表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/120

8.生徒会


 翌日もいつもと変わらぬ日々が続く。

 今日からは授業が始まっていく。


 「へえ。ハッシー超、凄いじゃん!!理事長の娘さんの推薦で、生徒会かぁ。」

 昼休み、クラスメイトの北條結花はまた再び僕に話しかけてきた。

 彼女は明らかにクラスの一軍女子といっていいだろう。


 そんな子が、2日連続で、クラス唯一の男子である、僕に話しかけてくるなんて、一体何があったのだろうか。


 彼女は。

 「部活は決めたの?」

 と声をかけてきたので、昨日の出来事のことを話す。


 「いいなぁ。生徒会長さんも美人だし、確か生徒会役員の人も美人で、気品があるんだろうなぁ。」

 結花は何かに憧れるかのような表情をする。


 「そんな人と比べれば私なんて・・・・・・。」

 結花は少しがっかりした顔をする。


 「そんな、北條さんだって、とてもいい人だよ。きれいだし。クラスで、一番最初に声をかけてくれたし、話しかけてくれたこと。たとえそれが、何かの罰ゲームでも嬉しいな。」

 僕は少し遠くを見るように言った。

 そう。何かの罰ゲーム。ほかの一軍女子たちとゲームして罰ゲームで僕に話しかけてこいと言われても、それはそれで嬉しかった。


 「はははー。ありがとう。でも、罰ゲームとか、そんなんじゃないって。それと、結花でいいよ。」

 「ありがとうございます。結花・・・・。さん。」

 僕は緊張したかのように、名前の後に敬称をつける。


 結花はくすくすと笑う。

 「まあ、そんな感じで、ウチ等に慣れて行こう!!」

 結花は、ポンポンと肩を叩きながら言った。

 その叩き方がどこかぎこちない。


 「ところで、結花さんは、部活は決めたの?」

 僕は聞いてみる。


 「ハハハ。焦っても仕方ないじゃん。最悪、いろーんな所から助っ人で良いかなぁ。って。」

 なるほど、確かに女子生徒の場合、しかも高校の場合ゆっくり部活を決める人がほとんどなのかもしれない。


 「そうか。この高校は、ゆっくり部活を決める人が多いのかな?」

 僕は結花に聞いてみる。


 「そんなもんだよ。特に高校生は。じゃ、生徒会頑張ってね~。」

 結花はそう言いながら、一軍女子の集団に戻っていった。


 「はあ。」

 と、結花はため息。


 「生徒会の人達かあ。それじゃ勝ち目ないかぁ。もっと、おとなしくなった方がいいのかな。」

 結花はボソッとつぶやきながら、集団に加わっていった。


 ―罰ゲームとかじゃ全然ないのに。確かに最初は・・・・。声かけてみたら?と言われたから、声をかけてみたけれど・・・・・。―

 結花は心の中ではそう思っていた。


 「ヨシッ。」

 結花の気が引き締まる声が僕にも聞こえた。




 放課後、僕はそのまま、生徒会室へ向かう。

 昨日葉月に案内されたので、迷わず向かうことができた。


 「すごいね。輝君。もう迷わないで来れたんだ。」

 葉月は笑う。

 「私より、頭いいかも。」

 加奈子が言った。

 「いやいや、そんな。加奈子先輩の方が・・・・・・。」

 確かに、加奈子の方が100倍頭がいいに決まっている。


 「今日は瀬戸会長はいらっしゃらないんですか?」

 僕は2人に聞いてみる。


 「ああ。会長は部活があるの。」

 「そう、バレーボール部。」

 葉月と加奈子は笑いながら言う。


 「バレーボール部。すごい。運動部から会長になったのですね。」

 僕は、目の色を変えた。

 女子のバレーボールだととても人気のある部活なのだろう。


 「そうだね。運動部だけど。会長、あの身長だから、ずっとレギュラーになれなくてね。途中でマネージャーに転身して、その後、気持ちを切り替えて、生徒会長に立候補して、当選というわけ。中学までリベロのレシーブでそこそこ活躍していたし、人気もあったから見事に運動部の票を押さえて、当選しました。という感じかな。」

 なるほど。確かに、バレーボールだと、身長の高い人の方が有利だ。

 だから、大人っぽい髪型で、身長の低さが目立たないようにしていたというわけだ。


 「会長になった今でも、バレー部のお手伝いをしているの。だから、今日は私と、加奈子と輝君の3人だけかな。」

 葉月はそう言いながら、僕を席に案内してくれた。


 「とりあえず今日の仕事の書類ね。」

 葉月は書類を持ってきてくれて、やり方を教えてくれた。


 生徒会の書類は色々あった。

 予算の承認、練習試合などのグランドの使用の承認。そのほかいろいろ。

 葉月と加奈子はやり方を教えてくれる。


 「おっ、いいね。いいね。次はこれだね。」

 行事予定確認の書類だ。様々な行事がある。


 「とりあえず、一番直近なのが、生徒会長選挙かなぁ。」

 葉月は言った。


 葉月はそう言って、生徒会長選挙に関する書類を一色持ってくる。


 「まずは、立候補者の募集と、立候補者が出そろい次第、開票や集計を行う、選挙管理委員をクラスから2名ずつ選ぶのだけど、その人たちのサポートかな。」

 葉月は生徒会長選挙における、生徒会の役割を話す。


 「生徒会も開票をやらなくていいのですか?」

 僕は葉月に聞いてみる。確かに立ち会っても問題なさそうだが。


 「ああ。生徒会は開票作業は基本かかわらないよ。身内の会長を決めるわけだし、全校生徒の投票で選ぶのだから、身内で不正しないように、その防止でね。しかも、今回の会長選挙に加奈子も立候補を予定しているし・・・・・・。」

 葉月が加奈子の方を見る。

 加奈子は頷いているが、いざ立候補という文字を聞くととても不安そうな表情になる。


 なるほど、確かにそうだ。

 不正防止はとても重要だ。選挙という意味をよく理解しているな。


 加奈子は未だドキドキしている表情が治まらず、いや、そのドキドキの表情がさらに激しくなっている。


 「ごめん。加奈子。」

 葉月は言った。


 「ごめん、葉月。その・・・・・・。」

 加奈子はドキドキしていた。


 「生徒会役員の経験から、みんなの役に立ちたいと思っているのだけど・・・・・・・。」

 加奈子はさらに不安になる。


 「大丈夫だよ!!仮に当選できなくても、一生懸命生徒会役員として、頑張ろうよ!!」

 葉月は加奈子を励ます。


 「そう・・・・。だね。」

 加奈子は間違いなく落ち込んでいた。

 その落ち込み用を見ると、普段はおとなしいが、きっと自分が好きなことに対しては一生懸命なのだろう。


 確かに今日も書類を整理する時、目の色をキラキラさせながら、加奈子は作業をしていた。

 その良さを誰かが見てくれればいいのになあと、僕は思ってしまう。


 「あの・・・・・。加奈子先輩。」

 僕は立ち上がる。

 「僕も、選挙手伝います。」

 僕は加奈子の方を向いて言った。


 「ありがとう。生徒会としてのサポートよろしくね。」

 加奈子はそう言った。


 「いや、あの、そうじゃなくて・・・・・・。」

 僕は緊張してしまう。


 「そうじゃないって、どういうこと・・・・・。」

 葉月は言った。


 「加奈子先輩の応援と言いますか、選挙運動と言いますか・・・・・・。」

 僕は言った。

 確かに、ここで、加奈子のやる気を摘み取ってしまうのはもったいない。実質2日だが、一緒に仕事をしていて、一生懸命やっている、加奈子の良さをみんなに知ってもらいたいと思うようになっていた。


 「「本当!?」」


 葉月と、加奈子は声をそろえて言う。

 僕は頷く。


 「「ありがとう!!」」

 二人は声をそろえてお礼を言った。


 「でも、選挙は厳しいよ。実際に運動部からも何人か立候補予定している人がいると聞いているし、その人たちは部活での組織票が強いから・・・・・。」

 加奈子は、僕に向かって言った。


 「でも、ここで諦めるのは・・・・・・。よくないと思って。」

 「そうだよ。加奈子、輝君のいう通りだよ。」


 葉月は声をそろえて言った。


 「葉月・・・・・。そうだね。輝のいう通りだよね。」

 そう、加奈子にはチャンスがある。

 僕は、安久尾にチャンスを潰されてしまったからわかる。チャンスがあるうちに全力で取り組むという意味を少し、いいやこの数か月間で知った気がする。


 ポンッ。と背後から大きく手を叩く音が聞こえる。


 振り返ると、そこには部活を終えジャージ姿の瀬戸会長が言った。


 「素晴らしかったよ。橋本君。」

 瀬戸会長がウィンクしていった。おひとやかな人が、こういう表情をすることに珍しさを覚えた僕は、瀬戸会長のウィンクに胸を射抜かれてしまったような気がする。

 ジャージ姿もそれに相乗したのだろうか。いつもより魅力的に見える。


 「まずは、ごめんね。部活を切り抜けてきたところ。そうしたら、選挙の話をしててさ。こっちもドキドキしていたよ。」

 瀬戸会長は笑いながら言う。


 そして、僕の肩に手を乗せていった。

 「そしたら、橋本君に大役をやってもらおうかな~。」

 瀬戸会長は深呼吸する。


 「橋本輝君。加奈子ちゃんの推薦人になってください!!」

 瀬戸会長の笑顔あふれる、大きな声が生徒会室に響いた。


最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

少しでも続きが気になる方はブックマーク登録と高評価、いいねをお願いいたします。


評価は一番下の【☆☆☆☆☆】マークからできます!!


●現在執筆中の別作品もよろしければご覧ください。

 1.忍者翔太朗物語~優秀な双子の兄だけを溺愛する両親のもとで奴隷のような生活をして育った忍者のお話~URLはこちら↓

 https://ncode.syosetu.com/n1995hi/

 2.元女子魔道学院に異世界転生した男子の僕が入学するとどうなるのか?※このシリーズの異世界転生編です。

 https://ncode.syosetu.com/n7938ht/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ