表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

1話 わたしは悟りにほど遠い人間です…

 『小坊主(こぼうず)』こと私『楽念(らくねん)』は『楽楽寺(らくらくじ)』で、日々、人々の幸せを願うお坊さんであります。


 嬉しいことに私が務めを行う『楽楽寺』はシフト制ではありますが、毎週2日の休みがある時代にマッチしたお寺でありまして、本日休みの私はこれから巣鴨にある珈琲(コーヒー)店に向かう所でございます。


 『あっ』いけません。つば付きの『カープ』帽をかぶらなければ、近頃スキンヘッドが流行っているようでございますが、まだまだ世間さまの目は『坊主頭』に厳しゅうございます。


 巣鴨に着いた『小坊主』さん、目的の珈琲店で十分にコーヒーを堪能した後、帽子をとって休んでおりますと、1人のお婆さんが近づいてきます。そして


 「スゥー、スゥー」


 おかしいですね。頭がヒンヤリし気のせいか服が濡れておりますが…おや、お婆さんが私に手を合わせて拝ん(おがん)でいるようですね…


 「これこれ、お婆さん、私は徳のある『お地蔵様』ではございませんので、頭に水をかけるのは止めていただけますかな…」

 「あぁ…びっくりした…お坊さまだったのですね…これは申し訳ないことを…」

 「なんのなんの、お婆さん、大丈夫ですよ。今日は暑いくらいの陽気です…丁度よい涼み(すずみ)となりました…」


『もうお昼ですね、そういえばお腹が空いてきましたね…確か大塚にうまいお寿司屋さんがあると檀家さまが言っておりましたから、そこに行ってみることにしましょう』と『小坊主』さんこと私『楽念』は大塚に向かいます。


 今、生ぐさ坊主と思われた方がいるかもしれません…しかし『強く引っ張られている(ひも)はすぐ切れてしまうもの、一方丁度よく引っ張っている紐はなかなか切れないもの』同様に『強風の中では、硬い木の枝は折れてしまうが(やなぎ)の枝は折れないもの』が如く(ごとく)、無理をすれば良い心と身体の状態を保てないもの…


 人間の身体にはタンパク質が必要なのですから、無理なく補給する…それもまた『真成(しんせい)』ということで、私は身体のためにやむを得ず『お寿司』を食べます。


 「大将、ビントロ2枚とエンガワ2枚お願いします!」

 「はいよ、ビントロ2枚とエンガワ2枚ね」


『ああ、待ち遠しい(まちどおしい)、食欲を抑えられない。そんな私は悟りにはほど遠い存在なのです』と思っていると大将が…


 「はいよ、ビントロ2枚とエンガワ2枚…」

 「どうも…」


『くぅー、なんてデェリシャスなんでしょう!口の中が幸せで溢れ(あふれ)かえります』と思ってしまう私『楽念』のお話はこれからも続きます…


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ