表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

童話

お稲荷さまのまんじゅう (童話15)

作者: keikato

 夏休みが終わるころ。

 ボクとノリスケ君は、となり村へと続く山道を歩いていた。その日、となり村にいる友だちと遊ぶ約束をしていたのだ。

 山をのぼりきったところで、道の脇に小さなお稲荷さまが見えた。このお稲荷さまのホコラには石のキツネが座っている。

 いつもはそのまま前を通りすぎる。

 でも、この日。

 キツネの前だれがやけに赤く見えた。

 気になってホコラの中をのぞくと、やわらかそうなまんじゅうが三つ供えられていた。

 食べる気なんてなかったけど、

「まんじゅうがあるぜ。なあ、いただいて食っちゃおうよ」

 ノリスケ君をからかうつもりで、ボクはホコラに手を入れて、まんじゅうを取るまねをしてみせた。

「やめるんやー、やめとけって!」

 ノリスケ君がかけ寄ってきて、いきなりボクの腕をつかみ、ころびそうになるほど強く引っぱった。

「いてえよ! はなしてったら」

 ふりほどこうとしたが、ノリスケ君はどうしても手をはなそうとしなかった。それからお稲荷様からはなれたところで、奇妙な話を始めたのだった。

「あのお稲荷さまのことなんやけど。去年、すっげえ不思議なことがあったんや」

「なんだよ、不思議なことって?」

「オレのクラスにいたミヤサトって、ほら、覚えてるやろ? 去年の四月に転校して来て、二学期が始まる前にいなくなった……」

「そんなヤツ、おったか?」

 ミヤサトなんて名前にまったく覚えがなかった。クラスが別で、それも一学期しかいなかったせいかもしれないけど。

「やっぱりな」

 ノリスケ君はがっかりしたようだが、それでも話をやめなかった。

「去年のちょうど今ごろ、ミヤサトとな、あのお稲荷さまの前を通ったんよ。それで今日みたいに、まんじゅうが三つあって……。ミヤサトのヤツ、まんじゅうを取って食ったんだ。神さまのバチが当たるんがこわいんで、オレはよしたけどな。で、アイツはみんな食って……」

「そんで、バチが当たったっていうんか?」

「そうなんよ。まんじゅうを食ったあと、アイツが消えちゃったんだ」

「消えた? ノリスケ君、消えるのを見たんか」

「そこんとこは見てねえけどな。別れてからずっと会わなかったんで、気がついたんは二学期になってからなんよ」

「じゃあ、いつ消えたんや?」

「わからんけど、二学期になっても、ずっと欠席したままなんよ。それで先生に聞いてみたらな、ミヤサトなんておらんて言われたんや。クラスのみんなに聞いても同じやった」

「からかわれたんじゃねえのか。ソイツ、夏休みのうちに転校していったとかは?」

「オレもそう思ってな。ミヤサトの家に行ってみたんよ。けどな、おねえさんが出てきて、そんな子はいないって」

「その人、ほんとにおねえさんだったんか?」

「まちがいねえよ。オレ、遊びに行って、いっしょに話したことがあったもん」

「そんなら、ほんとにへんだよな」

「それでオレ、話すのやめたんよ。この話をするたんび、みんなからバカにされるんでな」

 そこまで話すと……。

 ノリスケ君はボクの顔をじっと見つめた。

 その目には、ボクだけには信じてほしい。そんな思いがありありとうかがえた。

 でも、ボクは信じなかった。

 むしろ、ひどくまじめくさった顔で、そんな話をするノリスケ君のことがおかしくてしかたなかった。

「なあ、からかってんだろ。だってそんな話、だれだって信じられるわけねえだろ」

「ほんとなんだから」

 それっきり……。

 ノリスケ君は転校生の話をしなくなった。


 帰り道。

 お稲荷さまが見えたところで、ボクはお稲荷さまにかけ寄った。来るときからかわれたので、仕返しにまんじゅうを食べておどろかせてやるのだ。

「コイツを食ったら、消えちゃうんだったよな」

 ボクはおおげさに言って、それからまんじゅうをひとつ手に取ってみせた。

「やめろー」

 ノリスケ君が叫びながら走ってくる。

 バチが当たるわけがない。キツネの神さまがいることだって、ウソに決まってるんだ。

 食べようとしたとたん、

「やめろって!」

 ノリスケ君に腕を引っぱられ、ちょっとかんだところで、まんじゅうは口から出てしまった。

「よかったよ、まだ食ってねえで。それ、早く返した方がいいって」

「わかったよ」

 お稲荷様にマンジュウをもどしてから、ボクはニヤリと笑ってみせた。

「なあ、おどろいた?」

「あ、あ、あ……」

 ノリスケ君がボクの口元を指さし、目をまん丸にしている。

「ど、どうしたんだよ?」

「歯が、前歯がなくなってる。ほら、まんじゅう、かんだからだよ」

「なに、今ごろ言ってんだよ。おとなの歯がはえるんで抜けたんよ。来るとちゅう、そのこと話したじゃねえか」

「そんなの聞いてねえよ。だってオレ、さっきまで前歯があったの見てるもん」

「ウソじゃねえって。だいいち抜けた歯、ノリスケ君にも見せたじゃねえか」

「見てねえ。そんなの見てねえよ」

「そん歯、ここにあるんだからな」

 抜けた前歯は記念として持っている。

 ボクはハンカチをポケットから取り出した。

 ところが………。

 ハンカチにくるんであった前歯がいつのまにか消えていた。

「おい、あれを見てみろよ。ついてるぞ。ほら、ちゃんと歯のあとが」

 ノリスケ君が指さしたまんじゅうには、きれいにそろった前歯の歯形がついていた。

「そんなあ!」

 朝に歯をみがいたとき、たしかに前歯はあったような……。

 ボクは急にそんな気がしてきたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 恐! この作品ホラーでも十分通じるのではないでしょうか? お供え物を平気で食べる人って居るんですかね? 罰当たりって言うより腹壊しそうなので。
[良い点] 童話なのにまさにミステリーですね。 不思議な味わいの作品で具体的な感想は言えないですが・・・。 童話集、拝読しおわりました。次、パロディー(?)のシリーズを楽しもうと思います。
[良い点] 子供には二種類いて、神仏を馬鹿にするタイプと、畏れるタイプがいると思うのですが、この作品では両タイプの食い違いが上手に根幹をなしていると思いました。 そして、奇妙な味。 童話ですが、なんと…
2018/01/12 06:49 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ