表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

2話 ラーメンを愛する者達へ送る『喝!』でございます

 「楽念(らくねん)…楽念…どこにおる…」


 この声は和尚(おしょう)様のお声ではありませんか。しかし、私こと『楽念』現在トイレでカップラーメンを食して(しょくして)おりますので和尚様の元に行くことが出来ません…


 今の和尚様は総本山で修行され、この『楽楽寺』に派遣されてきた方でとてもお優しい方なのですが、私が修行僧から10年間お世話になった和尚様は非常に厳しくカップラーメンなどもっての他でございました。


 さすれど、そこは成長期。空腹にはかなわず編み出した技がトイレでカップラーメンを食すという過酷な荒技。


 皆様は汚い、不潔とお思いでしょう…「ノンノン…教育的指導です!」食とは単に栄養素を補給するに非ず(あらず)


 心を満たす行為でもあるのです。だからこそ、人は美味しい食事を探求せずにはいられないのです。


 おぉ、ラーメンと言えば、私が辛い修行僧時代、修行と称して全国を托鉢(たくはつ)して行脚 (あんぎゃ)していた頃、3つの素晴らしいラーメンに出会いました。


 「ズズー、ズル…ズズー、ぷはぁ~」


 これは失礼致しましたカップラーメンが伸びてしまっては味が落ちてしまいますので。


 さて気を取り直して、1つは福島県会津地域にあるラーメン街道、そのラーメン街道の中にある「喜多方(きたかた)ラーメン」でございます。


 長方形に切られたチャシューと汁が万遍(まんべん)なく絡んだ(からんだ)縮れ麺、この三つ巴(みつどもえ)のハーモニーがすばっらしいんです。おっと、私としたことが(よだれ)が…


 2つ目は香川県のラーメンです。皆さん香川県は『うどん』でしょと思いましたね…『ノンノン…教育的指導です』。


 香川県の『さぬきうどん』、ぶっとく!四角く!白い!とても美味でございます。職人さんの腕もあるでしょうが、素材が凄いのです!良質な小麦粉と水。


 皆さんも想像してください。その良質な小麦粉と水を使用し、醤油ベースでありながら、パンチを与えるため名古屋コーチンをじっくり煮込んだエキスが配合された『くすみのないスープ』を!…そして名古屋コーチンのチャシューと良質な小麦と水で製作されたストレート麺とのハーモニーを!…至極(しぎょく)でございます。


 3つ目は、大分県の長浜ラーメン。私こと『楽念』、豚骨が好きなので『ワクワク』しながらお店に入ると店主が…

 

 「お坊さま…地元の方ではないですよね。どこから来られましたか?」

 「ご主人、私は東京から修行の旅を…」

 「あぁ…東京の方ですか?では味は薄めにしときましょう!関東の人には本場の味はきついと思いますからね」


『そう、今思えばこの時、ご主人の言葉に耳を傾けていれば、あんなことにはならなかったのに…その頃の私は血気盛ん(けっきさかん)でございまして、ご主人に話を途中で遮られ(さえぎられ)、関東人だと馬鹿にされたため…つい…』


 「ご主人…そのようなお気づかは無用でございます…私は豚骨をこよなく愛する者ゆえ」

 「珍しいね…お坊さんが豚骨が好きなんて…生ぐさだね…では本場の味にしますよ」


『無礼な!生ぐさとは…』と思いつつ、豚骨ベースのラーメンを待つ私。


 「へい、おまちどう!」

 「はい、どうも」


 『えっ!普通の豚骨ラーメンではないですか?』と思って一口。


 『げぇげぇ、濃い濃すぎる…まるで油そのものを食べている味…無理です…ごめんなさい』と言えない血気盛んな私は、一気に食し主人に…


 「本場というけど、そんなに濃くなかったよ…ご主人…」

 「こりゃすげ…関東の人でお坊さんのように、本場の長浜ラーメンを食べきった人を見たのは初めてだ…だけど店の外でリバースしないでくださいよ…」

 「ご主人…大丈夫です…これはお代…では『美味』でございました…」


そして、足早に店を出た矢先、私にあの悲劇が…私は足早に下水溝を探します…カモーン下水溝…カモーン…


 やっとの事で下水溝を見つけた私こと『楽念』は油に耐えきれなかった胃の腑(いのふ)のラーメンをすべて下水溝に還元(かんげん)させていただきました…


 ここからが肝心!修行と思って2度に挑戦。しかし結果は…下水溝へ…。が不思議なことに3度目、まさに3度めの正直。


 『うまい!油っぽくない!むしろ絶妙!』そんな私の表情を見たラーメン店の主人は、黙って私にレモンを指し出し、そっと微笑みました。


 私こと『楽念』をラーメン店のご主人が、地元大分の市民として認めてくれたと私は思い…実に嬉しく感動いたしました…今でも私は、その時のご主人の笑顔とラーメンの味をしっかり覚えております…


 「楽念…楽念…皆でスイカ食べるぞぉ…いないとお主の分がなくなるぞ…」


『なんですと!』と『ふっ』とスイカに気をとられた一瞬、私の左手にあったカップラーメンが重力に引きづられ、『ぽっとん便所』の奈落の底へ…なぜに水洗ではないのか…


 この時、『小坊主』こと私『楽念』の頭の中に、ある『ことわざ』が思い浮かんで参りました…その『ことわざ』とは、


 『覆水(ふくすい)盆に返らず』…一度こぼれてしまった水は2度と元のお盆に戻ることはない…



 あぁ、この出来事もまた『真成(しんせい)』なのですね。


 私は何事も無かったようにトイレを後にし、スイカが待つ和尚様の元へと向かうのでした…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ