表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

第5話 『そして、神代紗悠は』


「——以上が、僕の話です」


 千種(ちぐさ)奏斗(かなと)の自己紹介をこれで終わります。

 ご静聴ありがとうございました。


 話し終えて、一息吐く。


 こんなに長い時間一人で喋ったのは何年ぶりだろうか。

 しかも、取るに足りない自分語りを。


 おそらく中学以来——否、小学生の時ですらここまで赤裸々に語ったことはない気がする。


 小学生。

 楽しさだけを追い求めていた、幼き自分。


「……」


 話を聞き終えても、神代(かみしろ)さんからの反応はない。途中で茶々を入れることなく最後まで聞いてくれたことは正直意外だったけれど、未だに沈黙したままなのはどうしてだろう。


 顎に指を添えて、何やらじっと考え込んでいる。初めて見る表情だった。真剣そのものの横顔に、視線が吸い寄せられる。


 どのくらいそうしていただろうか。


「……あの、神代さん?」


 とうとう沈黙に耐えられなくなり、遠慮がちに声をかける。


 神代さんは、たった今僕の存在に気づいたかのようにハッと顔を上げた。


「あ、千種君いたんだ」


 たった今僕の存在に気づいたみたいだった。


「……もう部屋戻っていいですか?」


「ごめんごめん、冗談冗談。まったく、千種君は元気が良いなあ。ちょっとはリラックスしようよー」


 笑いながらバンバン背中を叩いてくる神代さん。地味に痛いから止めて欲しい。


「いや、あなたのせいで——」


 口にしかけた文句は、途中で止まる。


 彼女に言われて、自分の背中が異様に強張っていることに気づいたのだ。そういえば、さっきから肩にも力が入っている。知らず知らずのうちに緊張していたということだろうか。


 大学の発表でも大して緊張しないというのに。


「それだけ、今の話が君にとって大事ってことでしょ」


 あっけらかんと神代さんは言う。


 先ほどまでの真剣な雰囲気は、幻のように跡形もなく消え去っていた。何だったのだろうか、アレは。


 それから彼女は口元に微笑を湛えて、


「とにかく、話してくれてありがとう。おかげで君のことをよく知れたよ」


「あっ、はい……それはどうも」


 気の抜けた返事を返す。


 何だか拍子抜けした感は否めないが、お気に召したのならなによりだ。


 このまま解散の流れか——そう思って腰を浮かしかけた時、些細な違和感が胸のうちに過った。


「……『わかった』とは言わないんですね」


 よせばいいのに。この口は。


 神代さんは特に驚いた様子は見せなかった。

 むしろ想定内と言わんばかりの落ち着いた調子で、何でもないことのように口を開く。


「うん、言わないよ。だってわからなかったから。わからないものに対してわかるなんて軽々しく言えないよ。自分に嘘をつくことになっちゃう」


 彼女の言葉が引っかかる。

 けれど引っかかりの正体が掴めず、小骨が歯に挟まっているような不快感だけがあった。


 わからなかったから。

 どうしてだろう。

 どこかに論理の飛躍があっただろうか。


 内心が表情に出ていたのだろう。

 神代さんは「あははっ」と笑い、


「大学生だねー。でも違うよ、そういうことじゃない。これはディベートじゃなくてコミュニケーションだよ、千種君」


「それはまあ、そうですけれど……」


「私は最初に言ったはずだよ。私は君の心が知りたいんだって。心——つまりは本心をね」


 本心。本当の心。心からの言葉。


「いや、だからそれはさっき話した通りで」


「——『人はいずれ死ぬ。だから日々を適度に適当に生きる』、か」


 神代さんは諳んじた。


 僕の信条。信念。価値基準。


 神代さんはニコッと笑み、


「もちろんそれも千種君の本音なんだと思う。でなきゃ、冗談でもそんなことは言えないもんね。けれど、それだけじゃないでしょ?」


 続きがあるはずでしょ?


 僕を見つめるその目が語っていた。


 続き。信条の——心情の、その先。


「君は言っていたよ。その口で言っていたよ。退屈が変わるかもしれないって。飛び降りたら変わるかもしれないって」


 確かに、言った。この口で。僕が。


「それってさ——君は()()()()()()()()()()ってことでしょ?」


「——ぁ」


 彼女の言葉を受け、違和感の正体にようやく気がつく。


 そして、自分で自分が恥ずかしくなった。


 なんて僕は愚かなのだろう。

 論理の飛躍どころではない。

 僕が無視していたのは論理などではなく。


 僕自身だ。


 虚しい人生。退屈な人生。


 無聊を託つ自分を肯定するために、これまで信じ続けてきた。


 人はいずれ死ぬ。だから日々を適度に適当に生きる。


 臥薪嘗胆も無為徒食も、死んでしまえば結局は同じこと。だからこれでいい。毎日恙無く、適度に適当にやり過ごす。生きてさえいればそれでいい。


 僕の人生はこれでいいのだと。


 しかし、彼女——神代(かみしろ)紗悠(さゆ)はこう言うのだ。


 退屈な日々から抜け出すこと。

 それを僕は希っているのだと。


 彼女の言う通りなのかもしれない。

 ただ、たとえそうだとしても。


「……でも、僕は飛べなかった」


 出てくるのは自虐の言葉。


 そうだ、僕は飛べなかった。


 夢想しておきながら、その夢想を足蹴にした。

 変わるわけがないと自分で自分を嘲笑った。

 諦めて今日と同じ明日を迎えようとした。


 結局、僕はその程度の人間なのだ。


 あの日からずっとそうだ。


 追いかける夢がない。成し遂げたい目標がない。頑張る目的がない。滾る情熱がない。惹かれる興味がない。


 すべてを捧げられる生きがいがない。


 ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。ない。


「——僕には、自分がないんです」


 どんなに変わりたいと願っても。

 何とかしたいと望んでも。


 それが出来るだけの、()()がない。


 絞り出した一言は、自分でも驚くほどの熱を帯びていた。本当に僕の口から出た言葉なのか疑いたくなる。


「……自分がない、か」


 神代さんの声が聞こえる。

 そこにはいったいどんな感情が乗っているのだろう。

 わからない。


 さっきまでとは別の意味で、まともに彼女の顔を見ることが出来ない。


 それっきりお互い無言のまま、時間だけが過ぎていく。一秒、一分と、無情な時が刻まれていく。だけれど、夜明けまではまだ遠い。これだから長い夜は嫌いなのだ。


 いっそこのまま帰ってしまおうか——そう思った刹那、音が聞こえた。


 パンッと。重苦しい空気を切り裂く音。


 神代さんが手を鳴らす音だった。


「——よし! ()()()()!」


 そして神代紗悠は、天に向かって叫ぶ。


 わかった? 何が? 急にどうした?


 数多の疑問符を踊らせる僕。


 そんな僕の目を真っ直ぐに見返して、神代さんは高らかに宣言した。


 太陽のような声で——太陽のような笑顔で。


「じゃあ見つけに行こうよ! 千種君の自分ってやつを!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ