193 修学旅行初日です 1
ここは飛行島、コテージの前にいます。
陽子さんとマオも一緒です。
異世界修学旅行当日の朝、時間は5時55分です。
わたしと陽子さんは制服を新調しました。
今回のツアー客は同年代の高校生です。ツアーガイドのわたしが高校の制服ではおかしいので、日本からお取り寄せしました。
白のブラウス、ピンクのリボン、黒のスカート、グレーのベスト、グレーのミニハット、白手袋です。
手には、Aの文字が入った赤い旗を持っています。
この旗は魔道具になっていて、手を放しても浮かんでいます。
陽子さんも同じ制服です。持っているのは、Bの文字、青い旗です。
メイド服以外の陽子さんを初めて見ました。ちょっとコスプレっぽいですが気にしたら負けです。
今わたしは、千里眼で高校の様子を見ています。
修学旅行は人数が多いため3回に分けて実施します。今回はA組31人とB組30人です。
校庭には、61人の生徒が並んでいます。全員揃っています。
教師はA組担任の志村健一先生(30歳)、B組担任の高木風花先生(28歳)、
A組とB組の副担任をしている加藤千晶先生(24歳)の三名です。
離れたところに大人の男性二人がいます。
おそらく校長と教頭だと思います。見送りですね。
*
6時になりました。
アンナ「召喚」
生徒と教師を召喚しました。
アンナ「ようこそ、異世界へ。
わたしは異世界ツアーガイドのアンナと申します。
皆さんを異世界へご案内します」
生徒達「おおお・・・」
男子 「すげえ」
女子 「本当に異世界?」
高木 「驚きました・・・」
志村 「アンナさん、紹介します。B組担任の高木先生です」
高木 「高木風花です。よろしくお願いします」
アンナ「アンナです。よろしくお願いします。
彼女は妹の陽子です」
陽子 「陽子です。よろしくお願いします」
アンナ「前回と同様に検疫から始めます」
志村 「はい」
加藤 「みんな静かにしてねー」
生徒と教師にロックオン・・・
アンナ「クリーン・・・鑑定」
A組に二人、B組に一人の感染者がいました。
三人とも、すでに抗体が出来ており、ウイルスは少ないです。自覚症状はないでしょう。
アンナ「三人の生徒がウイルスに感染しています。
これから魔法で治療を行います」
志村 「はい」
わたしは密封されたガラスの小瓶を出しました。
アンナ「転移」
ウイルスはガラスの小瓶に転移、熱処理をして終了です。
アンナ「検疫は終了しました。皆さん問題ありません。
マスクを外してください」
志村 「よかった」
加藤 「ひと安心ですね」
アンナ「ツアー代金のお支払い、よろしいですか?」
志村先生が四角い紙の包みを出しました。
わたしは受け取り、鑑定しました。
代金15万円の64人分、合計960万円です。
2泊3日分なので、日給は320万円です。なんだか恐ろしいですね。
すぐにアイテムボックスに収納しました。
アンナ「鑑定魔法で960万円を確認しました。
これが領収証です」
わたしは、明細を記入した手書きの領収証を志村先生に渡します。
収入印紙はありません。異世界で発行した領収証が日本で有効とは思えません。
先生の話では、体裁を整えるためだそうです。
*
アンナ「それでは魔道具を配ります」
志村 「はい」
加藤 「魔道具を配るので、班長は前に出て来て」
8人の班長が前に出て来ました。腕には「班長」の腕章を着けています。
ひとクラス4班で、ひとつの班は7〜8人です。
わたしは班長に人数分の魔道具配ります。先生にも配りました。
魔道具が全員に行き渡り、その場で説明をします。
今回の魔道具は、攻撃魔法と鑑定魔法が使用できないようにロックしてあります。
先生の魔道具は通信機能がついています。
それ以外は今までの魔道具と同じです。
アイテムボックスには、飲み物と軽食が入っていますが、ルームウエアーとルームシューズはありません。
体操服と上履きは持参してもらいました。
早速皆さん魔道具を使っています。スクールバッグを収納したり、クリーン魔法を使ったり・・・
後ろの方では男子がガチの殴り合いをしています。
防御魔法の結界があるので、痛くも痒くもありません。
アンナ「朝食にしましょう」
芝生の上には、テーブルとイスをすでに用意してあります。
各テーブルの頭上にはマジックミラーの結界が張ってあります。
日除けですが、空が見えるので圧迫感がありません。
離れたところに男子トイレを4個、間隔をあけて女子トイレを8個、用意しました。
アンナ「皆さん、座ってください」
アンナ「陽子さんはB組の朝食を出してください」
陽子 「はい」
生徒が着席したので朝食を出します。
朝食はジョージア料理、ハチャプリとマツォーニです。
ハチャプリ
楕円形のパン生地の上にチーズ、ハム、玉子をのせて、オーブンで焼いたものです。
トルコのピデに似ています。ジョージアでは定番の朝食です。
マツォーニ
ヨーグルトのような発酵乳製品です。酸味が少なく滑らかで粘りがあります。カスピ海ヨーグルトの元祖です。
今回は、刻んだチュルチヘラをトッピングしました。
チュルチヘラとは、ぶどう果汁、デンプン、ナッツで作るグミのようなお菓子です。
*
アンナ「パンは焼きたてなので熱いです。飲み物は各自出してください」
アンナ「いただきます」
生徒達「いただきます」
わたしと陽子さんは、先生と同じテーブルです。
マオはキャットフードを食べています。
わたしはA組とB組の生徒に料理の説明をしました。
ハチャプリは少し大きめです。ハムとチーズはたっぷり、玉子は2個です。食べ応えがあります。
女子 「食べきれるかな」
女子 「食べきれなかったらアイテムボックスに入れて、
後で食べれば?」
女子 「そうか」
*
わたしは朝食を半分食べて、残りをアイテムボックスに収納しました。
そしてカメラで生徒達の写真を何枚か撮影しました。
アンナ「すみません、席をはずします。15分ほどで戻ります」
志村 「はい」
アンナ「転移」
*
わたしはコテージの玄関ホールに転移しました。
おカネが足りず、買えなかったものをお取り寄せします。
アンナ「召喚」
一眼レフカメラ、レンズ、メモリーカードなどを購入しました。
メモとおカネを送金します。
アンナ「転移」
カメラなどは箱から取り出して、すぐに使えるようにしました。空き箱は収納します。
このカメラは陽子さんが使うものです。
今回はツアー客が多いので、陽子さんには、B組の撮影をしてもらう予定です。
撮影の仕方は事前に教えてあります。そのため同じ機種のカメラを買いました。
生徒達のところに戻りましょう。
アンナ「転移」




