表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

FAIRY PIANO PIECE No.1608

作者: 昼咲月見草

こんにちは。

はじめましての方ははじめまして。

昼咲月見草と申します。


FAIRY PIANO PIECE No.1608 。

なんじゃそりゃ、と思った方もいらっしゃる事でしょう。


「竈門炭治郎のうた」のピアノ楽譜の事でございます!


買ってしまいました!

「竈門炭治郎のうた」の楽譜!

やったあああああ!


こいつまた鬼滅の事書いてるよ、また「竈門炭治郎のうた」だよ、と思ったあなた。

そのとおーり!

この愛しい曲の事をいくら書いても書き足りぬ!


まだこの曲を聴いた事のない人はいないか!?

1回2回くらい聞き流して聴いて、この曲の本当の素晴らしさを聴き逃している人はいないか!?


いやそれよりも、この曲が好きなそこのあなた!

わたしがまだ知らないそこのあなた!

そう君だ!

君と語り合いたいのだよ、わたくし!


のっけから変なテンションで申し訳ありません。

ようやく「竈門炭治郎のうた」の楽譜を手に入れた喜びでちょっとどうにかなっているのです。


と言っても、わたくしピアノは弾けません。

でも、若かりし頃、合唱部に所属していた事があるので歌は好きなのです。

よくテレビで見るような厳しい練習など何もない、大会が近づくと集まってくる部員が増える、そんな弱小部でございました。掛け持ちしてる人が多かったのですよね。


ただ歌が好きな人間が日々部活と称して集まって、お喋りしたり歌ったり、そんな和気あいあいとした部活でした。

誰かがピアノを弾きだすと、なんとなくみんな集まってきて、好き勝手に歌い出す。大会の練習がないときはそんな感じの、ゆるい部活でした。

できる人はできるのですが、わたし自身は合唱部員と言っても、音とりもろくにできないような下手もいいところで、そんなわたしでも仲間として迎え入れてくれる、優しくて温かい部でした。


そういう、歌にはいい思い出ばかりのわたしは、好きな合唱曲の楽譜を見ると歌いもしないのに欲しくなってしまうのです。

よくない癖です。

普段は、欲しい本とかいろいろあるので楽譜は見ないようにしているのですが、たまたま見かけちゃうとダメなのですよね。

そして今回、わたくしとうとう「竈門炭治郎のうた」の楽譜を購入してしまいました。


アニメの曲って好きな曲が多いのですが、なかなか1曲だけの楽譜としては見かけません。

以前見かけた中で覚えてるのは、あれは確か「妖怪体操」?とかなんとか…。

いや、もちろん買いませんでしたけどね。

まあでも、いくら好きな曲でも、1曲のために2千円とか3千円とかためらっちゃうんですよ。


ピアノピースというのは、1曲だけを取り上げた薄い楽譜です。

ピアノの譜面台に乗っけて弾くのに、ちょうどいい感じの。

もちろん、お値段もちょうどいい感じ。ここ大事。


今回購入したピアノピースは、ピアノソロだけでなく、ボーカルの譜面も入っているやつです。

だから何ってわけではないのですが。


これでピアノを習い始めるわけでもないし、歌をまた始めるわけでもない。

今のこんな時期、カラオケにも行けないしね。

何の意味もない。


でも嬉しかったのです。

だって好きな曲の歌詞とか読んでるだけで楽しいし、曲を聴きながら音符を目で追うのも楽しい。

昼間、1人で楽譜見ながら口ずさんだりするとかちょう最高。

もう楽譜の読み方とかほとんど忘れちゃったけど、雰囲気だけでも十分楽しいのです。

ピアノが弾ける知り合いとかすごく気持ちよさそうに弾くし、実際楽しいらしいんだけど、ちょっと羨ましい気がします。


でもわたしはピアノが弾けないし、歌もうまくないので、なろうで一緒にこの歌を好きって言える人がいたらいいなあ、って思いました。


しつこいんだよお前、なんて怒らないで。

とりあえずこの思いをここで爆発できただけでも充分なんだけど、もし誰か話してやってもいいぜ、なんて人いたら、よろしくお願いします。


ではでは。













評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ