表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

光源 / Base Ball Bear

3人体制となって出した、初めてのフルアルバムとなります。


僕はこのバンドがデビューしたときから応援してきたのですが、ギターの方が脱退するというニュースを見たときは、本当に目の前が真っ暗になりました。


しかし、そんな彼らのアルバム「光源」はそんな苦しみさえも飲み込んでしまった作品となっていました。


今回のアルバムのテーマが「2週目の青春」なのだそうです。

「青春」というのは、このバンドがデビュー当時から言われ続けてきた世界観です。

最近はその「青春」から遠ざかっていく音楽やテーマに取り組んでいましたが、今回この「青春」に戻ってきたことで、デビュー当時との違いがくっきりと分かります。


そして、このバンドが改めて地続きで進んできたバンドなのだと実感させられました。


僕がこのバンドを応援していた理由の大きな一つとして、「メンバー以外の音をいれない」という鎖を作っていたことです。

しかし、ギターの脱退によってその鎖はほどかなくてはいけない。

そこで今まで使われることの無かったシンセやホーン、ピアノなどの音が入ってきましたが、本当に最低限で、このバンドのポテンシャルの高さが分かります。


作詞作曲を担当している小出祐介という男は、学生時代、周囲から完全に省かれている経験をしています。

その中で、バンドを組んでライブハウスで認められていく、という稀な経験をしていきます。

「光があるからこそ闇がある」

今回のアルバムのタイトルである「光源」というのはそういった経験があるからこそだと思います。


このアルバムに収録されている「リアリティーズ」という曲はその経験が、ひしひしと伝わってくる。

小出祐介という男の作家性も楽しんでいただけたらと思います。


学生だけではない青春の形、楽しんでみてはいかがでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ