表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結済】加茂さんは喋らない 〜隣の席の寡黙少女が無茶するから危なっかしくて放っておけない〜  作者: もさ餅
"親友"の境界線

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

50/315

加茂さんになら

『祝50話!\(๑╹ω╹๑ )/

 新章スタートです!』

(イコール)で結ぶ式が違う」

「…………(ぴたっ)」


 期末テスト二週間前の期間に入った。

 俺達は前回同様、放課後に教室に居残り、テスト勉強をしている。


「この括弧(かっこ)の式の後ろ、よく見ろ。iがあるだろ」

「…………(ぽんっ)」


 加茂さんは成る程と手を叩くと、もう一度最初からその問題に取り組み始める。


「…………(ちらっ)」

「……どうした? まだ分からないところあるのか?」

「…………(ふるふる)」


 加茂さんは首を横に振り、ボードに文字を書いた。


『赤宮君は勉強しないの?』

「……する」


 自分の手が止まっていたことに、加茂さんに指摘されて始めて気づく。

 俺も自分の教科書の問題に目を移し、取り組み始めた。




 自分の勉強に取り組み始めてからしばらく経って、ふと加茂さんを見る。


「…………(ぐでーん)」

「おい」


 机に突っ伏すように力尽きていた。


『休憩タイム!』

「……はいはい」

「…………(よし)」


 俺が休憩を承認すると、加茂さんは力強いガッツポーズを見せる。

 まあ、勉強嫌いにしてはよく頑張っている方だと思う。この調子なら、いずれは100位台にも入れてしまうかもしれない。


 加茂さんは顔を上げ、目を(こす)る。それから、ボードに文字を書いた。


『もうすぐ夏休みだね』

「……だな」


 言われて気がつく。次の期末テストが終われば夏休みは目の前だ。

 そして、加茂さんと初めて話した日から、もう二ヶ月が経っていた。時間の流れって早いな。


『夏休みはどこか行くの?』

「俺か?」

「…………(こくり)」


 少し考える。


「……何もないな。強いて言えばスーパーとか」

「…………」

「憐れむな」


 加茂さんが憐れみの視線を向けてきたので、俺は反撃するように言葉を返す。


「加茂さんは夏休み、どっか行くのか?」

『花火大会!

 プール!

 キャンプ!』


 眩しい。加茂さんが元気すぎて眩しい。

 あと、直視したら目がやられそうな、太陽みたいな笑顔を見せるのも控えてほしい。眩しくて、暑苦しい。


 そんな俺の思いなど露知らず、加茂さんはボードに文字を書いて次の文を見せてくる。


『夏休みはお父さんも

 帰ってくる!\(^ ^)/』

「今は家に居ないのか?」


 加茂さんのお父さんとは、今まで一度も会ったことがない。それでも、仕事で夜には帰ってきているものだと思っていた。

 しかし、加茂さんの口ぶりからして、加茂さん父は長く家に帰っていないらしい。


『海外で働いてるから

 滅多に会えないんだ』

「……何の仕事?」

『スタントマン!』


 まさかの海外、しかもスタントマン……もしかして、加茂さん父、結構凄い人なのでは?


 加茂さんの運動神経が飛び抜けている理由も、今の話を聞いて得心が行った。

 スタントマン――それは生半可な運動神経ではやっていけない職業である。きっと、加茂さんの運動神経は加茂さん父からの遺伝なのだろう。


『毎月仕送りしてくれて

 毎年お盆とお正月に帰ってくる

 一年に二回の楽しみ!(^▽^)』

「そっか」


 嬉しそうに、加茂さんはボードを俺に見せてくる。

 加茂さんはお父さんが大好きなのだろう。それが表情からも、ボードの文字からも、十二分に伝わってきた。


「良い父親なんだな」

「…………(こくん)」


 加茂さんは嬉しそうに深く頷いた後、何かを思い出したかのように口を開ける。


「どうした?」


 俺が訊ねると、加茂さんは迷うように視線を彷徨わせた。それから、おずおずとボードに文字を書く。


『ごめんなさい』

「何で謝る」


 何故謝られたのか分からなかったが、次に書いた文字を見て俺は息を呑んだ。


『赤宮君のお父さん

 お母さんから聞いた』

「…………どこまで」

『小学生の時に亡くなったこと』


 加茂さんは暗い表情で文字を書き連ねる。


『デリカシーなくて

 ごめんなさい』

「別にいい」

『でも!』


「俺は父さんが大嫌いなんだよ」


 思わず、少し感情的になってしまった。加茂さんは驚き固まっている。

 ……加茂さんになら話してもいいか。彼女は変に吹聴することもないだろうし、親友だからこそ話しておきたい。


「俺の父さんはさ、消防士だった。沢山の人の命を救う、俺にとってヒーローみたいな人でな」


 知ってほしい。


「憧れてた」


 俺という人間を。


「父さんが死んだって話は、母さんに聞いたんだよな」

「…………(こくり)」


 俺が風邪を引いて加茂さんの前でぶっ倒れたあの日、やはり母さんは要らないことを話していた。あの時の俺の勘は、外れていなかった。

 加茂さんに確認を取った俺は、話を続ける。


「小学五年生の時だった。夏休みに父さんと二人で旅に出たんだ。日本一周……みたいなノリで、色々なところに連れて行ってもらった」


 西に行ったり、北に行ったり、島に行ったり、山に行ったり。色々なところに連れて行って……いや、連れ回された。

 父さんは少ない休みを削ってまで、俺を日本全国連れ回した。俺は折角の夏休みに面倒臭いとも思っていたが、様々な景色を見るのは嫌いじゃなかった。


 ――そして、旅の終わりは突然訪れたのだ。


「その道中に、高速道路でトンネルの崩落事故に巻き込まれた。でも、俺と父さんはトンネルの出口に近くて、車以外は奇跡的に無事だったんだよ」


 あの時に、さっさと出口に向かっていれば助かった。俺も父さんも、無傷で助かることができた筈なのに。


「……これで終わりなら良かったんだけどな」


 全てが終わる、救いのない話の始まり。


「いつ二回目の崩落が起きてもおかしくない状況だった。そんな時、子供の泣き声が聞こえたんだ」


 見えない希望を求める声が、瓦礫の奥から聞こえてきた。


「助けに行けるような余裕はない。小学生の俺にだって分かったことなのに、父さんは分かってないふりをしてさ」


 父さんは"切り捨てる"、"諦める"という言葉を知らない人だった。

 自分の命より他人の命を優先する……漫画の主人公みたいな、そんな人だった。


「"ここを真っ直ぐ歩いて外に出ろ。俺はヒーローとしての務めを果たしてくる"なんて臭いこと言って、トンネルの崩落事故の現場に俺を一人残して、赤の他人の救助を優先した」


 俺の言葉には、一切耳を傾けてくれなかった。"一人にしないで"と、何度言ったか分からない。


「父さんが瓦礫の奥に救助に行った後も、俺は動けなかった。情けないことにさ、怖かったんだ」


 まだ小学生だった俺は、弱かった。どうしようもなく弱くて、無力だった。


「それからすぐに、二回目の崩落が起きた」


 俺は、動けなかった。


「その時、俺の頭にも瓦礫が落ちてきてさ。そこで俺の意識はなくなって、目が覚めた時には病院のベッドの上だった」


 俺は前髪を全部上げて、自分のおでこを加茂さんに見せる。


 そこにあるのは、事故で残ってしまった傷痕だ。この傷を知ってるのは、この学校では秀人しかいない。

 案の定、それを見た加茂さんは目を見開いて驚いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ