表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍魂  作者: 熟田津ケィ
ー堕ちる龍ー
101/689

ー研究所ー

リゼルに連れられ、レイズたちはマナラド一大きな研究所に入っていた。

受付の女性に話をすると、「騎士団長から伺っております」と、簡単に入ることができた。

リゼルとレイラ以外のメンバーは、「団長の勧めかな?」と考える。だとするなら、先日の二人の態度も頷ける。


そこで、バージルも思い出す。


「そういや、フォリアの件も団長が伝えてくれてたみたいだぞ」

「ん?何の話だ?」


彼らは、フォリアが無断欠勤していたことを知らない。


「あぁ、あいつ、無断欠勤でついてきてたみたいなんだ。だけど、団長がフリーズルートに伝えてくれてて、お咎めなしってワケだ」

「気が利くな」


自分たちの上司(?)はレイラやリゼルだが、彼らの上は、団長である。

気が利く上司だと、下は本当に動きやすいし、助かる。


「行きましょうか」


リゼル、レイラを先頭に、研究所を見て回ろうとした時だ。バージルがフロアマップを見つけた。


「見ろ。案内板があるぜ」

「ふ~ん……これ、属性ごとに色分けされてるな」


フロア毎に、に研究する属性が振り分けられていた。

炎龍と太陽龍で1フロア、水龍と氷龍で1フロア、と言った感じ。


「……どうします?一度分かれましょうか」


レイラの言うように、分かれた方が効率がいい。それは、新人である三人も速攻で理解した。

しかし、リゼルは迷っている様子。即答しない。


「……いや、同時に行く」


その理由を説明してはくれなかったが、彼は同時に動くことを選んだ。

レイラも深くは聞かず、「分かりました」とだけ返答する。


「一階から行くぞ」


フロアの研究員たちにも話は通っている様子で、研究室内に入るもの簡単だった。

部屋ではそれぞれ別々の研究をしているらしく、「珠」の研究も、企業と連携して行っている感じだった。


「珠の構造と、龍(力)の構造を工夫すれば、もっと威力を上げることができるんです」

「そうなれば、護身用としてより優秀になるんですよ」


学生見学かのように、丁寧に説明してくれるが、自分たちが知りたいのは、社会科見学で得られるような情報ではない。


別の部屋に入ると、龍とのシンクロ率を計測するタマゴ状の機械が置かれてあった。


「この装置では、龍力のレベル(シンクロ率)を量ることができますよ。やってみましょうか」

「……面白そうだな。これ、ヒントになりそうじゃねぇか?」

「……かもしれません」


正確なレベル(シンクロ率)を量る訳ではないが、参考になりそうだし、まずなにより面白そうだ。

レイズたちは、順番に計測することにした。


「……これって、全力ですか?」


タマゴの中に入ったレイズは、疑問符を浮かべる。


「普段龍力を扱う感じで構いませんよ。難なく扱えるレベルで計測した方がよろしいかと」

「分かりました」


レイズは構え、龍力を発動させる。

装置が紅に光り、計測器が激しく動き出す。


「……ドキドキしますね」

「…………」


レイラの囁きに答えず、リゼルはまっすぐ計測器を見ている。ここでレイズを見ていないのが、彼らしいが。

明らかに終了だと分かる音が鳴り、タマゴの蓋が開く。


「ふぃ~~~~~……どうでした?」

「(ブレはありますが)30%くらいで安定していますね」

「30!?……低そうだな……」

「龍力において、高ければいいとはなりませんよ。分かっていらっしゃると思いますが、ここが高ければ高いほど、自我が低くなるわけですし」

「で、ですよね。はは……」


レイズがシンクロ率約30%。


「……参考値はあるか?」


真剣な眼差しのリゼル。その眼差しに、研究員は少しだけビビっている様子。

だが、淡々と結果を告げた。


「……団員さんを計測した経験から行くと、低めではあります。団員さんは35%周りが多かったと記憶しております」

「35……」


その5%で、どれだけ龍力レベルに差が出るのか?興味深い。


「じゃ、次は俺だ!」


意気揚々と、バージルが中に入る。

装置が緑色に光り、計測器が激しく動き出す。

彼の結果は、35前後で安定していた。団員の龍力レベルと同じくらいである。


「俺の勝ち~~~」

「クソ……」


新人龍力者を煽る龍力者。悲しいな。


「次私、いいですか?」


レイラがタマゴの中に入り、龍魂を発動させる。

結果は、40%くらい。


「流石レイラだな。参考値より上だ」

「あぁ。でも、あれで40……」


自分たちの龍力差が大きいと思っていたが、龍力レベルに換算すると、5~10%程度。

数値的には近い。しかし、かなり遠い距離だ。1%の重みが伝わってくる。


「僕が行くか」


リゼルの結果は、41くらい。レイラと同じ40に振れる時もあれば、41に振れる時間もある、と言ったイメージ。

龍力レベルは、彼女と同じくらいだと証明された。確かに、リゼルの龍力も凄い。が、逆に言えば、それでも40台なのだ。


「次はアタシね」

「……背伸びすんなよ」

「分かってる」


検査の時は、人間どうしても「いい記録」を残したくて頑張りがち。

割と自然体を意識したが、人見知りで緊張しがちなミーネ。龍が乱れなければいいが。


「……お願いします」


なるべく自然体で、龍力を発動させる。ここは戦闘でも調教の場でもない。

リラックスして、慣れている龍力レベルまで持っていく。


「結果は、37~38%……37の時が多いですね」


つまり、龍力レベルはレイズやバージルよりも上であることが分かってしまった。


「え?マ……?」

「…………」


同じ境遇のレイズはともかく、バージルは昔から風龍の力を扱っていた。それなのに、龍力レベルで負けているとは……

彼女はレアケースだが、実際に数値化されるとショックはショックだ。


このテストで、30~40%くらいの龍力レベルだということが分かった。

しかし、これはあくまでもシンクロ率の参考値。


実戦となれば、身体能力が加わる。属性の優劣も大きいし、技・術の精度も関わってくる。

戦略や状況判断力など、このテストで現れない項目だ。

だから、単純比較はできないのだが、数値的に勝った負けたが気になるお年頃。


バージルのテンションはレイズ計測時よりも明らかに下がっていた。


「……このシンクロ率を自然に上げる研究はしているか?」

「え?そのような研究は……それは、研究するよりも、ご自身で磨かれる方がよろしいかと……」


レイズの特訓方法がバージルに合うかは別問題。

つまり、研究で大雑把にその方針を出すことは不可能に近い。


「このケースではそうでした」や「あのケースではこうでした」を上げることはできても、それを広めることはできない。

結局「合う・合わない」が大きすぎるからだ。


よって、日々龍力の研究はしているが、より大きな力を引き出すような研究をしている訳ではないらしい。


「ただ、安定化を求められるのでしたら、データはございます」


ただ、個人の龍力オーラの構造を研究し、安定化を目指す研究は行っているとか。それは、安全に直結するし、エラー龍力者が増えたことで、騎士団としても、それを欲しているからだ。

教育プログラムに組み込むことができれば、安全にエラー龍力者を家に帰すことができる。


「安定化はいい。『力』という意味では、データも当てもないということだな」


リゼルの剣幕に、研究員はかなりビビっている。

騎士団長の依頼で、現国王レイラもいる。国の情勢は耳に入っているし、レイの話くらいは知っている。

そんな騎士団員たちが、力を求めている。それだけ『敵』が強大なのだと、素人でも分かった。


「他言無用で、お願いできますか?」


彼らの置かれた状況を想像した研究員。この人たちを信用しても良さそうな気がする。


「当然だ。騎士として、誓う」

「……営利を目的としない、趣味で研究している者なら、多少知っております」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ