表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アオイソラ  作者: 朔良こお
第一幕/偽りの皇女
7/59

幕間(1)祈り

 ウルリーカとなったユリアを乗せた箱馬車が向かった方角を、オルヴァーは執務室の窓から見つめていた。

 自分がどれくらいの時間、ここに立っているのか分からない。けれど窓辺から離れることが、オルヴァーにはできなかった。

 ユリアを乗せたそれが、ここから見えるわけではない。馬車はかなり前に皇宮を出立し、帝都レブルを守る最後の外壁を抜け、ティガートの港へと向かって公路を進んでいるのだから。

 だが、そうと分かっていても、オルヴァーはそちらを見ずにはいられなかったのだ。


 今、彼の胸の内に押し寄せるは……悔恨とも後悔ともいえる思い。己が犯した事への、罪の意識がそうさせている。


 何度も何度も考えた。


 本当にこれで良かったのか?


 もっと良い策があったのではないか?


 何度も何度も己に問うた。


 悩み、考え、色々な可能性を求めた。


 だがその問いに対する答えは……やはり変わりはしなかった。ユリアを皇女の身代わりに仕立て、ファラフ王に嫁がせる以外には、ガルネリオの民が助かる道はないのだ。

 例えそのせいで、ガルネリオの民(・・・・・・・)であるユリアから笑みが消えても………。





「父上」


 いつからそこに居たのか、扉を背にし、正装姿のラルスが立っていた。亡き妻に良く似た顔容(かんばせ)は、我が息子ながら美しいと思う。ここ一年ほど前から、ラルスに対し婚約の申し込みが増えているのは、当然と言えば当然であるのだが、本人にまだその気がないので全て断わっていた。


「……ラルス」


 すっかりその顔色を失ったラルスは、じっと恨めしげにこちらを見ている。何を言いたいのか……想像するのはとても容易い。

 ハッと短く息を吐くと、低く……喉の奥から絞り出すように声をラルスは出した。それは苦しげで、酷く弱々しげであった。


「本当に……本当にこれで良かったのでしょうか? 本当にあれしか、方法はなかったのでしょうか?」

「言うな……」


 ふるりと頭を振り、オルヴァーは窓から離れると長イスにその身を預けた。深々と息を吐き、顎を上げ、睨むように天井を見つめる。


「後悔――しておいでなのではありませんか? あの子に、本当の事を告げなかったことを……父上は悔いてらっしゃるのではありませんか?」

「黙れラルス」


 押し殺したように、それだけをどうにか絞り出す。唇が震えそうになるのを堪え、オルヴァーは顔を窓の方へと向ける。見えるのは白い雲が浮かんだ、青く澄んだ美しい空だ。


「いいえ、いいえ、黙りません。この際です、ハッキリさせようじゃありませんか。父上、何故です? 何故なんです? 何故あの子一人を、この国の犠牲にしたのです? どうしてユリアが……ユリアだけが……ユリア……どうして……どうし……どうしてなんだっ!!」


 ダン――と、足を踏み鳴らし自分を糾弾する息子に、オルヴァーは答えずただ静かに目を閉じた。

 ラルスがここまで怒りをあらわにするのは、たいそう珍しい事である。見た目を裏切ることなく、ラルスは穏やかな性格をしている。だからといって無能なわけではない。貴族の子弟が通う帝国学院に最年少で首席合格し、卒業するまでずっと首席であった。

 人望もあり、友人も知人も多く、本当に良くできた息子なのである。

 幼い頃から落ち着いているせいか、実年齢よりも大人びており、感情をあらわにする事は滅多になかった。それは成長するとともに磨きがかかり、外交省に勤務するようになってからは完璧なものとなった。


 だが今のラルスは、鉄壁の仮面を被ったいつもの彼ではない。

 感情に任せ、父を詰る、ただの息子であった。


「どうして……どうしてこんな事を……。父上、貴方はあの子が可愛くはないのですか? 愛しくはないのですか? あの子は簡単に手放せるような、そんな、そんなちっぽけな存在だったのですか!?」


 どうなんです?――と、問うラルスの声に、オルヴァーはゆっくりと目蓋を閉じると、蓋をした過去の記憶を引っ張り出して、幾重にも封をした蓋を再び開けた。


 父サムエルが、娘のように可愛がった娼婦セルマ。

 彼女を贔屓にしている客は数多おり、だが、皆、彼女の体を求めていたのではなかった。

 客が彼女に求めていたものは、優しく穏やかな時間――心の癒しであった。

 それを破ったのは、他の誰でもない。

 オルヴァーだ。


「ラルス……私は彼女と約束したのだよ。一生、それをあの子には言わないと」

「ですが」

「約束……したのだよ。それを彼女が望んだのだ。何も望まず、何も欲しがらなかった彼女が、そうする事を私に望んだのだよ。ならば守らねばなるまい。何があろうとも、私はそれ(・・)を守らねばならぬのだ。お前にはバレてしまったがな……」

「わ、私は……私はお爺様の遺品の中にあった日記を読んだからです。だから知ってしまった。もしお爺様の日記を読まなければ、今だって真実を知らないままだったでしょう。もし、あのまま知らなければ、私は……私は……」


 大罪を犯していたでしょう――そう言ってラルスは目を瞑り、深く息を吐き出した。


「すまないラルス……すまない……」

「父上が私に謝罪される意味が解りません」

「すまない……」


 フンと鼻を鳴らしラルスは、オルヴァーが先ほどまで居た窓の傍へと移動すると、窓の下に広がる景色を眺めた。そしてフッと息を吐き己が左手を上げると、視線を指先へと移し見つめる。まだ微かに残る温もりに、ツキリと胸の奥が痛んだ。


「ユリア……」


 胸の前で左手を握りしめ目を閉じると、ラルスは心の中で何度も何度もそれを祈った。祈らずにはいられなかった。




 私の大切なあの子が、異国で辛い目にあいませんように。


 私の大切なあの子が、異国で泣き暮らすような事になりませんように。


 私の大切なあの子を……私の愛しい異母妹(いもうと)を……神よ、神よ、どうかお守りください。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ