表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/99

04 チュートリアルで飽きるタイプの人間


 何を隠そう俺のことである。(サブタイの話をしてるんだけど)

 ゲームするけどチュートリアルで飽きるタイプだし、長編小説も序章読んで飽きるタイプだ。

 けどそんなことも言ってられそうにないのはよくわかる。


「ここ最近、転生者の人数が多すぎます!」

「キャパオーバーですよ! 住民数の均衡が崩れてしまいます!」

「局長おおおぉ、トストリアから移民受け入れ拒否されましたああああ!」


「……なんだか、忙しそうね」

「ほんとにな」


 転生・転移対応事務局、というのがあるらしい。

 簡単に言うと、転生・転移そのもそが日常茶飯事のこの国で異世界から来たらしい人間の管理をするために作られた部署。当然だけど、王室付き。


 管理といっても罪人じゃないし、閉じ込めとくわけにはいかないから名前を登録して管理ナンバーをつけて役職を選んでもらって好きなエリアで生活してもらうっていう方針なんだそうだ。マイナンバーみたいだけどこっちは文字通り国に管理されてることになる。


 元に戻る方法とかは事務局でもわからないけど、たまに唐突にいなくなる人が居るらしい。

 この世界は魔物に食べられたりすることもあるし、当然のように遭難もあるけど、管理ナンバーがログから消えるっていうのはそもそもの存在が「ない」ことを意味するそうなので、少なくともこの世界からは「いなくなった」ことになるって理屈だという。

 らしいらしいって伝聞調だけど俺だってよくわからない。


「あれっ、エレーナさん。珍しいッスね、新しい転生者さんッスか?」

「リト! ああよかった、話せる人がいた。そうなの、ウタキっていうのよ」


 肩に猫と狐を混ぜたような生き物をのせた男が通りががって、エレーナに声をかけた。

 見た目は、高校生くらいか。背は俺よりすこし低いけど顔がすごい顔が。どうすごいか? 男の俺から見てもとんでもないイケメンである。喋り方がやや残念なくらいで。


「お、久々に男の人ッスね~最近は女の人ばっかだったッスから……」

「久々って、女性のが多いのか?」

「そうッスね、わりと。なんでかはよくわかんねえッスけど」


 気さくに答えてくれる彼は人当たりのよいにこにこした顔で答えてくれた。

 髪は銀色っぽい白で、顔には入れ墨のような模様があるの以外は普通だ。耳が長いとかじゃなくてよかったなあとエレーナと彼を見ながら思った。

 エルフとかも見てみたい気はするけどなにもわからない丸腰の今の俺には人間という種族が非常にありがたい。心の底からありがたい。人型が人間しかいない現実社会ってもしかしなくてもかなり安心度が高いんじゃないかと思う。


じゃあ、ウタキさんはー……っと俺名乗ってないッスね。リトロスっていうッス。みんなからはリトって呼ばれてて属性は光ッス!」


 青年改めリトは、こいつは相棒のパキラっていうんッスよーと肩の生き物を撫でた。


「エレーナさんも一緒についてきてもらうッス、まず問診みたいなことするんで」

「問診」


 病院か。

 まあ、管理をする以上手続きというかいろいろと面倒くさいあれこれがあるんだろうが、リトも仕事だしやらないわけにもいかないんだろう。

 じじばばの談話室になっている近所の整骨院の待合室を思い出した。


 「じゃあ、名前、性別、年齢、国籍をお願いするッス」

 「国籍?」

 「そうッス。転生してくる人間でも黒髪だったり金髪だったり真っ赤じゃない赤毛だったりするッス。どっちにしてもこの国ではあり得ない色なんッスよね。転生してくる前にどっかに所属が絶対あるのはみんな共通みたいで。国籍じゃなくてもなんかしらのコミュニティだったりとか」


 ラノベでよく見るからなんとなく、日本人の男ってイメージがあるがどこにでもある一種の怪奇現象と同じってことだろう。ちょっとショック。


「名前はミズガキ ウタキ。男で21才。国籍は日本ってところ」

「ウタキさんも〝ニホン〟ッスか!多いッスねえ、ニホンの人」


 多いらしい。でもちょっとわかる。この手のサブカル日本発だったりするから。

 理屈はわからないし、考えたくもないけどなんとなく俺と同じこと考えてるやつが他にもいそうで安心した。


「管理コードは4675299623ッス。まあ、覚えてなくて大丈夫ッスけど」

「コードは事務局が管理するために使ってるだけだからね」

「そうッス、まあ自分にも番号あるんだなってだけ覚えといてくださいッス」


 日本にもあるな、マイナンバー法。俺、通知の紙なくしたうえにカード作ってないんだよな。通知の紙っていうのは緑だか青だかの長封筒サイズの厚紙のアレのことだ。

 数字で管理するのがやり易いのはどこの世界でも共通なのかもしれない。


「あ」

「あ!?」


 ふいにリトが感動詞だけ発する。ちょっと待て「あ」ってなんだ、不穏な空気しか感じないぞ俺は一般人なんだやめてくれ頼むから。急にそういうのよくないと思う。

 リトはなにやら険しい顔でデータの打ち込みをしている。そういえば打ち込みって言ってるけど、使ってるのはパソコンとかじゃなくて立方体の、茶色のでかいルービックキューブみたいなやつだ。

 これがなんなのかとか、理屈についてはもう考えるのをやめたい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ