2018年アルバムランキング(1位~10位)
10.Moon Boots / Bird Bear Hear and Fish
元Galileo Galileiの3人にサポートギタリストだった方が加入したバンドです。聞いていて、音がすごく心地の良いんです。そこに尾崎のボーカルが加わることで、彼らにしかできない作品ができるのだと感じました。
9.タイム・ラプス / きのこ帝国
このアルバムを聴いたとき、彼女たちはこんなに人に寄り添うようなバンドだったかなと驚きました。それぐらい耳にスッと音や声が入ってきました。これまで聞いてきた人、これから聞く人を受け入れてくれる、大きな入り口になる作品だと思いました。
8. a flood of circle / a flood of circle
2018年は、僕にとってこのバンドとの出会いの年でした。名前は知っていたけど聞いてなかった、そういう立ち位置だったでのですが、あるライブの予習として聴いた「NEW TRIBE」がものすごくカッコよく、一気に惚れこんでしまいました。そして、新しくギターが加入し、自分たちのバンド名を冠した新作もとても良かった。このバンドは激しい曲だけでなく、ミドルテンポの曲も素晴らしいことに気づかされました。
7.地方都市のメメント・モリ / amazarashi
2017年の年末に出たアルバムを今年聞いたため、2018年のランキングに入れました。amazarashiが紡ぐ言葉と音楽はやはり凄いなと、ただただ実感させられました。闇があるからその先にある光がある、ということに気づかせるその世界観に脱帽です。
6.LOOKING FOR THE MAGIC / GLIM SPANKY
これまでのアップデートに加え、新しいテイストの曲のアルバムです。ガンガンに歪ませたギターの音色だけでなく、フレーズのカッコよさは健在。ボーカルの力強さには優しさも加わって、唯一無二のバンドだとつくづく思わされます。このアルバムには、これまでにないような浮遊感のある「In the air」や「To The Music」も収録されていて、幅の広さを感じさせてくれました。
5.Future Soundtrack / ストレイテナー
かつてのようなゴリゴリとしたサウンドで押していく……のではなく、メロディーに重きを置いた作品に仕上がっています。本人たちは「アルバム一枚で作り上げたラブソング」だと語っていたとおり、こんなに優しいアルバムをストレイテナーで聞けるとは思っていませんでした。でもその芯にあるものは変わっていないと感じました。「灯り」のような美しくて包み込むような曲から、「Our land」のように内側に包み込まれたエモさが出ている曲まで、やっぱりどれもストレイテナーなんだと思いました。
4.MODE MOOD MODE / UNISON SQUARE GARDEN
なんてポップでロックなアルバムなんだ! と聞き終えたときに率直に思いました。ジャンルがバラバラの曲たちが収録されているのに、なぜアルバムとして成立しているのか。それはやはり、彼らにしかないポップセンスなのかなと感じました。曲名にひねくれ感を出していようとも、音楽に対するその真摯さは伝わってきます。ぜひ15周年を盛大に成功させてもらいたいですね。
3.ホームタウン / ASIAN KUNG-FU GENERATION
「パワーポップ」というのが、このアルバムにとってとても大切な言葉だとインタビューでも語っていました。CDをかけて気づくのは音の違いです。これまでとはぜんぜん違うのです。ドラムやベースの音の迫力が想像以上でした。特に「ホームタウン」という曲の一発目のドラムの音でやられました。これまでのアルバムの中で一番テンポが遅いですが、非常にロックしている作品だと感じました。
2.Chasing the Horizon / MAN WITH A MISSION
彼らは世界基準なんだなと思いました。前作よりも電位音をガッツリ使って、彼らにしかできないロックを作り上げています。自分は勝手にこれを「サイバー感」と呼んでいますが。激しい曲ばかりが印象に残りますが、「Chaising the Horizon」のように、自分たちの心情のようなものを歌った曲を聞いて欲しいなと思います。本当に彼らの音楽はカッコいい。
1.時の肋骨 / THE PINBALLS
すごく悩みました。TOP3は自分の中で僅差で、どれも1位になっておかしくなかったんです。今回は、メジャーデビューして初めてのフルアルバムであるこの作品を1位にしました。「1日」をコンセプトにした作品では、曲同士の関係性の面白さをCDを買う意味に繋げているのが印象深かったです。古川が書く歌詞をいつも自分は「ヨーロッパの匂いがする」と言っているのですが、最近では神秘性や美しさが加わってきて、本当に素晴らしいアルバム棚と感じました。これからも丸くなることなく、尖り続けるスタンスでいてくれたらなと思います。
その他、今年聴いた主なアルバム
Mirror Ocean / Nothing’s Carved In Stone
Reason of Black / 雨のパレード
遅くなる帰還 / さよならポエジー
Tokyo Rendez-Vous / King Gnu
REBROADCAST / the pillows
Sleepless in Blooktyn / [ALEXANDROS]
-11℃ / BIGMAMA
いかがでしたか? とても私情が入り込んでいますが、それは許してください(笑)
2019年も多くのライブに参戦し、たくさんのアルバムを聞き込んでいきたいと思います!
またこれからもレビューを書いていきたいと思います。ありがとうございました!