表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍魂  作者: 熟田津ケィ
ー堕ちる龍ー
103/689

オーラの感覚

ファウナに聞いた住所に向け出発したレイズたち。


「その子、独特な雰囲気だけど、知識はあるわよ」


どうやら、研究所に出入りする中で、個人研究者とも知り合う機会があるとのこと。その関係で知り合ったのだと。

普段交流することは多くないが、たまに会い、近況報告するような仲。個人で研究しているからと言って、人間関係が煩わしいとかではない様子だ。


ファウナの研究は、リゼルが欲していたものではなかったらしい。

が、レイズたちには新鮮だった。


「龍魂の『濃度』か……気にしたことあるか?せんせーよ」

「(今更せんせー呼びかよ)いや、正直、全く意識してないな」


龍魂に慣れているバージルだが、一切気にした記憶がない。

当然、初期レイズにそのことを教えることは不可能。


「着眼点としては、良いのかも」


ミーネも興味深かったらしく、自分の中でイメージを固めている。


「確かに……技や術を放っている状態をキープするイメージでしょうかね」


普通の龍力者でも、濃度が高くなるタイミングがある。

再三出てきている、技や術を放つ瞬間だ。それを維持、しかも全身となると、かなりハードルが高そうに思える。

と言うか、実際高い。


龍力の最高値を変えないまま、密度を高くする。

闇雲に力を上げるよりも、土台作りとしては良さそうである。


そうこうしているうちに、リゼルが足を止める。


「……ここだ」


会話を止めて前を見ると、普通の家があった。

家が大きい訳でも、デザインが凝っている訳でも、庭が広い訳でもない。普通の家。

研究者の家だと言われても、普通に疑ってしまう。


「……合ってるのか?」

「行けば分かる」


と、門が先に開いた。


「……ごきげんよう」

「!」


中から出てきたのは、黒髪ショートの女性。そして、目を閉じている。


(盲目……?)


上が黄緑、下が紅色の着物を着ている。


「……ファウナさんからの紹介なのですが」

「あら、そうなのですね。どうぞ、こちらへ」


レイズたちは、言われるがまま、中に入る。

と、突然その女性が口を開いた。


「……男性三名。女性二名。全員、お若い」

「!!」


なぜ分かったのか。目を閉じているままだし、そもそも背を向けている状態。

別段足音が大きいとかはなかったと思うが……


「合っています」

「ふふ。こちらでお待ちください」


畳の部屋に通されたレイズたち。

座布団を手渡され、それぞれ適当に座る。


レイラは静かに部屋を見回す。


「……『ワ』の部屋ですね」

「外からは想像もつかないな」


小声で感想を言い合っていると、お茶が運ばれてきた。


「どうぞ。お口に合えばよろしいですけど」


……相変わらず、目を閉じたままだ。目が不自由なのだろうか。

触れていい事柄か分からず、もじもじしていると、彼女の方から先に答えをくれた。


「目が不自由なわけではございません。ただ、感覚を研ぎ澄ますため、心がけているだけですよ」


そう言って、彼女は目を開く。茶色い瞳が、光に反射した。


(才色兼備……だと!?)


研究者で知識もあり、美しい。そんなの、反則である。

バージルは湧き上がる感情を抑え、静かに見守る。


「申し遅れました。わたくし、シーアと申します。」


指をついたお辞儀。レイズたちも、慌てて真似をしてあいさつする。


「よろしくお願いします」


それぞれ名前を名乗り、本題へと入る。


「ファウナさんのご紹介とおっしゃっていましたね?」

「はい。とある事情で、研究所を訪れたのですが、望む情報が得られず……研究所では、ファウナさんのことを紹介されました」

「あの人は協力的ですしねぇ……わたくしは、どうも人と協働することがご面倒で……」


なんだ、全員が全員研究所と密接な関係にある訳ではないのか。


「ファウナさんの研究も大変興味深いものでしたが、求めていた手掛かり……それと遠いと感じていまして」

「それで、わたくしのところへ……」


シーアは目を閉じ、何かを感じ取る様に集中し始める。


「騎士さんが求める情報かどうかは分かりません。が、何かの縁です」

「教えていただけるのですか!?」

「……次ファウナさんに会った時、やかましいでしょうし」


そんな人には見えなかったが、という言葉を呑み込み、頭を下げるレイズたち。


「炎、風、光、闇、氷、ね……」

「!?」


そう言えば、属性を教えていなかった。それなのに、ドンピシャで正解した。


「なんで……?」


当然、全員非龍魂状態。龍力の「り」の字も使っていない、生身だ。

それなのに、シーアは全員の属性を言い当てた。


「わたくしの研究……興味分野は、感覚です」

「感覚……」

「そうです。感覚は全てを凌駕すると考えています」


……どういうことだ?属性を言い当てたとしても、フリアを倒すことはできないぞ。


リゼルが顔をしかめたのが分かったのか、シーアは続ける。


「あなたたちは、龍魂状態の時、どのようにオーラを展開していますか?」

「え……」


『どのようにオーラを展開しているか?』


そんなもの、成り行きである。

レイズもバージルも、ミーネもそう考えている。また、レイラもリゼルも、多分意識していない。同じく成り行きだろう。


「……成り行きでは、いけませんよ」

「!」

「どのようにオーラが展開されているのも理解せず、その中で龍を扱っているのではいけません」


つまり、感覚強化の第一歩が、オーラの構築分析、と言いたいのか。


「龍力オーラは攻撃にも防御にも有用なのに、ただ垂れ流し、放出しているだけでは、非常に『無駄』が大きいと思いますよ」

「……意味は、分かります」


これは、継戦能力の話だろうか。確かに、自分のオーラを理解できれば、無駄は小さくなりそうだ。

しかし、無駄を削ったところで、そもそもパワーでフリアに負けている。感覚強化、オーラの理解が無駄だとは思わないが、これをしたとしても、敵に痛めつけられる時間が伸びるだけだろう。


「不満、ですね?」

「いえ……ですが、全てお見通しのようなので……『敵』は明らかに異次元の龍を使います。剣を交えた経験から、『密度』や『感覚』でどうこうできるレベルではないと思い至ります」

「……『力』を求めすぎると、身を滅ぼしますよ?」


穏やかな口調だったのが、いきなりの重い声に変わった。

その迫力に、レイズたちは息を漏らす。


「ッ……!!」


しかし、リゼルは臆さない。


「(レイラと)国が救えるなら、安い買い物だと」

「リゼル!」


思わず声を上げるレイラ。しかし、ここで推し留まる。自分は今ライーレである。

下手に喋れば、正体がバレる。


「……意志は固いのですね。あなた方から感じるオーラ……『本物』なのでしょうか」

「ホンモノ、とは……?」


ライーレの問いには答えず、シーアは筆記用具を取り出した。

「いいでしょう。その志に応えるべく、わたくしの知る『力』にこだわる殿方をご紹介します」

「!」

「……しかし、過度な期待はしませんよう。異次元の龍を扱う者ではございません故」


リゼルたちが求めている、異次元の龍と太刀魚できる力。

それには届かないようだが、『力』の研究をする男。


「……分かりました。感謝します」

「『感覚』を軽く見てはいけませんよ?」

「はい。理解しております」


密度も感覚も、龍力を構成する上で、非常に大事な要素。

当然、軽く見ている訳ではない。しかし、異次元の力を見たうえでは、どうしても力に頼りたくなってしまう。


シーアの言葉を胸に刻み、リゼルたちは更なる訪問を続けるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ