表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/120

50.コーラス部


 「あっ、来てくれた!!」

 心音の元気溢れる声がする。

 僕は放課後、音楽室の扉を叩き、心音たち率いるコーラス部の見学に行ったのだった。

 一応、伴奏を頼まれるが、正式な入部ではない。ここでは助っ人。

 そう思いつつ、僕はみんなに自己紹介をした。


 「1年B組の橋本輝です。よろしくお願いします。」


 「わぁ。本当に来てくれた。」

 「待ってたよ。」

 「合唱コンクール見てたよ、ピアノ伴奏、すごかったね。」

 そんな声が、一気に飛び交う。


 「ゴホン、とりあえず、橋本君には、コンクール迄は助っ人という扱いにします。最優秀伴奏者賞という実績で、自由曲の伴奏をしてくれます。そして、ここで橋本君さえよければ、指揮者か伴奏者として、コーラス部に加わってもらいます。」

 一喜一憂している、コーラス部員たちに心音たちがまとめる。


 心音の言葉に緊張感が一気に伝わる部員たち。

 「それじゃ、今日は橋本君にも慣れてもらうために、コンクールの練習をしましょう!!校内の合唱コンクールではなく、一気にレベルが上がるので、皆緊張感を持ってね。風歌は橋本君のサポートをお願い。」

 「「「はい。」」」


 皆、心音の言葉に返事をする。


 僕は拍手に送られてピアノに向かう。

 「・・・・・はい。・・・・。これ、自由曲の楽譜。・・・・。自由曲はこの曲集の2曲目。・・・・・。課題曲の伴奏は、私がやる。新しく作曲して、出来た曲だから、橋本君、知らないと思う。」

 ピアノの傍で風歌が待っていてくれ、そういって楽譜を差し出してくれた。


 楽譜といっても、曲集。つまり、『混声合唱組曲』の楽譜だ。

 その混声合唱組曲のタイトルを見たとき、ああ、あれかと思った。有名な曲で、花の名前のタイトルの詩を曲にしたものだ。


 皆が発声練習をしているときに、僕は少しばかり、ピアノの練習をする。

 今日は、風歌がサポートしてくれる。


 自由曲を頭から弾いてみる。


 「やっぱり・・・・。すごく・・・・。上手い。初見でも、こんなに、弾けるなんて。」

 風歌は笑っている。


 「いや。曲は前から知っているよ。聞いたこともあるからね。僕も、実は中学時代は合唱部だった。」

 僕は風歌に言った。

 風歌は笑顔になる。


 「・・・・。えっ。・・・・そうなんだ。まあ・・・・。そうだよね。・・・・・。部活、やってないのかと思った。」

 風歌は顔を真っ赤にしながら、微笑む。


 「ははは。まあ、中学校なら、部活はやるかな~。高校も部活で悩んだし。生徒会に誘われるまで。」

 僕は笑いながら、話す。


 「ああ、そうなんだね。」

 そういいながら風歌は笑う。


 部員全員の発声練習が終わったところで、いよいよ曲に入る。

 自由曲の指揮は、心音だそうだ。


 心音の指揮は本当に躍動感がある。

 さすがは最優秀指揮者賞を取っただけのことはある。

 今弾いている自由曲は割合静かな曲調なので、もっと大きな、雄大な曲を振るとどうなるのだろうと思う。

 

 僕も、合わせやすく思い切り伴奏をした。

 最初の通し練習が終わる。


 「うん。やっぱり、橋本君、いいね。メリハリもあるし、男の人だからバシッと力がある弾き方。」

 心音は頷く。


 「それじゃあ、橋本君のピアノに合わせるということで、フォルテのところもう少し、音量をください。全体的には静かな曲なので、こういうところがせっかくピアノを弾いてくれるので、合わせちゃいましょう。」

 心音の指示で。再び練習をする。

 風歌は常に僕の隣に座り、符めくりをしてくれる。


 だんだんとコーラス部の声のメリハリが大きくなり、心音が満足そうにしたところで。


 「それじゃあ、今日の練習はここまでにします。今日は良い感じでした。素晴らしい伴奏をしてくれた橋本君に拍手。」

 心音はそう言って、拍手を送り、最後は部員全員が、

 「「「ありがとうございました!!」」」

 とお礼を言われて、今日の練習を終えた。


 「お疲れ様。すごく良かったよ。」

 練習を終えて、心音が僕のもとに歩み寄る。


 「・・・・・。うん。とても・・・・。良かった。」

 風歌も満足そうだ。


 「みんなには気を引き締めて欲しいという意味で言わなかったけど、今年は県大会を突破して、関東大会、全国大会まで行きそうな気がする。」

 心音はそう言って僕の傍に、僕と風歌にだけ聞こえるようなトーンで言った。


 「ああ。そう。それはよかったです。」

 心音と風歌が頷く。


 「それじゃあ、ごめん、皆にはああいってしまったのだけど、このまま、コンクールの伴奏、お願いできるかな?」

 心音が両手を合わせて、頭を下げる。


 関東大会・・・・。全国大会・・・・。

 少し不安な要素が僕にはあったが。


 結花たちが背中を押してくれたこともあるし。まずは県大会ということであれば、このまま、頑張ってみようと思った。


 「はい。大丈夫です。コンクール、一緒に、頑張ります。」

 そういって、僕は心音と風歌に頭を下げた。


 二人はとても喜んでくれており、お互いに握手を交わした。

 心音は僕が手を握ると一緒に握り返し、風歌は、握手をすると、今日いちばん頬を赤く染めていた。


 「よろしくね。橋本君。」

 「わ、わぁ。えっと、よろしく・・・・。お願いします。」

 心音と風歌はそう言って返事をした。

 


最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

少しでも続きが気になる方はブックマーク登録と高評価、いいねをお願いいたします。


評価は一番下の【☆☆☆☆☆】マークからできます!!


本当に、皆さんのリアクションが励みになっています。ありがとうございます。



●現在執筆中の別作品もよろしければご覧ください。

 1.忍者翔太朗物語~優秀な双子の兄だけを溺愛する両親のもとで奴隷のような生活をして育った忍者のお話~URLはこちら↓

 https://ncode.syosetu.com/n1995hi/

 2.元女子魔道学院に異世界転生した男子の僕が入学するとどうなるのか?※このシリーズの異世界転生編です。

 https://ncode.syosetu.com/n7938ht/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ