、勝たないとできないことだと思う。
例えば、殴り合いで負けた人が勝った相手に対して「お前のこと許してやるよ」なんて言ったって、
相手からしたら「いや、別に許さなくてもいいんだが。」って感じだと思う。
よく漫画とかである、「ここらへんで今日は許してやる!」っていうセリフの面白いところって
負けているくせに上から、許すって言ってるのがおかしくて面白いのだと思う。
まあだから、結局「許すって勝たないとできないよね」っていうのが自分の言いたいことだ。
ここで問題が発生する。弱い人ほど相手を許せない。だけど勝たないと許すとかはできない。じゃあ、ここでいう
「弱い人」に負けちゃった人って、弱いのかな、強いのかな。どっちなんだろう。
字面だけで見ると弱そうだ。
負けた人<弱い人=勝った人(許せない人)<強い人(許せる人)
上が一般的な感覚に近いんじゃないかな。
でも~、負けた人(許せる人)だったら、ジャンケンみたいに三つ巴になる?のかな。
確かに言われてみると、相手に殴られても飄々としていて余裕がある方ってカッコいいよなぁ。
どうなんだろうね。
じゃあ僕はとりあえず、一般派じゃなくて、三つ巴派にしようと思います。
皆はどう思う?