表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍魂  作者: 熟田津ケィ
ー裏任務ー
165/689

―実験―

店を出て早々、レイズは騎士団への怒りをぶつけている。


「騎士団は何を考えてる!?」

「……落ち着け」

「この町を捨てるってのか!?」

「……落ち着け……って、無理だな」


リゼルは形上レイズをなだめているが、自分も気持ちは同じだった。


(クラッツは何をしている?いや、そもそも騎士団は機能しているのか?)


自分たちは確実に力を付けた。それなのに、町や騎士団はこのザマだ。

敵の数も規模も分かっていない。じわじわと追い詰めれらている気がしてならない。


(王都は、無事なのか?)


ギリ、とリゼルは奥歯を鳴らす。

マナラドと王都は距離的に近い。

こんな場所を放置するのは、犯罪者グループに最高の隠れ家をプレゼントするようなものだ。


「メッセージを送らなかったのか?いや……どっちにしろ見れなかったか……?」


要求そのものを伝えるできないが、シャンバーレ滞在中の自分たちへ送るメッセージ。

それを見る機会があれば、即向かうことはできた。

ただ、町が襲われたタイミングと、シャンバーレを発ったタイミングが合ってしまえば、メッセージそのものを見ることができない。


「……(仮に)見れても間に合わなかっただろうな」


バージルはレイズに言う。

そもそも、リゼルが言っていたメッセージは、自分たちを呼び戻すためのもので、緊急事態として自分たちを動かすものではない。

シャンバーレに送り出された時点で、緊急時の対応の義務からは一時的に解放されている。


「……まだ潜んでいる可能性は?リゼル」

「……ある。ここに今、騎士団はいない。人も少ない。最高の隠れ場所だ」

「襲われたのは五日前だよ?」

「だが、ないと言い切れないのは事実だ」


ミーネは「もう大丈夫じゃない?」と言いたげだが、リゼルはそれに同意できない。

仮に倍の十日前でも、隠れるに適した場所である以上、残っている可能背は捨てきれない。


だが、研究資料を奪う連中だ。

恐らくは別の場所に移動し、解析なりしているだろう。

十分な施設や研究者がいなければ、資料だけあっても、それはただの紙切れ同然だ。


「……俺らにはその辺は分からないから、お前の勘に従うよ」


バージルは、考えることを一旦放棄した。

ない知識を振り絞っても、最適解は出てこない。分からない。

ならば、長年騎士団にいるリゼルや、一国の王であるレイラの意思を優先した方が良い。


「私も、調査は必須だと考えます」


仲間たちの視線を感じたのか、彼女も意見を述べる。

このまま王都に帰るのでは、マナラドに寄った意味がない。


「相手は龍力者だ。それも、(今はどうか分からないが)グループだ。だから、基地の監視役が最低一人はいるだろう」

「!」

「もしかして……」


マリナは閃く。

廃墟となった建物を一軒一軒調査すると思っていたが、今はそれよりも良い能力がある。


「あぁ。フル・ドラゴン・ソウルの感覚をここで試させてもらう」

「……ですね」


レイラも同じことを考えていた。が、今回は彼にその役目を譲ろう。


「…………」


リゼルは、呼吸を整えながら、彼らから距離を取った。

仲間たちは、静かにその様子を見守る。恐らく、『これ』ができるのはリゼルとレイラの二人だけだ。

索敵距離にもよるだろうが、他のメンバーはそこまで精度が高くない。


「……!」


リゼルは少しだけ気合を入れ、龍魂-ドラゴン・ソウル-を発現させる。


(集中しろ……感覚を研ぎ澄ませ……)


当然、そこで止まらない。

更に龍力を上げ、フル・ドラゴン・ソウルの領域へと力を高め、感覚を広げていく。


町は無風だが、彼の龍圧により、衣服や闇色の髪が生み出された風に乗る。

右目が隠れるほどの長さの前髪が揺れ、舞っている。

集中しているのか、目は閉じられている。


力が充実していく。精神世界で、龍と密接な距離にいることが分かる。

だが、注意しなければならない。それだけ密接しているということは、龍の意識が表に出やすいということだ。

それは、龍に意識を奪われやすいことを意味している。そこで意識を奪われれば、ある意味での暴走状態だ。


今のリゼルは、特訓を重ねている。よって、意識が奪われる可能性は低い。

龍力を高めている今も、彼は冷静だった。


(クラスト。僕は……)


そこで思い出すのは、特訓の日々。

数少ない、認められる大人からの言葉である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ