表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍魂  作者: 熟田津ケィ
ー堕ちる龍ー
108/689

ー無力ー

深い暗黒のオーラ。その重圧。果てしない恐怖が、レイズを襲う。

アンデットと相対した時とは別の恐怖だ。しかし、戦いは避けられない。


「あぁぁぁぁああッ!!」

「……!!」


レイズは自らを奮い立たせるため、大声を上げた。ミーネも彼同様恐怖を感じていたが、彼女の性格的に叫ぶことはできない。が、その叫びで少しだけ気合が入る。


新人たちに遅れる訳にはいかないと、身構えるレイラ、リゼル、バージル。

グレゴリーはそれを見て、ニヤリと笑う。


「若いねぇ~たまんね~!!」

「行きます!!」


先陣を切るのは、レイラとリゼル。

龍力を限界まで高め、果敢に斬りかかる。


「おっと!」


しかし、グレゴリーは跳躍でその場を逃れる。

彼女らの剣は、空を斬るだけ。


ただ、その数秒で、ミーネの詠唱が完了した。氷の紋章が、グレゴリーの頭上に描かれる。


「フリーズランス……!」


青白い光と共に、氷の槍が放たれる。標的もそれを確認し、見上げた。


「お……?」


が、遅い。回避は不可能だ。頭目掛けて槍が落ちる。


氷が衝突する音が周囲に響く。当たった!とバージルは口角を上げるが、どうもおかしい。

彼の姿勢は崩れない。氷の槍の先端と、人間の頭がぶつかったんだぞ。なんで……


「あ゛~マッサージにもならねぇぜ~?」

「ッ!?」


無傷。


(クソ!頭と槍が当たったんじゃねぇ!!あのオーラと、だ……!!)


奥歯を鳴らすバージル。

ミーネの槍は、グレゴリーを包むあのオーラと衝突し、砕けた。

彼女の攻撃力と、彼の防御力との計算で、彼女の槍が負けたのだ。それも、圧倒的差で。


「効かないの……!?」

「……龍はこう『使う』んだぜぇ?」


グレゴリーは大きく腕を振る。

そこから闇龍の衝撃波が生まれ、ミーネに襲い掛かった。


暗黒波か。


その衝撃波は、地面を抉るレベルの凄まじい威力で放たれている。

腕を振るだけでこの威力。龍力レベルがまるで違う。


「ミーネ!!」


バージルは急いで風の障壁を生み出すが、それは難なく突破されてしまう。

溜め不足か、グレゴリーとの力の差か。


彼女はそれを見た瞬間、横に跳んだ。

防御する選択はない。回避一択。


「!!」


間一髪。暗黒派は、彼女の足数ミリ先を流れていった。

抉れた大地が、ミーネに別の意味で衝撃を与えている。


(なんて威力……!!どうやって出してるの!?)


抉られた地面を見て、ミーネはぞっとする。

自分の限界でも、多分あそこまで威力は出せない。


「くそ!」


体勢が崩れているミーネを守るべく、バージルは走る。それを見て、レイズも走った。

龍力は万全ではないが、追撃を許すわけにはいかない。


「おらァ!!」

「だぁッ!!」


力の差がありすぎる。幾度となく迫る刃を敢えてギリギリで避ける。当たっていないのに、わざとらしく焦って見せるなど、グレゴリーは完全に遊んでいる。

しかも、反撃できるだろうに、一切してこない。ただ、その方がレイズたち的にありがたいが。


「もっとがんばれよ~!?」


余裕しかないグレゴリー。雑魚との戦いを楽しんでいるようだ。

性格の悪さが滲み出ている。


「うるせぇ!!はぁっ!!」


剣を思いきり振る。避けるかと思いきや、彼はその剣を受けた。短剣の陰から、グレゴリーと目が合う。

余裕ある気味悪い笑みが消え、一瞬だけ真顔になった。その瞬間、目の奥の暗黒にレイズは何とも言えない寒気に襲われた。


「ッ……!!」


堪らずレイズはすぐに剣を離し、下がる。


(何だ今の……!心臓と背中が……)


レイズが感じた恐怖を知らないリゼル。


「どけ!!」


いつの間にか、リゼルの延長線上に立っていたらしい。

自分を押しのけ、剣を振りかぶる。


「次はお前か~~~?」


リゼルの剣と、グレゴリーの短剣のぶつかり合いが始まる。

自分たちと戦っていた時は短剣をほとんど使っていなかったが、リゼル戦では使っている。

それだけ彼の龍力が高いのか、ただの気まぐれかは不明。


(並ぶとより明らかだな、クソ……)


分かっていたことだが、並ぶとより痛感する。

リゼルとグレゴリーの龍力オーラの差が。グレゴリーのオーラの方が、明確に大きい。

体格差はあるが、それを考慮しても、だ。


ただ、リゼルはその分を、技術で埋めようとしている様子。

力で敵わないなら、速さなら?長い騎士団生活で身に付けたスピード感ある技で、グレゴリーと戦っている。

刃が届かなくとも、敵の龍力を削ることは可能。それは、後続に繋がる。決して無駄にはならない。


レイズやバージルも入ろうと試みるが、激しすぎて邪魔してしまう未来しか見えない。

あのスピードで動かれたら、彼を追うだけで精一杯になりそうだ。


近付けないなら仕方ない。

バージルは龍術による火力支援を試みようと、詠唱に入る。が、止まる。


「レイズ。気付いたか?」

「え?何が?」


もっと観察眼を養えよ、と思うのは求めすぎだろうか。バージルは心の中で舌を打つ。


「……グレゴリーの動きが良くなってる」

「!」


言われてみれば。

最初に比べ、リゼルの剣に追いつく回数が増えてきた気がする。


龍力だけでなく、学習能力も素晴らしい。犯罪者なのがもったいないほどに。

リゼルの得意とする、スピード重視の剣技に追いつき始めている。


「う~ん……」

「ちィ……」


戦闘の最中だが、グレゴリーはやや悩ましい顔をしながら、頭をかく。

その余裕はリゼルを苛立たせた。


「闇龍襲斬!」


もっと、速さを。

グレゴリーの周囲を駆け回りながら、技を放つ。

その刃は、確実に彼のオーラを削っているのだが、見た感じ変化がないのが怖い。


と、永遠に続くと思われた戦いに変化が。

二人を包むほどの大きな光龍の紋章が地面に描かれる。


「!」

「切り裂け!!ブリリアント・ブレイド!!」


『溜め』十分に、詠唱を終えたレイラ。渾身の龍術を放つ。

が、グレゴリーは光龍の紋章を見ても慌てる様子は全くない。


紋章から巨大な光の剣が現れ、グレゴリーに襲い掛かる。

あれだけ溜めたのだ。身体は真っ二つになる……


「え……!?」


はずだった。

光の剣は、グレゴリーに当たる直前で、割れた。彼に接触する部分から、放射状に。

その「なまくら」は、粒子となって消えていった。単体で見れば美しい光景ではあるが、状況は最悪だ。


「嘘だろ……?」

「ちィ……」


彼は何もしていない(ように見えた)。実際は、何もしていない訳はないのだが。


「そん……な……」


詠唱時間も十分に取った。その渾身の龍術。レイラはショックを隠せない。


(どうして……奴は、何も……)


レイラの龍術の援護になるだろう、と続いていたバージルの詠唱が止まる。


あの威力の光属性龍術が通用しなかったのなら、自分の龍術など、力の浪費でしかない。

二人の攻撃で多少はオーラが消費されているはず。それなのに、肉眼で確認できる限り、グレゴリーのオーラに変化はない。


リゼルは歯を鳴らしながら、思考する。


(反撃……いや、あの体制は、ガード……)


彼は剣が当たる直前、全身が屈曲傾向、つまり、『耐え』の姿勢になった。

刃で斬られたものの、その『耐え』で防がれたのならまだ分かる。散々見てきた光景だ。

だが、攻撃側である剣を破壊するなんて芸当、『耐え』だけで可能なのか。


「驚くなよ~~騎士団ん~~」


グレゴリーは、薄気味悪い笑みを浮かべたまま挑発する。


先程の技術は、単に攻防力の差ではない。彼は、光の剣の『力の源』を何となく察していた。

力の差があればあるほど、龍の流れや術者がどこを強めに構築しているかがよく分かる。

だから、流れを乱したり、力の源を崩してやれば、簡単に破壊が可能。馬鹿正直にそれをしてもつまらないから、防御しただけに見せて、力が乱れるポイントを刺激した。


「……こんなモンか」


数分の戦闘で、グレゴリーはレイズたち全員の剣を交えたり、術を受けたりすることで、彼らの力量を知った。

そこら辺の騎士団員よりはマシ。そう。マシなだけで、有象無象の中で終わり。


「ん~~~~……」


少し考えた後、彼は顎を指先でかいた。


「もう殺っちまうか~?しょうもね~」


その瞬間、どす黒い龍力が噴出する。


「!!」


これはマジでヤバい。先程のオーラとは比にならない。レイズたち全員に緊張が走る。

リゼルの闇をも飲み込む闇が、悪意をもって襲い掛かる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ