表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結済】加茂さんは喋らない 〜隣の席の寡黙少女が無茶するから危なっかしくて放っておけない〜  作者: もさ餅
新しい友達、手探りの距離感

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/315

加茂さんは俊足

体育祭開幕じゃい!(/ ゜д゜)/

 待ちに待った……程でもない、六月初旬の体育祭。

 空は快晴。太陽が眩しく、暑さを考えなければ絶好の運動日和と言える。


 俺は椅子に座って頭にタオルを被り、気休め程度に日差しから身を守っていた。


「あっついな……」

「先生って日除けテントあるの狡いよなー。熱中症注意するなら俺達にも寄越せっての」


 秀人は妬むように、本部やPTAの観覧席を見つめる。それらの場所には、仮設の日除けが設置されていた。


 熱中症対策をするなら秀人の言う通りなのだが、費用の問題や大人の事情があるのだろう。年に一回の行事のためにそこまで出せないとか、そんな感じの。

 ないものは仕方ないので、不満はあっても我慢するしかないのが現実だ。


「色別対抗リレーに出場する生徒は入場口に集まってください」


「あ、俺だ」


 種目のアナウンスが耳に入ると、秀人は立ち上がる。俺は手を振って、ゆるーい声援(エール)を送った。


「がーんーばーれーよー」

「モチベ下がる言い方すんなっ」

「これでも気持ちは込めてる」

「……分かってる。んじゃ、行ってくるわ」


 秀人は苦笑いして、俺に手を振り返す。そして、他のクラスメイト達と言葉を交わした後、入場口に向かった。


「……そういえば、加茂さんも出るんだっけ」


 席には既に加茂さんの姿はない。それを確認した時、一年生の学年種目が終わって退場が始まる。

 同時に、アナウンスと共に女子の色別対抗リレーに出場する生徒達が、小走りで入場を始めた。


「あ、いた」


 最後列から続く加茂さんの姿を見つけた。どうやら、このリレーも彼女は最終走者(アンカー)のようだ。




 先に始まったのは、女子のリレーだった。


 ピストルの合図で、第一走者が走り出す。色別対抗リレーは学年種目に続いて高い点数になるため、これに出場する陸上部も少なくない。


 一周、二周と、次々に走り抜けていく女子をぼーっと眺めていたら、気がつけば最終走。

 出番が近づいた加茂さんは、既にスタートラインに立っていた。一番内側にいることから、どうやら加茂さんのチームは一位のようだ。


 ついに加茂さんが走り出す。そして、バトンを受け取った瞬間――ロケットのように急加速した。


「速っ」


 他の人も決して遅くはない。女子にしては速い人達ばかりだ。

 ――それ以上に、加茂さんが速すぎる。一位を独走する彼女はどんどん二位との差を広げ、そのままゴールテープを切った。


「凄いな……」


 思わず感嘆の声を漏らしてしまう。

 本気で走る加茂さんを見たのは今日が初めてだった。運動神経が良いとは聞いていたが、まさかここまでとは。


 ゴールした後の加茂さんは、同じチームの人達にテンション高めで迎え入れられていた。

 加茂さんは困惑した様子ではあったが、とても楽しそうに顔を(ほころ)ばせている。


「……頑張るか」


 そんな彼女を目にした俺は、午後の部のプログラムの文字を眺めながら小さく呟いた――。




 * * * *




 午後の部最初の種目、二学年クラス対抗、二人三脚リレーの時がついにやって来た。

 入場が終わり、俺と加茂さんはクラスの最後列で座っている。




 ピストルが鳴る。その合図と共に第一走者のペアが走り出すと、各クラスの声援が飛び交い始めた。

 俺はそんな光景を、後方からぼんやりと眺める。

 応援は心の中でしていた。叫んで応援するのが苦手なのだ。


 加茂さんはというと、手に力が入っているらしく胸の前で拳を作っている。そして、走っているクラスメイトを固唾を呑んで見つめていた。

 きっと、加茂さんなりに心の中で応援しているのだろう。俺以上の熱量で。


「……それにしても、皆速いな」


 二人三脚リレーも折り返し、半数が走り終えている。そして、驚くことに、俺達のクラスは一位をキープしていた。


 別に足の速い人が多い訳でもない。誰も転ばず、堅実に、一定のペースを保ちながら走っているだけだ。

 だからこそ、二位との差はなかなか広がらない。10メートル程の距離を保つように、他クラスの走者が後方を走っている。


「これ、一位いけるんじゃね?」

「いったれー!」

「頑張れー!」


 残りの走者も少なくなり、生徒の声援も段々と熱を帯び始める。

 そして、出番が近づくにつれて、加茂さんは落ち着きを失い始めてきた。


「…………(そわそわ)」

「落ち着け」

「…………(びくっ、ちらっ)」


 加茂さんは不安げな表情で俺を見る。

 正直言って、俺も不安だ。しかし、落ち着けと言った手前、表には出せない。


 一位なのは喜ばしいことである。ただ、最終走者(アンカー)が俺達であることを除けば。


 一位故のプレッシャー。

 皆の頑張りを全て台無しにしてしまう可能性。

 加茂さんもそれが分かっているから、不安なのだろう。


「赤宮、これ」

「ん……ああ」


 顔を上げるとそこには、クラスメイトの岸田が立っていた。

 渡されたバンダナを受け取ると、彼は俺達を交互に見る。そして、控えめに笑った。


「何だよ」

「そんなに気負わなくていいと思うよ? ほら、リラックスリラックス」

「それができたら苦労してねえ」


 岸田は確か前半の方だった。きっと、もう走り終えたのだろう。

 気にして声をかけてくれたのは嬉しい。しかし、今は何を言われてもプレッシャーにしか感じられない。


「加茂さんも緊張してる?」

「…………(こくん)」


 岸田は隣の加茂さんに訊ねる。彼女は彼の質問に、固い表情のまま頷いた。


「二人の頑張りは皆知ってるし、順位なんて気にしなくていいからね」

「……分かってる」

「…………(こくん)」


 俺達の緊張を和らげるために言ってくれているのが伝わる。その優しい気遣いは素直に嬉しかった。


「それに、きっと石村と山田が100メートル差ぐらい付けてくれるって」

「…………(くすっ)」

「あ、加茂さん笑った」


 加茂さんは先程までの固い表情から一変、どこか柔らかい笑みを見せる。


「赤宮も加茂さん見習ってリラックスしなよ。それじゃ」


 そう言って、岸田は踵を返して他のクラスメイトの元に行く。


「……結ぶか」

「…………(こくっ)」


 緊張は、完全にとはいかないが、かなりマシにはなった。

 加茂さんは頷き、片足を近づけてくる。俺も片足を近づけて、彼女の足とバンダナで繋ぎ始めた。


「できるだけ転ばないように頑張ろうな」

「…………(ぐっ!)」


 俺の言葉に、加茂さんは親指を立てて微笑み返す。俺も親指を立てて、彼女の真似をした。




 その後、二人三脚リレーは俺達のクラスが一位のまま、順調に進んだ。

 そして、この調子で俺達の出番が回ってくるかに思われた――その時だった。


「あっ」

「…………(ばっ)」


 今走っていた走者は、桜井さんと西村さん。そのペアが転んでしまったのだ。

 俺は思わず声を漏らし、加茂さんは立ち上がって心配そうに二人を見つめていた――。

『次回、私が覚醒!』

「嘘をつくんじゃない」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ