表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

クロノスタシス

 時折ひびくページをめくる音に、私は嫌でも室内の異常な空気を思い知った。


 昼休みの科学準備室――中にいるのは、私と同じクラスの富岡だけ。彼は机の反対側に座って本を読んでいる。日直だからね、授業準備で呼ばれたのだけど急用ができたらしく、ちょっと待っててくれと私たち2人を置き去りにして先生は姿を消した。

 そうして、今現在に至るまで、沈黙の時間が流れている。沈黙というか、緊迫感というか……殺気を感じてもおかしくないほどの静寂っぷりだ。


 断じて仲が悪いわけでもなく、むしろ日々のくだらない雑談ぐらいはできるはずなのに、どうしてこうなった……。会話が途切れないように何かしら喋っていればよかったのかもしれないな、と後悔するけどちょっと遅かった。一度無言になってしまっては、その時間が長くなればなるほど、話しかけるのが難しすぎる。


 横目で時計を見る。「座って待ってようか」と言ったのが、なんだか5時間も前の事に感じるのに……まだ5分しか経ってない。



 (なんか、キッカケないかなぁ……)



 救いを求めて、目の前の雑誌に目を落とした。大きめの作業テーブルの上には、乱雑にいくつかの雑誌が置いてある。一番私の近くにあるのは「知能と心の科学」。ニューロンがどうとかいう奴だ。ダメ。話が膨らみそうにない。おまけに読みたくもないし。


 事態はいっそう深刻化している。呼吸をするにも気を使うようになってきた。部屋の中はまるで見えない型にはまったかのよう。ちょっとでもズレる動きをすると、その音はたちまち数倍になって響き渡る。実際、時々聞こえる彼のページをめくる音は、私の神経を過敏にさせるばかりだった。



 何分たった?……まだ7分。これはキツイ、これはキツ過ぎる。 



 大体、私は彼が好きなので、この2人きりという状況はオイシイはずなのだ。


 そう、ドキドキして少しばかり心が落ち着かなくなるもんだけど、今のコレは断じて違うだろう。ドキドキの意味合いが違う。喜び通り越して苦痛だ。



 一分一分が非常に長い。私は音をたてないように溜息をついた。



 このままじゃいけない。



 といってもなぁ。さっき言葉を交わしてずいぶん間が空いた。いきなり声をかけても変に思われないだろうか?そもそも話題がないよ。つまらないな、うるさいなって思われたらどうすればいい?



 自分が思うほど相手は何も考えていないものだよ

 さぁ、話してみろ

 先生ずいぶん遅いよねって声に出して言ってみろ

 彼は優しいから、きっと何か返事をしてくれるに違いない


 勇気を出して




 「――」



 結局、私は口を閉じた。


 できるかもしれない楽しい会話よりも、今この張りつめた空気を壊すのが恐ろしい。


 こんな感じでチャンスをスルーしちゃうんだ。後になって後悔するくせにね。とはいえ、それが自分なんだから仕方ない。



 遠くから足跡が聞こえる。

 こんな居心地悪い空間に追い込んだ先公が帰ってきたようだ。



 部屋の空気が緩んだのは、気のせいじゃないだろう。





お読みくださりありがとうございます。


好きな人と一緒にいれば必ず嬉しい訳じゃない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ