表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
199/243

199 修学旅行初日です 7

 ここは飛行島のコテージです。


 生徒と先生は客室を確認しています。

 わたしと陽子さんはダイニングにいます。


 わたしはダイニングの窓際にペットサークルを出してマオを入れました。


 テーブルとイスは準備してあります。

 ダイニングだけで60人くらいの食事は可能ですが、少し狭く感じるので、テラスも利用します。


アンナ「陽子さんはダイニングの食事を並べてください。

    わたしはテラスの食事を並べます」

陽子 「わかりました」


 わたしはテラスに出ました。まずはテーブルとイスをきれいにします。


アンナ「クリーン」


 そして、ランチョンマット、先割れスプーンと料理を並べます。

 料理には保温の結界が張ってあります。

 ダイニングとテラスには、おかわりコーナーを用意しました。

 ウェディングパーティーのビュッフェで使った魔道具です。


 昼食の準備が出来ました。


 先生方がダイニングに入ってきました。生徒達も集まってきます。


アンナ「A組はテラス、B組はダイニングで食事をします。

    夕食は逆にする予定です。同じ班の人にそう伝えてください」


アンナ「陽子さん、マオにフードとお水をあげてください」

陽子 「はい」


アンナ「先生方は窓際の席です」


 その席からダイニングとテラス両方が見えます。


     *


 全員着席しました。


 昼食はレバノン料理の「ハシュイー」です。


ハシュイー

 鍋にブイヨン、米、牛粗挽き肉(米と同量)、刻んだ玉ネギ、塩、胡椒、シナモンなどを入れて作る炊き込みご飯です。

 シナモンを入れると中東風になり、料理のいいアクセントになります。

 この料理はレバノン風牛丼みたいなものです。


 ハシュイーを盛り付けたあとは、上に目玉焼きをのせます。

 付け合わせは、カリフラワー、アスパラガス、ジャガイモ、ニンジンなどの蒸し野菜とフムスを添えました。

 ワンプレートランチです。


     *


アンナ「おかわりは、あちらに用意してあります。飲み物は各自出してください」


 わたしは料理の結界を解除しました。


アンナ「いただきます」

全員 「いただきます」


 ぱくぱく・・・


男子 「うめえ」

男子 「肉多すぎだろ」


 男子はものすごい勢いで食べています。


女子 「美味しい」

女子 「私、ダイエットのことは考えない」


 そうです。ダイエットは日本に帰ってから考えてください。

 

 わたしはA組とB組の生徒に料理の説明をしました。


     *


 わたしと陽子さんは、窓際の席で先生と一緒に食事をしています。


加藤 「このご飯、美味しい」

志村 「肉入りごはんにシナモン、意外に合いますね」


高木 「このペースト美味しい。これなんですか?」

アンナ「ひよこ豆のペーストです。フムスと言います。

    中東諸国の料理です」

加藤 「野菜に合いますよね」

高木 「はい」


     *


 男子がおかわりを始めました。

 一人の女子が恥ずかしそうに、おかわりしています。

 恥ずかしいことはありません。堂々とおかわりしてください。


     *


 食事が終わりました。


アンナ「ごちそうさまでした」

全員 「ごちそうさまでした」


アンナ「恐れ入りますが、食器はクリーン魔法できれいにしてください。

    食器の回収はわたしがします」


 魔法を使うのは、あくまで異世界体験です。片付けを楽にするわけではありません。


     *


 さて、食後休憩のあとは街と村の見学をする予定です。

 私たちは、街や村での迷惑行為について話し合っています。


志村 「迷惑行為の罰則は、本日午後の外出を禁止。

    それは班ごとの連帯責任にしました」

加藤 「更に、不法行為のときは、停学や退学もあり得る

    ということになりました」

アンナ「わかりました」


 わたしが日本にいたとき、修学旅行の生徒による窃盗や落書きなどの器物損壊事件がニュースになっていました。

 停学や退学は当然の処分と言えます。


     *


アンナ「それでは街と村の見学に行きましょう」


 わたしはマオをスリングに入れてたすき掛けにしました。

 生徒達はコテージを出て、クラスごとに整列します。

 人数が多いので、見学場所はクラスごに分かれます。


アンナ「陽子さん、B組は任せますね」

陽子 「はい」


 わたしはA組の旗を持ちました。


アンナ「A組はこれからアンナミラの村を見学します。

    魔法で移動します・・・転移」



*    *    *



 私たちA組は、アンナミラの村に転移しました。

 ここは村の広場です。近くに集会所があります。


 B組は先にサンローラの街を見学して、その後アンナミラの村を見学する予定です。


アンナ「この村の名前はアンナミラと言います。

    まだ出来て数ヶ月の新しい村です。

    村の名前からもわかるように、この村の開拓には

    わたしも関わっています」


 あ、ジミーさんがいます。


アンナ「志村先生、あの人が村長さんです。挨拶(あいさつ)に行きましょう」

志村 「はい」


アンナ「ジミーさん、こんにちは」

ジミー「アンナさん、いらっしゃい。今日から見学でしたね」

アンナ「はい。今回、見学の引率をする志村先生です」

志村 「志村です。お世話になります」

ジミー「ジミーです。この村の村長をしています。

    今日は新しい村役場が完成したので、引っ越しをしているところです。

    ご案内できず、すみません」

志村 「お忙しいところ、面倒をおかけします」

ジミー「アンナさん、村の中はご自由に見学してください」

アンナ「はい、ありがとうございます」

志村 「ありがとうございます」

ジミー「私はこれで失礼します」


 ジミーさんは、荷車を引きながら大通りの方に向かいました。




アンナ「それでは、村をご案内します」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ