表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

学園の始まり

 会長にしごかれた次の日、目覚めはもちろん最悪だった。背中痛いし、眠いし。心証も最悪だ。

・・・・・・あのー。これからどうすれば・・・・・・?

 ポカンとしていると、生徒会室の扉がガラガラと開いた。

「おはよう。月路」

「・・・・・・おはようございます、会長」

「本当にすまない・・・・・・。廊下に寝かせて・・・・・・」

・・・・・・あ、やっぱり気にしてくれてたんですねー。良かったわ。人の心とか無いんか?って思っちゃったもん。

「本当に申し訳ない・・・・・・」

「いや全然・・・・・・」

「実は、生徒会室にもう一つ部屋があったらしくてな?」

・・・・・・それは謝ってください。

「ベッドもあって・・・・・・」

・・・・・・はい許しません。

「だから、本当に申し訳ない・・・・・・」

「べ、別にッ気にしてないので大丈夫です...」

「・・・・・・流石に嘘じゃないか?」

・・・・・・俺ってなんで昔から嘘下手なんだろ・・・・・・。


「ところで、もうすぐ授業が始まるぞ。君の教室は、1-Fだ」

・・・・・・1-Fって言われてもね・・・・・・

 この学校は前も言った通り、東京ドーム20個分なので、アホ広い。そのせいか、教室の並び方とかが不規則なのだ。

「・・・・・・1-Fってどこですか?」

「ここを真っ直ぐだ。わからなかったらそこら辺の人・・・・・・いや、私が案内しよう」

「いいんですか?」

「廊下で寝かしてしまったからな・・・・・・」

・・・・・・まだ引きずってる。そろそろ申し訳ないな。

 でも、本当に教室がどこにあるかわからなかったため、案内してもらうことにした。高校は、AからLまであって、A,C,E・・・・・・が内部生のクラス、B,D,F・・・・・・が外部生のクラスらしい。そこはまぁ、納得したが、一つだけ謎なところがある。

・・・・・・なんでFが端っこにあるんだよ!

 

 なんか分かんないこともあったけれど、会長が案内してくれたから、無事にたどり着くことができた。

「じゃあ、私はこれで失礼するよ」

「・・・・・・なんか申し訳ないです」

「いいんだ。また何かあったら言ってくれ。・・・・・・頼ってもらうと嬉しいからな」

・・・・・・本人が頼ってほしいって言うなら・・・・・・

「わかりました。いっぱい頼ります」

 そう言うと、会長は何も言わずに早足で、でもたまに歩きながら、その場を去っていった。

・・・・・・なんか、気に障るようなこと言った?


「し、失礼します」

「あぁ、月路。遅かったな」

 先生と思われる人物が俺の名前を読んだ途端、それまで騒然としていた教室が、静まり返った。

・・・・・・うぅ、視線がぁあ痛ぁあい。

 俺は縮こまって教室に入った。

「あの・・・・・・席どこですか?」

「一番後ろの開いている席だ」

・・・・・・窓際キタアアアアアアアアアア!

 学生あるある。窓際の席で喜びがち。

「はいじゃあ、『最後の新入生』も来たことだし、授業始めるか」

・・・・・・その呼び方やめてください。本当にごめんなさあああああい許してえええええ

 その授業の間、ずっと誰かに笑われている気がした。


「キーンコーンカーンコーン」

「はい、4時間目の授業終わりー。食堂でご飯食べてこーい」

・・・・・・はぁあああああああああああああ!やっと終わったZE。

 さすが、エリートの周園学園。そこらの高校とは違うぜ。色んな意味で疲れる。というか、そんな問題よりも重大な問題に気付いた。

・・・・・・食堂ってドコ?

 人に聞けばいいじゃん、とかいうやつ。俺は人見知りだ。無理に決まってるだろ。諦めていた俺に一筋の光が指した。

「あれ、もしかして、地球?」

・・・・・・その声は・・・・・・誰だ?

 本当に見覚えのない声が聞こえた。だが、振り返ると、そこには昔の友人が居た。

「お前は・・・・・・隕氣か?」

「そうだ!久しぶりだなぁー、地球」

 彗星隕氣。こいつは俺の幼稚園からの親友だ。小学校まで一緒だったけれど、中学校に行く前に別れた。

「お前・・・・・・周園学園にいたのか」

「こっちの台詞だよ。お前、頭悪かったしな」

 どうやら、隕氣は中学でここを受験し、内部生として高等部に来たらしい。

「いやー。お前に会えるとは思わなかったわー。嬉しいわ」

「俺も嬉しいぜ」

 少し談笑したあと、俺は、本題に入った。

「実は・・・・・・」

「何だそんな難しい顔して」

「食堂ってドコ?」

「えっ」

 そこから、俺はここに来るまでのことを全て話した。

「お前・・・・・・『最後の新入生』だったのかー」

「マジでお前・・・・・・その呼び方はもう勘弁だ・・・・・・」

「分かったって。・・・・・・で、食堂か。一緒行くぞ」

「マジありがと」

・・・・・・助かったぁぁぁぁぁ。

 こうして俺は、親友兼案内役兼強力な助っ人を手に入れ、胸をなでおろした。


「はぁー。美味かったな」

「ホントにな。吉◯家があるとは思わなかったもん」

 なんと、うちの学園の寮には、色々なチェーン店が立ち並んでいた。すげぇ。お陰で、一日ぶりに吉◯家を食べることができた。だって、吉◯家好きだもん。

「あ、やべ」

「ん?どうしたんだ?」

「大事な用事思い出した・・・・・・。わりぃ、地球。ここまでだ。帰れるよな?」

「あぁ。もう大丈夫だ。ありがとな」

「じゃあな」

 そう言うと、隕氣はすぐさま俺の知らない方向に行ってしまった。


 隕氣と別れた俺は、さっき覚えたばかりの道を歩いて、自分の教室に戻って行った。ちなみに、隕氣は1-Fの隣の1-Eらしい。

・・・・・・ってか、あいつ隣の教室だったのかよ。

 そんな事を考えていると、教室の前に到着した。ら、なんかいじめられている人を見かけた。気の弱そうな女の子を大男3人がいじめている。

「・・・・・・やめてください!」

「は?知るか。金よこせ」

「おい、やめろ」

 俺は考えるよりも先に体が動いた。女の子を見捨てるなんて許さない。

「何だおめぇ?内部生じゃないな。何者だ」

「俺は私立悪戯中学校出身だ」

「は?なんて?あくぎこうこう?」

「親分、悪戯中学校って、ヤンキーが集まる有名な中学校じゃ・・・・・・」

 連れの1人は気づいたようだ。

「高校に上がった卒業生は各地で暴れているとか・・・・・・」

「・・・・・・ズラかるぞ」

 そう言うと、ヤンキーたちは逃げていった。

・・・・・・こんなエリート学園でもヤンキーっているんだなぁ。

「あの・・・・・・」

 ぼーっとしていると、いじめられていた女の子が声をかけてきた。

「ありがとうございます」

「いや、俺は出身の中学校しか言ってないし・・・・・・」

「それでも、助けてくれようとしたじゃないですか」

「・・・・・・そうですね」

「だから・・・・・・ありがとうございます。私・・・・・・椿胡春といいます。1-Fです」

・・・・・・あぁ。前の方の席に居た人だな。

 俺は自分の記憶を蘇らせる。すると、椿さんは俺に向かって言った。

「・・・・・・まさかあなたが『最後の新入生』だったとは・・・・・・」

・・・・・・うわあああああああああああああああああ!

 俺は発狂した。心の中で。


「はぁ・・・・・・疲れたな」

 今日は一日大変だった。授業についていけなかったり、「最後の新入生」呼ばわりされて発狂したり・・・・・・。だが、やっと一日が終わり、寮に来ることができた。隕氣といっしょに。

「良かった・・・・・・隕氣と一緒の寮で」

「そうだな。・・・・・・だけど、お前寮長に認められなければ寮に入れないぞ。大体、お前は遅れてきたからめっちゃ減点されそうだな」

「?」

 なんのこっちゃわからない。これも周園学園の伝統なのだろうか。すると、寮に着いたようで、隕氣は一度立ち止まり、ドアノブに手をかけた。

「・・・・・・寮に入れるように頑張れよ」

 次の瞬間、俺は一人だけドアの先に素早い動作で閉じ込められた。

・・・・・・え?ちょっと・・・・・・。

「やぁ。随分と遅かったじゃないか。月路地球君」

「・・・・・・誰ですか?」

「あれ?僕のことを知らないのかい?僕はこの寮を仕切る寮長、軽鎧輪組だ。ちなみにお前より二つ上だから敬語を使えよ?」

・・・・・・いや、知らん!こんなやばいやつ知らんて!

 寮に入る前にこの人のことがちょっと怖くなった。いや、普通に怖いわ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ