表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

第一章 第一話『英雄への第一歩⑦』

6.


──賑やかな表通りから外れ、寂しげな裏通りを進む。


たった二つの足音を除いて、他は何も聞こえない。

照らす月の光も、雲に隠れて届かない。

数多の星屑の光が、今は唯一の灯火だ。

そんな中で、ニアロは黙々と進み続ける。

迷うことなどないように、足を前へに運び続ける。


「た、確かここら辺じゃったよな……」

「え、マジ──」

「じょ、冗談じゃ。安心せえ」


そう言って、ニアロは苦笑い。

それに一瞬で不安が増すのに、ハイドラは何処か落ち着いている。

この人について行けば大丈夫だ、という奇妙な感覚。

虎の威を借る狐、ではないが、宗教家というのは日頃からこんな感覚なのだろうか。


神が、或いはあの大精霊が言うのだから間違いない。

彼、或いは彼女に着いていけば、きっと正しい場所に辿り着ける。

そう言えるのがどれほど楽か。

決して否定の意味はないが、ハイドラはそれが素直に羨ましかった。

と、


「ほれ、着いたぞ」


そう言って、ニアロが足を止める。

歩いてちょうど、一時間くらいだろうか。

見た感じではあるが、どうやら王都の郊外らしい。

それもこの寂しさと荒れよう。

いわゆる貧民街では無いだろうか。


「そこ、ベンチあるじゃろ。坐りなさい」


ニアロがそう言って、暗闇の一つを指す。

目を凝らし、じっと見つめれば、そこには一つのベンチがあった。

荒んだベンチだ。

一体いつから、どれほどの時間ここに置かれていたのだろうか。

その脚は既に褐色化しており、触れれば折れてしまいそうだ。

しかし、


「ちゃんと、整備されてるし、坐れる」


腐りかけの脚には補強が、本来なら、苔が生えているはずの湿った影の部分にはそれがない。

坐ってみるとわかるが、その角度が絶妙だった。

ちょうど、自分の体に不可の掛かりにくい体勢。

且つ、月を見るのに最適な角度。

誰が作ったのか知らないが、制作主は随分月見が好きなようだ。


「どうじゃ? 若かりしき頃の儂の傑作。素晴らしいじゃろ」


そう言って、ニアロがベンチに坐る。

杖に両手で負担をかける形の着席。老人特有の、一挙一動への嘆息が聞こえる。

ハイドラのため息が零れた。

決して否定的な意味ではない。

もしかしたら、これはため息ではないのかもしれないが、ハイドラの乏しい語彙力ではそれしか言い表せなかった。


「確かに、良いですね。趣があります」

「それ、貶してるようにしか聞こえんから辞めた方がいいぞ」

「そう聞こえるのは自分でも薄々気付いてるからですよ」

「なっ!」


社交辞令の調子で嫌味を言い放った後、ハイドラは思わず噴き出す。

それにビックリ仰天するニアロ。

眉を上げ、目を丸くした老爺の姿に、ハイドラは何となく切なさを感じた。


もしかしたら、もう会えない誰かと重ねてしまったのかもしれない。

切なさの正体に当たりを付けながら、ハイドラは長い息を吐く。


「──あっ」


世界に、灯りが舞い戻る。

それはその存在を誇示するように白白と輝き、地面を照らしていく。

雲隠れしていた月の帰還。

その満月を見た途端、急に心がギュッとなる。

まるで切なさが体を支配してしまったかのように、ハイドラは暫く月を眺め続けていた。


「さて、雲も晴れたようじゃし、試験を始めるとするかの」


その空気を読んでいたニアロが、遂に口を開く。

一体どれほどの時間、月を眺めていたのだろうか。

長いようにも、短いようにも感じる。不思議だ。


「──ハイドラ・ガストリオ君。君がサープリテン大魔法学院を入学したい理由を聞かせてもらっても?」


こちらの心情は無視して、ニアロが質問を投げかけてくる。

それに遅れて気付いて、ハイドラは言った。


「そ、そんなの決まってますよ……。──英雄に、なる為です」

「ほう、英雄、か」


言ってしまった! と取り返しのつかなさを後悔。

英雄になる、と伝えて笑われた経験しかないハイドラは赤面。

最近で言えば、ルナの前で言い放って、かなりの嘲笑を受けた。

しかしニアロは、笑わない。ただひたすらに真剣な目をして、こちらを見てる。


「何故、英雄になんぞなろうと思ったのじゃ?」


そうして、数秘の間をもって、ニアロの質問が飛ぶ。

何故、英雄になろうと思ったのか。

思えば、これに似た問いを、ずっと頭の中で考え続けていたことがある。


自分は何故、英雄を志したのか。

始まりは絶対、あの夕焼けの誓いだ。

あの日に、マストに向けて言い放った言葉が、未だ心で燃え続けている。

けれど決して、それだけではなかった。

ハイドラが英雄を志した理由はきっともっと他に、もっと強いものがあったはずで。

けれどそれを思い出すよりも先に、口が動き出していた。


「俺は、一度──いや、二度、全部失ったことがあって。どっちの時も、俺は無力で、何も出来なかったんですよ。だから──」

「今度は絶対に何も失わない、か」


言葉を当てられ、一瞬の動揺。

しかし頭を振ると、ハイドラは頷いた。

ニアロの表情が何だか、気だるげに落ち込む。

一体何を思ってそんな表情をしているのか不思議だった。

と、


「はあ。一番じゃ」

「──? 何の?」

「英雄になろうとするものの一番の理由。それは自己犠牲じゃったよ。お前のようにな」


そう言って、ニアロは杖のバランスを崩しては戻す。よくわからない遊び方で、思考を回しているようだった。


「儂から言わせれば、英雄なんてものはなるだけ無駄じゃ。そんな自己犠牲、許容出来るのか? ああ、出来るんじゃろうな」

「────」


半ば諦めたような口調で、ニアロはため息を吐く。それにハイドラは黙ることしか出来ない。


──英雄になることが、無駄。

そんな言葉を、掛けられたことがなかった。

いや、もしかしたらあったのかもしれないけど、そんな物が見えないほど、走り抜けて来たのかもしれない。

どちらにしろ、ハイドラの心に何かしらの杭が刺さったのは事実だ。

きっと、これがニアロの目的なのだろう。


「いいか、ハイドラ・ガストリオ君。君が英雄を志した理由。それが自己犠牲である限りは、君は英雄にはなれん。周りからどれだけ崇められても、それは都合のいい何かじゃ」

「────」

「──お前は、自分がそうならないと誓えるか」


声のトーンが一気に落ち、染み込むようにして、言葉がハイドラに届く。

醒めたように目を開いて、ハイドラは息を飲んだ。


考えが、甘かった。それが、そのたった一言で認識させられた。

ニアロは、この老爺は本気でそれを問うているのだ。

違う。

初めからそうだった。

ハイドラが勝手に勘違いしていただけなのだ。


ニアロは初めから、ハイドラの覚悟を問うていた。

初め、ため息を吐いたのでさえ、こちらの心を開かせる手段だったのではないか。

そう考えてしまうと、ニアロの全てが恐ろしく思えた。

何もかも見透かされている気がして、耐えきれないほどの恐怖が、全身を襲った。


「お、俺は……」


言葉を詰まらせ、頭を回す。

ハイドラの求める答えは簡単だ。

自己犠牲を続けるようなものにならない自信があるかどうか。

その是か否か、それだけだ。


けれどそれを簡単に応えてしまうわけにはいかなかった。

自己犠牲とは、英雄である為の最低条件。

そんなふうに、親父に言い聞かされた。

違う。

自分がそう思っただけだったかもしれない。


自己犠牲──それを尊いと思えるのは、何故なのか。

三日前の魔獣騒動でも、ハイドラは自己犠牲を続けた。

世のため人のためと、身を粉にして避難所を飛び出した。


それを理解し難いと、ルナが言っていたのを思い出す。

あまりに軽い言葉遣いだったから、忘れてしまっていたけれど。


「も、もしも」

「なんじゃ」

「もしも自己犠牲をしないなら、英雄ってのは、一体何でそう決まるんですか」


ふと吐くように出た言葉。諦観と、淡い希望。

それらが入り混じったそれを、ニアロは噛み締めるように瞼を落とし、


「そんなの知らん」


そう言って、ハイドラの希望を地の底に落とした。


「いや、知らんって、そんなの──」

「ズルい、とでもいいのか? どうとでも言え。儂はただ、自己犠牲だけでは英雄になれんと、そう言ってるだけじゃ」


淡々と、ニアロは事実だけを言葉にしていく。

何故、自己犠牲を尊ぶ者は英雄になれないのか──その応えは既にニアロが言った。

確かに、他者から都合のいい者、とされるのはおかしな話だ。

それを英雄と、呼ぶことは出来ない──本当に、そうなのだろうか。


自分は何故、英雄になりたいと願ったのか。

自分は何故、英雄は自己犠牲を要すると思ったのか。

その根本は全部、親父が話たあの英雄像だ。


仲間達と共に強大な敵と戦い、人々から崇められ、英雄と呼ばれる──それの、何がいけないのだろうか。

ハイドラには解せなかった。

ニアロが言う、どれだけ崇められても、それは都合のいい何か、というのが、わかるようでわからない。


煙ったような香りが鼻をくすぐる。

ふと横を見ると、ニアロが煙草を吹かしていた。


「いいか、ハイドラ・ガストリオ君。儂は一度も、自己犠牲を許容しないとは言っておらん。ただ、自己犠牲が理由であることが駄目じゃと言っておるのだ」


煙ったさに顔を歪めながら、ハイドラは頭をかく。

考えてみれば、ニアロは一度だって、自己犠牲をすることを禁止していない。

特にいえば、自己犠牲『だけ』では英雄になれない、とも言っていた。


──だったら、ちゃんと心の底を叫べばいいだけいいだけじゃないか。


ストン、と納得がいく。

もしかすると、深く考え過ぎていたのかもしれない。

邪推、なんてものが働いていたのかもしれない。

物事を深刻に考え過ぎていたのかもしれない。


そんなふうに考えたら、自然と頬が綻んだ。

肩の荷がスルリと落ちていく感覚を味わう。

そうして、ハイドラは言った。


「わかりました。俺は、俺の為に──」


そうだ。三日前のあれだってそうだった。

あの感覚が、きっと英雄になりたいことへの全部だったのだ。


「──英雄をしてることが楽しい、って思える俺の為に、英雄になります。自己犠牲は、理由ではなく過程で。──英雄をしたいって思います」


一番始まり。

あの夕焼けの誓いに思った、誰かを救いたい、という想い。

いつしかそれは、ハイドラにとっての満足感となっていた。


人を救う度に、頭にクラりとするほどの快楽が走る。

その感覚を、理解出来るものがいてくれたらいいのに。


そう考え出してから、ハイドラにとって英雄は麻薬みたいなものになっていた。

口ではどれだけカッコつけていても、結局は自己満足。

自分がしたいから、自己犠牲もするし、戦うのだ。


──どうしてそれが、素直に出てこなかった。


「ほう、そうか。そう応えるか」


ニタリと笑って、ニアロは杖を叩く。

煙を吐き、月を見上げた。

それに釣られるようにしてハイドラも月を眺める。


「────」


美しい眺めだ。

心が洗われる。

けれど、今の心持ちなら、なんだって美しく見えてしまいそうだ。

ハイドラはその景色を、忘れぬように心に刻む。


始まりの日が、夕焼けなら、次はきっと夜──それも月夜がいい。

少し大人になったのだ、と思えるかもしれない。

そんなふうに考えて、ハイドラは息を吐く。

そうだ、この日をまた新たな誓いにしよう。名前はそう、月夜の誓い。こういうのは雰囲気が大事なのだ。


「──そろそろ、冷える。帰るぞ」


──そんな言葉をニアロが言ったのは、そこから数分後の事だった。



──



「──さて、ではまた来週を楽しみにしてる」


そんな言葉を往々しく言って、ニアロは扉を閉じた。

仰天させた目をする少年の姿が小気味がいい。

けれどたまに、知っている顔と重なってしまって心が痛む。

しかし──、


「──トンビが鷹を産む、とでも言うのかね」


少年の言葉を思い出し、少し頬をほころばす。

英雄をしたい、とただ純粋に英雄を志し、月を眺めていた少年。

自分が救わないと、とそれを口癖に抗っていたいつかの少年。


似たようで、非なる彼らを思い出しながら、ニアロは歩みを進める。

次の実技試験。

そこであの少年がどれだけの活躍をしてくれるか楽しみだ。


──当然のように、個人試験合格と、ニアロの書類には書かれていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ