表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/39

第9話 エイジとヴァイオレットの大舌戦

 お屋敷に戻ったところで、ヴァイオレットが「ちょっとこっちに来て」と手招きしてきた。


 なんだろう、と思って、ヴァイオレットと一緒に応接室に入ると、彼女は開口一番、こう言ってきた。


「ゼラに毒を盛ったの、あなたでしょ。スカーレット」


 ドキン! と心臓が破れ出そうになり、私は目をキョロキョロと泳がせながら、


「な、な、何を言うの、お姉様」


 と知らんぷりを決め込もうとした。


 でも、ダメだ、動揺を隠しきれない。


「あなたのその態度を見ていればわかるわ。お母様は頭に血が上っていて気が付いていないみたいだけど、私はお見通しよ」


 目が泳いでしまう。


 どうしよう。なんて答えよう。ヴァイオレットの真意が読めないから、素直に「はいそうです」とは答えられない。


「大丈夫よ、スカーレット。私はあなたの味方。だから、安心して、全部話してちょうだい」


 私は深呼吸を繰り返した。


 しょうがない。この人に対して誤魔化しは通用しない。


「そうよ、お姉様。私がやったの」


 その自白を受けて、ヴァイオレットはクスクスと笑った。もしかして怒っているのだろうか、と思っていたけど、そうではなかった。


「偉いわね、スカーレット。よく勇気を出してやったわ」

「お姉様、怒らないの?」

「私だったら、もっと上手く立ち回るところだけど、でも、あなたのその行動力は評価に値するわ。お陰で私も覚悟が決まった」

「覚悟?」

「ゼラをこの家から追い出すのよ」


 ここで、ようやくヴァイオレットは、ヴィランらしい邪悪な笑みを浮かべた。


 そうか。この人は、「プリンセス・ゼラ」ではあまり目立つ悪役ではなかったけど、表立って何かをするタイプの人ではないんだ。言うなれば、知将タイプ。裏で色々と画策するタイプのヴィランなんだ。


 でも、いくつか疑問が湧いてきた。


「どうして、お姉様は、ゼラを追い出そうとしているの?」

「あら、あなたと同じよ」

「私、何も説明してない」

「聞かなくてもわかるわ。ゼラの本性に気が付いているんでしょう? 私達に復讐しようと考えているってことに」

「薄々とは……」

「そんなことをさせるわけにはいかない。だから、あの子を追い出すの」

「でも、お姉様。どうして思いきって実行に移さないんですか? ゼラは妾の子でしょう? その気になれば、いつでも追放できそうなのに」

「そこが問題なのよ」


 ヴァイオレットはかぶりを振った。


「お父様がお亡くなりになる時に、遺言を遺していたの。ゼラも娘の一人として大事に扱うように、と」

「そんな遺言、意味なんてないでしょ」

「お母様にとっては、とても意味のあることなのよ。あの人は、お父様のことを深く愛していたから。その最後の頼みとあったら、無視なんて出来ないんでしょう」


 そういうものなんだろうか。よくわからない。


「とにかく、私も、お母様の気持ちは尊重したいの。だから、ゼラを追い出すのなら、確実に、誰からの非難を受けることもなく、堂々と追い出したいわけ」

「どうやって?」

「わからないわ。それを模索しているところ。舞踏会の場で吐くなんていう真似をしたから、これはひょっとしてチャンスかも、と思ったけど、まさかの王子の助けが入ったし……」


 それから、ヴァイオレットはちょっと色っぽい感じでため息をついた。所作の一つ一つに色香が漂っている。


「しかも、あなたが毒を盛った犯人だもの、私達、だいぶピンチになっているわね」

「ご、ごめんなさい、お姉様」

「いいのよ。ああいう思いきった行動、嫌いじゃないわ」


 とりあえず、話はここで一旦終了となり、私達は応接室を出た。


 ちょうど廊下を、ディアドラとエイジが並んで歩いてくるところに遭遇した。


「あら、エイジさん。さっそく捜査ですか」


 愛想笑いをヴァイオレットは浮かべる。


「はい、ディアドラ様立ち会いのもと、キッチンを見ておりました」

「何かわかりましたか」

「何もわかりませんでした」


 そのエイジの回答を聞いて、私は内心、ホッと胸をなで下ろした。ヴァイオレットも満足そうに笑顔を浮かべている。


 ところが、次の瞬間、エイジは不穏なことを言い出した。


「不思議なくらい、何もわからないのです。ありえない」

「と言いますと?」


 ヴァイオレットの目が妖しく光った。雲行きが怪しいのを受けて、思考のモードを切り替えたようだ。


「この手の毒を使った事件を調べる場合、鍵となるのは、その当時の動線です。また、毒を盛られたと思われる料理や飲み物、一つ一つが、どのように運ばれたのか、その手段です。それらを総合的に聞いて回った上で、結論として出たのは、誰も毒を盛ることが出来なかった、という事実です」

「まさか、そんなわけないでしょ」

「具体的に話しましょうか。まず一番に疑われるのは、コックです。彼ならば毒を盛るのは自在に出来る。ところが、ゼラ様が倒れた、その日の厨房は、見習いの弟子がコックの調理の様子をずっと観察していた。稽古のためです。だから、コックには毒を入れられなかった」

「運んでいる最中に毒が入ったのかもしれないわ」

「ありえない。料理は、台車を使って、メイド二人が運んだそうです。二人が結託していたのでなければ、ここで毒を入れることは不可能です」

「結託していたのかもしれないわ。それに、コックと見習いにしたって、二人で共謀したかもしれないじゃないの。あなたの推理には穴がある」

「他にも根拠はあるのですが、まあ、いいでしょう。それではお尋ねしますが、コックが犯人にせよ、メイドが犯人にせよ、動機はなんでしょうか」

「ゼラが憎かったんでしょ」

「さて、それはどうでしょうね。皆さん、ゼラ様に対して、好印象を持っているそうです。あの人に毒を盛るなんて、犯人が許せない、とまで言っていました」

「演技なら誰だって出来る」

「仮に嘘をついていて、ゼラ様を憎んでいたとしましょう。しかし、自分達が毒を盛ったのだと疑われかねない状況で、堂々と毒を盛るのは、あまりにも考えなしと言えませんか?」

「考えなしだったんでしょ」


 次々と推理を披露していくエイジに対して、ヴァイオレットも負けじと短く鋭く切り返していく。


 この舌戦、どうなることかとハラハラ見守っていると、柱時計から、夜十二時を知らせる鐘の音が聞こえてきた。


「……まあ、いいでしょう。ご納得いただくまで、私はしっかりと調べるつもりです。今夜はもう遅いので、これくらいにしましょうか」

「そうね。今日のところは寝ましょう」


 こうして、不安な要素を残したまま、初日の捜査は終了したのだった。


(最終的には、エイジにも毒を盛るしかない……!)


 去りゆくエイジの後ろ姿を見送りながら、私はそんな邪悪なことを考えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ