第62話 妖精賛歌
勇者がハーリアへの税の未納を知れば、間違いなくガルアニアは勇者の手に滅ぼされるだろう。そう思ってモンドールさんは私に尋ねたんだろうけど、私の答えはあっけらかんとしたものだ。
「そんなの放置で良いよ?」
「な、なんだと……?」
私にとってしてみれば、簡単な話だ。
「次の税を払うまでに獣人の国は完成させるつもりだもん」
「待て……それは無理だろう?」
「いや、出来る」
一年後までに完成させると私に、全員目元を抑えて否定する。なにさ、私に不可能は無いよ。
「勿論私一人じゃ出来ないよ。獣人達にも手伝って貰わないとね。けど、獣人達をなるべく多く集めてさえくれればどうにでも出来る。私には妖精魔法があるから」
”妖精魔法”という単語が飛び出し、マイネンさんの瞳が好奇心に変わる。モンドールさんも「本当にあったのかそんな魔法が…」と驚きを露にした。言葉ぐらいしか伝わってないようだね。まぁ神話の時代ならしょうがないか。
「そ、それはどんな魔法なのだ?」
「我にも教えてくれ。歴史書の中でもその魔法は単語しか伝えられておらぬのだ」
「実は私もずっと検証を続けてるんだけど、あー……とにかく不思議魔法だよ。大抵の事はなんでも出来る。その変わり頭に負担が掛かるんだけど、減らす為には沢山の人を『ノリノリ』にさせる必要があるってことが最近分かったことかな。それでも疲れるけど」
「「うむ、何を言っているか分からん」」
「ごめんなさい」
コンサートの時や闘技場でやった時、観客達が全員私のノリに合わせると、大規模な妖精魔法でも頭に熱が入らなかったのだ。だからこそ本来なら意識を失いそうになるところまでいく魔法を行使しても、私は限界を超えて妖精魔法を使い続けていられたんだよね。
けどこの魔法、使っている本人でもその感覚が分からないから伝えようが無いよね……
「なんという馬鹿げた魔法なのだな……本当に魔法なのか?」
「まぁまぁ。ほら、あのデモンストレーションの時とか、決勝のあの演出全てが妖精魔法だと思えば納得も出来るでしょ?」
「ああ……確かに、まるで絵本の中の話に迷い込んだような状態であったな。なるほど、あれは観客達の力もあったという訳だな」
それを国造りに使えば良い。多分この王都に居る獣人だけでも集められれば十分の筈だ。後は場所だが、なるべく勇者には知られてない場所が良いね。そんな場所が無いかと聞いてみると、ベルモールさんが良い場所があると答えてくれた。
「ハバルから街道を外れて東にずっと歩くと、広大な森が広がっています。そこなら誰も開拓していない場所ですし、冒険者達も活動していない場所になります。隣国とも近いので、貿易をする場としても最適だと思います」
そこってもしかして、私とアリーナが最初に彷徨っていた辺りじゃないかな?なるほど、それならもっと良い手も思いつくから、いざとなったら使おう。
「じゃあそこでやろう。獣人はどのくらいで集められる?」
「そうですね…早ければ1ヶ月以内には」
「いいね。じゃあその方向で進めよう。後、文官を数人くれない?事務処理出来る人間も欲しいし、獣人達に習わせて将来的に役立って貰いたいの」
「うむ、手配しよう。他にはあるか?」
「捕まえた勇者の誤魔化しよろしく」
奴隷の首輪付けて行動を全て縛ってるから、報告についても誤魔化せる筈だ。今年分の納税はもうしてるっぽいし、一年ぐらいは稼げる筈。
「それじゃあ穴だらけで申し訳ないけどよろしくね。まだ一週間は王都に滞在してるから、呼べば来るようにしておくよ。えーっと……とりあえずベルモールさんにこれ渡しておくね」
私は懐からとあるピンク色の石を取り出して、ベルモールさんに渡す。石自体は透明で、中心からピンク色の魔力が広がっている私が作った石だ。これ1つ作るのにとんでもない魔力が必要になるから、今のところはこれ1つで限界だったよ。
「それに魔力を通してくれれば、私が反応してその石に目掛けて転移するから。用がある時は使って」
「す、すごい……わかりました」
ベルモールさんは両手で大切そうに握る。いや、一応量産出来るからそんな宝物のようにしないでよ。モンドールさんは「神代級の魔道具……だと」とか言ってるし。私にしか効果無いからね?
「では最後だが、誰がその国を治めるのだ?」
「獣人奴隷の中に王族の人とかは居ないの?」
「城内に居る。国王の娘が1人……だが、まだ王となるには歳がな」
「その子に会わせてくれる?」
指導者になれる存在が居るなら、それに越したことは無い。少女でもある程度国の在り方を知っているだろうし、最初はシンボルとして鎮座してくれれば周りでフォローするし。
獣人の国の城で政治云々で働いていた人も居るかもだし、そういう人も集めてくれないと?と頼んでみたいところ、モンドールさんは引き受けてくれた。
「分かった。明日謁見の間にて引き合わせよう」
マイネンさんはその言葉を聞いて「では手配してくるぞ。失礼」と言い残し退出。ベルモールさんも「私は文官の手配と獣人奴隷招集の勅令を出してきます」と言って後を追った。残ったのはモンドールさんと騎士マゼンタさん。
「にしても、あれだな。妖精という種族とはどのような者達なのだ?精霊に精通するエルフ達には会ったこともあるが、こんな小さな人型の種族が本当に存在するとは、今でも信じられぬ程だ」
「私もなろうか?」
話も終わって雑談タイムなので、私も妖精になってみた。アリーナと2人でモンドールの手の平に乗ってみる。
「お……おぉ…なんと……なんと言えば良いのだこれは……」
「中身は変わらないからね?」
「い、いやう、む……分かってはいるのだが……何かこう、愛おしく思ってしまう」
おじいちゃんデレデレだね。やはり可愛いは最強みたいだ。そろそろレーベルがむくれて来たのでアリーナだけレーベルの方に行かせた。
「アリーナ~うりうり~♪」
「にゃはは~くしゅぐったし~♪」
あー美女と美少女が戯れている姿で眼の保養は完璧だね。私とアリーナがまた人化すると、残念そうな顔をするモンドールさん。いやおじいちゃん。今回は特別だからね。次からは有料になります。
「そういえば、アルドレイクっていう人知ってる?」
「……いや、すまんが分からぬな」
駄目かぁ。まぁ名前だけじゃどうしようも無いよね。テスタニカさんに駄目だったって言っておこう。
「それじゃあそろそろ行くよ。お話聞いてくれてありがとうね」
「うむ。時間はいつでも構わんから、明日また城に来るのだぞ?」
「わかったよ。じゃあアリーナ、モンドールおじいちゃんに挨拶」
「モンドールおじいちゃん、ばいばい♪」
あ、愛が溢れた。
去っていた3人を見送ると、鼻を拭きながらモンドールは今日の話を整理し始める。マゼンタもそれに加わって。
「まったく……人生で最も大きな衝撃を受けた日であったな」
「ですね。立ち会えたことは誠に幸運でした」
「言わずともわかると思うが、決して」
「口外いたしませんよ。あんな可愛らしい種族を脅かす者は人間ですらない」
「うむ」
モンドールにとって、アイドリーはともかくとして、アリーナの存在はあまりにも純粋過ぎた。性格もそうだが、人に対しての接し方が歴史書の中で記されていた妖精にそっくりなのである。幼き頃にいつかこの妖精と会えたなら、という夢を儚くも持っていた彼にとって、それはあまりにも強烈過ぎる出来事だった。
「ところで王よ。『妖精の盟約』とは結局なんなのですか?」
「……神話の時代、妖精は一度人間という種を滅亡から遠ざけたとされている。その為、人間は妖精に対して協力を求められた場合、それがどんなことであろうと従うというものだ」
「なんとっ…!!」
モンドールは改めて書簡を見る。そこに記された内容にもう1度目を通すと、眼を閉じてじっと何かを耐えるような顔になった。
『人間よ、貴方達を信じます』
内容は、たったこれだけである。あまりにもシンプルであり、微塵の躊躇も無い真っ直ぐな言葉だった。王族であれば、人を統率する立場であれば、汚れ切った人の業を背負っている程に、この言葉の重みがのしかかる。
「苦しい戦いになるが、供に歩んでいこうと思うのだ。勇者すら倒してのける強さなど関係無い。我は、あの者達の生き方が純粋に好きになった」
「お支えします、王よ」
帰り際に入口受付で国境通過手形と図書館への立ち入り許可書を貰って城の外に出たら、王都はお祭り騒ぎになっていた。武闘会の後も皆興奮冷めやらぬ感じだったので、そのまま大広間でダンスパーティが開催されたらしい。
「わぁ~…」
「楽しそうだね…はい、私笛吹けるよ」
「我ギター弾けるぞ」
「私歌う~♪」
よし、やるか。っと、その前に。
私は妖精魔法を1つ行使し、なんちゃって妖精を1匹作った。私の姿を象った喋れるハリボテなので、すぐに消えてしまう程度の物である。それにある魔法を付与して、空に放つ。これでもう1つの用は達成出来ることだろう。
ダンスパーティのやっている大広場まで行き、少し開けた場所で私は妖精魔法でティンホイッスルのような楽器とギターのような楽器を作り出す。今この場にはノリにノッている人間しか無いので、超高性能な奴が完成した。ステージも即席で作りあげ、そこに3人で降り立つ。
「おい、『妖精の宴』だぞっ!」
「本当だ、一曲やってくれるのかしら?」
「おぉっ!!皆集まれ集まれ~~!!!」
私達の顔を見て踊っていたとそれを見ていた人達も集まって来る。私は足でリズムを取って演奏していた楽団に目配せをした。彼等はこっちの意図を理解したのか、それぞれが楽器を構える。
「アリーナ、自由にやっちゃって。全部合わせるから」
妖精魔法フル稼働。楽器を奏でる全員に、アリーナの奏でる音をリンクさせる。後は指が勝手に動くだろう。カッコイイ民族音楽が大好きなので、アレンジもじゃんじゃかしてしまおう。
人々が見守る中……アリーナがゆっくりと深呼吸をし、歌い出す。
静まり返った大広場。最初のソロは不自然な程に響き渡り、城内に居るモンドールにはまでその声は届いた。家で夕闇の空をただ見ていたモリアロにも届いていた。王都の門を守護する門兵にも、宿屋で飲み食いしている冒険者やアグエラさんの耳にも入る。
アリーナが歌っているのは、妖精達に語り継がれている歌の1つだ。神話の時代から、現在まで、人と妖精、そして多種多様の種族が楽しく暮らしていたことを歌ったものだ。
リズムが速まる。私は笛を吹き、レーベルがギターを叩き弾き出す。
さぁ、誰も彼も皆騒げ。歌って踊って飲み明かせ。
夜は、祭りと供に更けていく……
『アリーナ初めて歌ったにしては上手過ぎるというか耳が幸せなんだけど』
『我は永遠に聴いていたいんじゃが』
『よし、指が痙攣するまで弾き続けようか』
『任せい』




