表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/29

1

 

「今日でこの家ともおさらばね」



 私は部屋を見回し忘れ物がないか念のため確認をする。まぁほとんどこの家には何も持ってこれなかったし、買い与えられた物もないので忘れ物の心配はないのだが。



「お嬢様。三年間お疲れ様でした」


「ノーラもね」



 ノーラは私の侍女でこの家の唯一の味方だ。



「もう行きますか?」


「ええそうしましょう。ここにいてももうすることなんて何もないしね」



 私は机の上に置いておいた書類を手に取った。

 今の時間ならまだ寝室にいるであろうあの人にサインをもらわなければ。そしてサインをもらい次第この家からさっさと出ていくのだ。


 もう三年待った。

 一分一秒でも早く自由になりたい。



「さぁ、行きましょうか!」



 私は部屋の扉を開け、三年過ごした部屋を後にしたのだった。





 ◇◇◇




 私の名前はヴァイオレット。マクスター伯爵家の娘だ。

 マクスター伯爵である父と伯爵夫人の母は私が十歳の時に事故で亡くなった。あまりに突然のことでまだ幼かった私は両親の訃報を聞き意識を失ってしまったのだが、その時に前世の記憶を思い出した。

 ここで前世の記憶を思い出せたのは今思えば幸運だった。

 なぜかと言うと父と母が亡くなってすぐに父の弟である叔父がマクスター伯爵家を継いだからだ。本来であれば私が継ぐはずであったが、当時私はまだ十歳。爵位を継げるのは十八歳と決まっており、八年間も伯爵位を空けたままにするわけにもいかず、私が十八歳になるまでの間叔父が代理で継ぐことになったのだ。

 ここから私は貴族令嬢にとって不遇な生活を送るようになる。まぁ私は前世の記憶のおかげでそこまで不遇な生活ではなかったのだが。


 叔父夫婦には私より一つ年下の娘がいる。名前はメリア。叔父夫婦はメリアをとても可愛がっていた。私も同じ屋根の下で暮らす家族なのだから仲良くした方がいいと思い笑顔で挨拶をしたのだが…



『はじめまして、ヴァイオレットです。これからよろしくね』


『…メリア、この子きらい!』



(は?)



 私はメリアのこの一言で使用人と同じ扱いを受けるようになる。もしもこれが生粋のお嬢様であれば耐えられなかったかもしれないが、前世庶民である私には大した問題ではなかった。


 メリアより問題だったのは叔父夫婦だ。叔父夫婦には浪費癖があり、父が伯爵だった頃にはたくさんあったはずの資産をあっという間に食い潰していった。それでも叔父夫婦の浪費は止まらず、さらに残念なことに叔父には領地経営の才能が全くなかった。そうなれば当然マクスター伯爵家は傾く。さすがにまずいと思った叔父は資金援助をしてくれる家を探した。そして見つかったのがラシェル侯爵家だ。


 ラシェル侯爵家には私より三つ年上の息子が一人いる。侯爵家の嫡男なら間違いなく優良物件であるはずなのに、その息子はいまだに独身で婚約者もいない。それはなぜか。答えは平民の恋人がいるからだ。

 貴族と平民は結婚することができないとこの国の法で決められている。だがこの息子は平民の恋人を連れ『私たちは真実の愛で結ばれているのにどうして結婚できないんだ!』とどこかの社交場で宣ったらしい。いくら侯爵家の嫡男で優良物件だとしても、国の法に噛みつくような危険人物には関わりたくないと思うのが当然で。

 父親のラシェル侯爵は困った。このままでは息子に嫁が来ないと。息子は侯爵が四十歳と遅い歳に生まれた子で、そのせいかずいぶんと甘やかして育ててしまった。今さら息子の性格を矯正するのは難しい。しかし嫁がいなければ跡継ぎができない。平民の女との子を跡継ぎにするわけにもいかない。

 そこで侯爵は考えた。お金に困っている家に援助をする代わりにその家の娘を嫁に貰おうと。そしてその条件にぴったり当てはまってしまったのがマクスター伯爵家である。伯爵家には年頃の娘が二人もいる。跡継ぎを生んでくれるのであればどちらの娘でもいいと侯爵が伯爵に言った。それでどちらが選ばれるかなど最初から分かっている。それに叔父のことだから私が家からいなくなれば当主の座は自分のものになると思ったに違いない。そんなわけあるはずもないのに。


 そうして私は十七歳の時にラシェル侯爵家にあっさりと売られたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ