表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍魂  作者: 熟田津ケィ
ー堕ちる龍ー
102/689

龍力の濃度

レイズたちは研究所を離れ、『個人研究者』の家を回っていた。

研究施設と学校がメインのマナラドであるが、趣味の範囲で独自路線で龍魂の研究をしている者もいる。

場合によっては、研究結果を「買う」形で、助けてもらうともあるとか。


「で、そっちのがメインになるのか?」

「どうでしょう。知見は広がると思いますが……」

「?」


説明をくれないリゼル。とはいえ、レイラも全てを理解している訳ではなく、彼に付いていくだけだ。


「あ、忘れないうちに……リゼル?」

「あぁ。隠しておく」


ここから先は、個人研究者が相手。騎士団とは全く繋がりがない相手だ。

だから、レイラも身分を隠す。建物の合間にぬるりと入り込む。奥が見れないよう、リゼルたちでガード。そして、数秒。


「お待たせしました」


そこには、黒髪となったレイラがいた。

黒髪で蒼い瞳。そして、騎士団の制服。蒼い瞳のオーラが半端ないが、ビジュアルが良い一般団員に見える。


「すげー印象変わったな……」

「……ここから先は、ライーレとお呼びください」

「ら、らいーれ??」

「身バレ防止です。慣れてください」

「……服はいいのか?」


紹介してもらった個人研究者が、国や騎士団に悪い印象を持っていれば、門前払いだ。


「紹介で行くことに賭けましょう。協力が絶望的な人物を紹介するとは思えません」

「そう、だな」


実際、ここから服屋は、かなり離れている。

研究地区に、そう言った華やかな店は皆無。学校地区までいく必要がある。

時間はあると思うが、めんどくささが勝つ。


リゼルが見ている地図をチラ見し、レイラが言う。


「……個人で研究している人は、中央地区から外れているみたいですね」

「あぁ。個人で一等地を得るのは容易ではない。それに、人が少ない方が好都合な場合も多いだろうな」


相変わらず、レイラの問いには丁寧に回答するし、説明もする。

仲間なはずなんだけどな、とバージルは肩を落とす。


「……ここだ」


ほとんどマナラドの端。リゼルはそこで足を止めた。

普通サイズの家と、大きな庭。龍力解放の跡だろうか。四方八方に土が走っている。


「騎士団が何の用かな?」

「!」


声のする方に視線を走らせると、アラサーくらいの女性が立っていた。

オレンジ色の明るい髪。パーマなのか、髪がくるりと遊んでいる。

服装は、動きやすそうなTシャツ。ジーパンだった。手には、掃除用品が握られている。


「初めまして。研究所から紹介されて……」

「あら、研究が好きな団員さんなのかな?」

「……事情があって」


訳ありそうなリゼルの声に、その女性は何かを察した。


「まぁいいや。入りなよ」

「お邪魔します」

「っす」


ダイニングに通されると、自己紹介が始まった。

彼女の名前は、ファウナ。土の龍を宿している。レイズたちも、名前と属性を伝える。

ここに来た目的は、「龍魂の研鑽」とだけ、かなり大雑把に伝えた。

そして、それぞれのシンクロ率も、参考程度に伝える。


「な~るほ~どね~??」


指で髪をくるくるさせながら、メモを取っているファウナ。

研究者と言うから身構えていたが、割と普通の性格っぽい。気難しさとかは感じない。


「シンクロ率は、悪くないと思うよ?わたしは」

「ですが……」

「そう。それは、わたしの感想。それでも不十分だから、こうして研究施設を頼った」

「良くも悪くも『普通』のシンクロ率で問題なかったので」


受け答えは、基本的にレイラ……ライーレとリゼルが行う。

リゼルの敬語は、本当に気持ちが悪い。しかし、騎士団として当然の姿だ。


「わたしは、龍力の密度の研究をしているんだ」

「密度?」

「そうだね。当然、戦う時、龍力を引き上げる。シンクロ率30~40程度に」

「はい」

「そして、技や術を放つときは、その龍力を配分したり、瞬間的に龍力を『濃く』する」


そうだ。

扱う武器に『龍の爪』や『龍の牙』がダブって見えるのは、それが理由。

当然すぎて、疑問にも思わなかったが。


「……それは、技を出すとき。でも、普段の龍力で『密度』を高めることができたなら、どうかな?」

「普段の龍力で、ですか?」

「そうだ。シンクロ率(龍力レベル)はそのままで、密度を高めることを意識できるかい?」

「「え~~~~~……??」」


レイズたちは頭を抱える。

なぜならそれは、非常に難しく聞こえるからだ。特にレイズとミーネは。

研究施設で測定したシンクロ率は、平常時でのレベル。即ち、無理なく龍魂状態を維持できそうな感覚での話。

技を出すときの密度を意識していない。


「え、と……技を出すときの(濃くなった)状態を、平常時(かつ身体全体)に持っていくイメージでしょうか?」

「そんな感じだね。いい機会だ。見せてあげよう」


ファウナと共に庭に出たレイズたち。


「参考までに、わたしのシンクロ率は、40~42だね」

「!!」


レイラ、リゼルより高いのか。

仲間内で視線が交差するのを感じたのか、彼女は続ける。


「でも、わたしは研究専門だから、戦闘技術はないよ?でも、レベル『だけ』で言うなら、そんくらいの水準まで行ってるんだ」


言い終わると、ファウナは龍力を解放した。土色のオーラが彼女を包む。

シンクロ率を言われた先入観からか、レイラやリゼルよりもオーラが大きい気がしてしまう。


「これが、何の意識もしていない、通常濃度だね。全く辛くない」


ファウナは少し構えを変え、真剣な表情になる。

オーラの大きさは全く変わっていないが、オーラの色が濃くなったような気がした。

そして、威圧感も増している。


「全体の密度を上げたんだけど、どう感じる?」

「凄いです……!龍力の上限は変わっていないのに、この圧力……!!」

「僕たちが瞬間的に出すレベルの濃度を、常時……」


珍しくリゼルも驚いている。しかし、どうも「答えが出た」と言う表情ではない。


「ま、動いていないからまだやりやすいけどね。これに動きが加わると、維持はもっと難しくなる」

「その状態で技を撃てば、もっと高威力になるな!」

「……いや、上限を変えていないから、こんどはそっちを意識しないとじゃねぇか?」


全体の地力は上がったが、肝心の上限に変化を加えていない。

龍力の密度が上がったことで、戦闘能力の向上は間違いなく望める。


「で、肝心の『密度の上げ方』だけど」

「!!」

「やっぱり、個人差が大きすぎて、ね……有料で教えてあげても良いんだけど、ムダ金になっても、ねぇ?実際、(無根拠で)広めたくもないし」

「(お金出しても)知りたいですけど……リゼル?」

「……いや、構わない。大事なのは、金品よりも好奇心でしょう?」

「いい回答だよ、リゼルくん。龍魂は自分で磨いてナンボだ」


落胆するレイラたちが気になるのか、ファウナは続ける。


「答えを我慢した素敵な騎士団さんに、わたしの知り合いを紹介するよ。別の視点でヒントをくれるかもね」


リゼルに「次の個人研究者」の住所を伝えるファウナ。

彼女の親切に甘え、次の目的地が決まるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ