表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/57

『 1543年洛中の民 』(天文十二年冬までの登場人物一覧)

 私自身の情報整理の為にもと、登場人物の一覧を追加致します。

 生年不明は、私が勝手に設定致しましたので“?”を添付致します。

菊幢丸 …… 主人公。21世紀からの転生者。現在は足利将軍家世子。

       第十三代将軍、義藤。後、義輝と改名。天文5年(1536)生まれ。

       史実では永禄8年(1565)夏、三好義継(長慶の養嗣子)・

       松永久通(久秀の嫡男)・三好三人衆の軍勢に攻められ、討死。



足利義晴 …… 菊幢丸の父。室町第十二代将軍。永正8年(1511)生まれ。

細川与一郎 …… 菊幢丸の近習。三淵伊賀守の次男。天文3年(1534)生まれ。

三淵伊賀守晴員(はるかず) …… 菊幢丸の傅役。明応9年(1500)生まれ。

三好筑前守範長(のりなが) …… 阿波三好党当主。後、長慶と改名。

           大永2年(1522)生まれ。

細川右京太夫晴元 …… 通称、六郎。細川京兆家(細川本家)当主。

            山城・摂津・丹波・讃岐・土佐の五ヵ国守護。

            永正11年(1514)生まれ。

香西越後守元成 …… 通称、与四郎。細川京兆家家臣。

           永正15年(1518)生まれ。

織田信長 …… 尾張国清洲三奉行弾正忠家・織田弾正忠信秀の嫡男。

        元服は天文15年(1546)。天文3年(1534)生まれ。



清原少納言宣賢(のぶかた) …… 出家号、環翠軒宗武(かんすいけんそうぶ)。明経博士(=法学者)。

           文明7年(1475)生まれ。

三淵弥四郎 …… 菊幢丸の近習。三淵伊賀守の嫡男。享禄3年(1530)生まれ?

伊勢伊勢守貞孝 …… 政所執事。文亀元年(1501)生まれ?

蜷川大和守親世(ちかよ) …… 政所代。永正8年(1511)生まれ?

蜷川新右衛門 …… 蜷川大和守の嫡男。天文3年(1534)生まれ。

荒川治部少輔晴宣 …… 奉行衆。永正6年(1509)生まれ?

荒川勝兵衛 …… 荒川治部少輔の嫡男。天文5年(1536)生まれ?

高和泉守師宣(もろのぶ) …… 奉行衆。永正5年(1508)生まれ?

高五郎右衛門 …… 高和泉守の嫡男。享禄4年(1531)生まれ?

飯尾大和守尭連(あきつら) …… 奉行衆。永正6年(1490)生まれ?

飯尾太郎左衛門 …… 飯尾大和守の嫡孫。天文2年(1533)生まれ?

飯尾肥前守為時 …… 奉行衆。永正7年(1510)生まれ?

飯尾左近 …… 飯尾肥前守の嫡男。天文元年(1532)生まれ?

伊勢兵庫頭貞良 …… 奉行衆。伊勢伊勢守の嫡男。大永4年(1524)生まれ?

摂津中務大輔晴直 …… 奉行衆。後、晴門と改名。大永元年(1521)生まれ?

進士美作守晴舎(はるいえ) …… 近習筆頭。永正17年(1520)生まれ?

上野民部大輔信孝 …… 奉公衆。文明19年(1487)生まれ?

武田治部少輔信豊 …… 若狭守護。永正11年(1514)生まれ。

惟高妙安(いこう・みょうあん) …… 相国寺塔頭・鹿苑院住職。相国寺第90世住職。

        僧録(臨済宗のトップ)。文明12年(1480)生まれ。



大舘伊予守晴忠 …… 奉公衆。永正12年(1515)生まれ?

大舘常興 …… 内談衆筆頭。享徳3年(1454)生まれ。

大舘左衛門佐晴光 …… 内談衆。文亀2年(1502)生まれ?

松井新左衛門 …… 近習。天文2年(1533)生まれ?

織田弾正忠信秀 …… 尾張国清洲三奉行弾正忠家当主。

           信長の父。永正8年(1511)生まれ?

和田弾正忠惟助 …… 奉行衆。永正5年(1508)生まれ?

沼田上野介光兼 …… 奉行衆。明応5年(1496)生まれ?

石成主税助友通(いわなり・ちからのすけ・ともみち) …… 供侍。史実では三好三人衆の一人。

            永正17年(1520)生まれ。

三好越後守政長 …… 細川京兆家重臣。長慶の政敵。永正5年(1508)生まれ。

三好右衛門大夫政勝 …… 通称、神太郎。越後守政長の嫡男。

             史実では三好三人衆の一人。大永7年(1527)生まれ?

天王寺屋助五郎 …… 後、堺会合衆筆頭・津田宗及。大永7年(1527)生まれ?

後藤小一郎 …… 後、金座支配・四代目四郎兵衛。享禄2年(1529)生まれ?

中島四郎左衛門 …… 後、茶屋二代目。大永4年(1524)生まれ?

吉田与兵衛 …… 後、土倉業・角倉屋初代。享禄4年(1531)生まれ?



石谷三郎左衛門 …… 近習。天文3年(1534)生まれ?

小笠原又六 …… 近習。享禄3年(1530)生まれ?

大舘十郎 …… 近習。左衛門佐晴光の嫡男。大永7年(1527)生まれ?

和田伝右衛門 …… 近習。弾正忠惟助の嫡男。享禄3年(1530)生まれ。

和田新助 …… 近習。弾正忠惟助の次男。享禄4年(1531)生まれ?

眞木嶋孫六郎 …… 近習。次期・槙島城主。天文5年(1536)生まれ?

多羅尾助四郎 …… 近習。近江国人・多羅尾四郎左衛門尉の長庶子。

          大永8年(1528)生まれ?

山中甚太郎 …… 近習。近江国人・山中氏庶流。享禄4年(1531)年生まれ?

速水兵右衛門 …… 近習。近江国土豪。享禄元年(1528)年生まれ?

木村半兵衛 …… 近習。近江国土豪。天文2年(1533)生まれ?

河田九郎太郎 …… 近習。近江国地侍。大永7年(1527)生まれ?

河田九郎次郎 …… 近習。近江国地侍。享禄4年(1531)年生まれ?

仁木左馬頭義政 …… 伊賀国守護。永正13年(1516)生まれ?

茨木伊賀守長隆 …… 細川京兆家家臣。永正元年(1503)生まれ?

赤井五郎次郎 …… 近習。丹波国人・赤井兵衛大夫時家の次男。

          享禄2年(1529)生まれ。

池田弥太郎 …… 近習。摂津国人・池田筑後守勝正の嫡男。

         享禄3年(1530)生まれ?

三好神介 …… 近習。越後守政長の次男。天文5年(1536)生まれ?

吉岡憲法直元 …… 将軍家兵法指南役。吉岡流剣術創始者。

          永正7年(1510)生まれ?

吉岡清八郎直光 …… 兵法指南役。憲法直元の弟。永正13年(1516)生まれ?

村井吉兵衛貞勝 …… 近習教授師。永正15年(1518)生まれ?

大林宗套(だいりんそうとう) …… 臨済宗。大徳寺第九十世住職。

        文明12年(1480)生まれ。

池坊専応 …… 天台宗。頂法寺(通称、六角堂)住職。池坊第二十八世。

        文明14年(1482)生まれ。

策彦周良 …… 臨済宗。天龍寺塔頭妙智院住職。文亀元年(1501)生まれ。

池坊専栄 …… 専応の孫弟子。享禄元年(1528)生まれ?

池坊専好 …… 専応の孫弟子。天文5年(1536)生まれ?

義俊 …… 菊幢丸の母方の伯父。真言宗。大覚寺門跡。永正元年(1504)生まれ。

武野一閑斎 …… 別名、武野紹鷗。茶人。堺の商人。文亀2年(1502)生まれ。



藤堂源助虎高 …… 供侍。近江国人。永正13年(1516)生まれ。

田中久太郎重政 …… 供侍。近江国人。大永4年(1524)生まれ?

脇坂外介安明 …… 供侍。近江国人。永正17年(1520)生まれ?

中村孫作一政 …… 供侍。近江国人。永正7年(1510)生まれ?

滝川彦右衛門一益 …… 供侍。近江国人。大永5年(1525)生まれ。



種子島左衛門尉時尭 …… 種子島氏当主。薩摩国人。享禄元年(1528)生まれ。

夢窓疎石 …… 臨済宗。国師。観応2年(1351)死去。享年77歳。

米田源三郎貞能 …… 奉行衆。後、求政と改名。大永6年(1526)生まれ。

吉田與次宗桂 …… 御典医。与兵衛の叔父。永正8年(1511)生まれ?



近衛政子 …… 菊幢丸の母。後、出家号・慶寿院。永正11年(1514)生まれ。

近衛龍丸 …… 菊幢丸の従兄。稙家の嫡男。正三位権中納言。

        後、晴嗣→前久と改名。天文5年(1536)生まれ。

近衛稙家(たねいえ) …… 菊幢丸の母方の伯父。従一位前関白。文亀2年(1502)生まれ。

近衛尚通(ひさみち) …… 菊幢丸の母方の祖父。従一位元太政大臣。

        文明4年(1472)生まれ。

覚譽 …… 菊幢丸の母方の伯父。法相宗。興福寺別当。永正3年(1506)生まれ。

道増 …… 菊幢丸の母方の伯父。修験道。聖護院門跡。永正7年(1510)生まれ。

久我晴通(こがはるみち) …… 菊幢丸の母方の叔父。正二位権大納言。

        永正16年(1519)生まれ。

徳大寺維子(ふさこ) …… 菊幢丸の母方の祖母。従三位。文明13年(1481)生まれ?

秀山尊性(しゅうざんそんしょう) …… 菊幢丸の従姉。稙家の長女。浄土宗。光照院門跡。

         大永6年(1526)生まれ。

花屋理春(かおくりしゅん) …… 菊幢丸の母方の叔母。臨済宗。永正13年(1615)生まれ?

久我慶子(よしこ) …… 近衛植家の妻。従三位。文亀4年(1504)生まれ?

近衛篤子(あつこ) …… 菊幢丸の従姉。稙家の次女。天文3年(1534)生まれ?

近衛殿 …… 菊幢丸の母方の伯母。北条氏綱の継室。明応8年(1499)生まれ?

北条左京大夫氏綱 …… 氏康の父。天文10年(1541)死去。享年55歳。

北条相模守氏康 …… 伊豆・相模の二ヵ国守護。永正12年(1515)生まれ。



笑嶺宗訢(しょうれいそうきん) …… 臨済宗。大林宗套の弟子。永正2年(1505)生まれ。

仁如集尭(にんじょしゅうぎょう) …… 臨済宗。相国寺次期住職。文明15年(1483)生まれ。

梅丸 …… 仁如集尭の弟子。後、大村由己(おおむらゆうこ)。天文5年(1536)生まれ。

勧修寺尹豊(かじゅうじただとよ) …… 武家伝奏。正二位権大納言。文亀3年(1503)生まれ。

六角弾正少弼定頼 …… 近江国守護。明応4年(1495)生まれ。

朝倉弾正左衛門尉孝景 …… 越前国守護。明応2年(1493)生まれ。

朝倉太郎左衛門尉教景 …… 朝倉氏宿老。文明9年(1477)生まれ。

土岐美濃守頼芸(よりなり) …… 美濃国守護。文亀3年(1502)生まれ。



又四郎 …… 山水河原者の頭。

大友修理大夫義鑑(よしあき) …… 豊前・豊後の二ヵ国守護。筑後半国・肥後半国も領す。

            文亀3年(1502)生まれ。

尼子伊予守経久 …… 元、出雲・石見・隠岐・伯耆・備後の五ヵ国守護。

           天文10年(1541)死去。享年84歳。

毛利右馬頭元就 …… 安芸国人。明応6年(1497)生まれ。

伊達左京大夫稙宗 …… 陸奥国守護。長享2年(1488)生まれ。

伊達次郎晴宗 …… 稙宗の嫡男。永正16年(1519)生まれ。

武田大膳大夫晴信 …… 甲斐国守護。大永元年(1521)生まれ。

武田左京大夫信虎 …… 出家号、無人斎道有。晴信の父。

            明応3年(1494)生まれ。



三好孫四郎長縁(ながより) …… 阿波三好党重臣。後、長逸と改名。

           史実では三好三人衆の一人。永正8年(1511)生まれ?

白井入道浄三(じょうさん) …… 孫四郎長縁の軍師。永正13年(1516)生まれ?

粟田口吉光 …… 鎌倉時代の京都の刀工。通称、藤四郎。

狩野正信 …… 将軍家御用絵師。享禄3年(1530)死去。享年97歳?



治部直前 …… 奉行衆。天文11年(1542)まで出仕。

治部貞兼 …… 奉行衆。天文15年(1546)まで出仕。

治部光栄 …… 奉行衆。天文11年(1542)より出仕。

細川三郎四郎晴経 …… 御供衆。細川奥州家当主。文亀3年(1503)生まれ?

大舘御佐子 …… 義晴の側室。晴光の妹。永正7年(1510)生まれ?

一色照子 …… 義晴の側室。晴具の長女。大永5年(1525)生まれ?

周嵩 …… 菊幢丸の異母弟。天文18年(1549)生まれ?

覚慶 …… 菊幢丸の同母弟。法相宗。興福寺塔頭一乗院門跡。

      天文6年(1537)生まれ。

足利初子 …… 菊幢丸の異母妹。母は大舘御佐子。天文7年(1538)生まれ?

北条氏政 …… 幼名、松千代丸。元服は天文20年前後。天文7年(1538)生まれ。

木下藤吉郎 …… 天文6年(1537)生まれ。

伊勢盛時 …… 出家号、早雲庵宗瑞。後北条氏始祖。

        永正16年(1519)死去。享年64歳?

土屋昌遠 …… 武田信虎の家臣。父祖は相模国人。祖母は信虎の叔母。

柳沢彌太郎貞興 …… 武田信虎の家臣。甲斐国人・柳沢彌十郎信興の嫡男。

 前書きや後書きで表記するには多過ぎるかと思いますので、これから一年毎に挿入させて戴きます。

 それにしても、名前を挙げただけの人物も含めて、まぁ……世間的には認知の低い人物ばかりで(苦笑)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ