表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『覇王アンシュラオンの異世界スレイブサーガ』(新版)  作者: 園島義船(ぷるっと企画)
「愛の約束」編
71/614

71話 「そうだ、小百合さんの家に行こう! その1」


 中級街の大通りでは、まだ多くの人がお祭り騒ぎをしていた。


 下級街よりも上等な居酒屋やバーも多いので、この地域は少し落ち着いた雰囲気なのが特徴である。


 飲んでいる客も少し裕福そうで、服もそれなりに見られるものを着ている。そんな彼らでさえ、突如降ってきた金には等しく酔いしれるものだ。


 アンシュラオンが撒いた金、言い換えればタダ酒をたっぷり頂戴して、街全体が酔っているような雰囲気を醸し出していた。


 そこに下級街から流れてきた駄目人間っぽい輩も加わって騒いでいるので、グラス・ギース内部は相当なカオス状態になっている。


 そんな中をアンシュラオンは全力で駆け抜ける。あまりに速いので周囲の人間はまったく気が付かない。


 が、通り過ぎたあとに発生する衝撃波によって、水商売のお姉さんのスカートが舞い上がり、おっさんのカツラがふっ飛び、ついでに調子に乗って屋根から飛び降りた若者がマットからずれて足を折り、それが余興として大爆笑となっていることなど今のアンシュラオンにとってはどうでもいいのだ。


 ちなみにサナは命気で覆っているので、風圧からはしっかり守られている。



(サナ、サナ! 今助けるからな!! お兄ちゃんが守ってやるからな!)



 サナを大切に抱えて住宅が居並ぶエリアに到着。


 下級街とは違い、ボロ屋は一軒もない綺麗な住宅街だ。さすが中級市民が住むエリアである。


 地図を見ながらいくつか家の表札を確認していくと、五軒目に「ミナミノ」を発見。


 小百合の家は庭付きの綺麗な一軒家で、建築様式的にはハローワークと同じ石と木で造られているようだ。見ているだけで心が和む良い家である。


 周囲の家々も同じような造りなので、もしかしたら社宅なのかもしれない。


 アンシュラオンは、さっそくチャイムを連打。


 ピンポーン ピンポーン ピンポーン

 ピンポーン ピンポーン ピンポーン

 ピンポーン ピンポーン ピンポーン



「小百合さん、小百合さん、小百合さーーーん!」



 小学生以来である外から呼ぶという荒業も繰り出しながら、必死に小百合の名前を呼ぶ。


 時計がないので時刻はわからないが、すでに夜の十二時に迫るものだと思われる。こんな時間に迷惑だと思うが、今は彼女しか頼れる人がいない。


 アンシュラオンの声が届いたのか、ガチャッと扉が開いて小百合が出てくる。



「はーい、どちら様―――」


「小百合さん、オレだよ! アンシュラオンだよ!」


「ええ!? アンシュラオン様!!! や、やだ! こんな格好でどうしましょう! まだ心の準備が…! いえ、逆にこれは好都合!! ここで既成事実を作って結婚に持ち込まないと!」



 その姿は―――バスローブ


 就寝前の風呂にでも入っていたのだろう。濡れた髪は艶やかで、少し火照った身体も非常に色っぽい。


 だが、それにかまっている余裕はない。とても残念であるが、今はサナのほうが大事だ。



「小百合さん、そんな場合じゃないんだよ! 大変なんだ!」


「そんな場合って、なんですか! 大切なことですよーー! これ以上婚期が延びたらどうするんですかー! 今すぐ結婚してださい!!」


「そ、それはそうだけど…今はそっちじゃなくて、その、大変なんだよ! こ、この子が、この子が動かなくなって…!!」


「アンシュラオン様の【この子】が動かない!? それは一大事です!! 家族計画にも多大なる影響が出ます!! 子供は二人は欲しいです!」


「ちょっ!? そっちのこの子じゃなくて、本当にこの子のことなんだ!! ちなみにオレの息子は元気だよ!!」


「あ、あらやだ! 違うのですか!?」


「この黒髪の子だから!」



 パニックになったのはアンシュラオンを見た小百合も同様だったらしい。


 そして、ようやくサナに気づく。



「あ、あああ!! その子はどうされたのですか!?」


「いきなり動かなくなったんだ! 原因がわからなくて!」


「大変です! は、早く中へ!!」


「う、うん! ありがとう!!」



 急いで家に入り、リビングにまで駆け込む。


 ソファーにサナを下ろすと、小百合のバスローブを引っ張りながら懇願する。



「小百合さん、サナを助けて!」


「さ、サナ様ですね! わかりました! こう見えて多少の救命措置の心得があります。ハローワークの職員たるもの、いかなる事態にも対応しなければなりません。私にお任せください!」


「あ、ありがとう! 本当にありがとう!」



(さすが小百合さんだ! ここに来てよかった!)



 精神的に落ち着いたのを感じて、少しだけほっとする。


 いくらアンシュラオンが強かろうと他人のことまではどうにもできない。


 特にサナはか弱い女の子であり、普通の人間なのだ。武人である自分とは違う側面も多い。



(子供ってのは怖いな。小さなうちはよく病気になるけど、その時の親の気持ちがわかるもんだ。経験がないと半端じゃなく動揺するよ。今後はこの子の面倒を見なくちゃいけないんだ。これからはもっと落ち着かないとな…)



 水疱瘡みずぼうそうやおたふく風邪など、子供の頃はいろいろな病気になったものである。


 その際には親に世話になったと、今になってしみじみ思う。


 そして、今度は自分が親の立場になる番だ。前の人生では子供はいなかったので、すべてが新しい体験に感じられる。



「では、失礼いたします」



 小百合がサナを調べる。


 瞳孔を調べたり脈を取ったり、口の中を見たりといろいろとやっている。ハローワークで研修でも受けたのだろう。キビキビと的確に診察していった。


 ハローワークに限らず大きな西側組織では、東大陸のような未発達文化圏に赴く職員に対しては、すぐに医者にはかかれないため必ず緊急時の知識を身に付けさせている。


 さすがに本職の医者には敵わないが、異常があるかどうかくらいはわかるようだ。



「こ、これはまさか…!」



 小百合が驚愕で目を見開く。


 信じられないものを見た、という表情だ。


 それにアンシュラオンも慌てる。



「何かわかったの!? もしかして病気!? お金ならいくらでも用意するから助けて!!」


「あ、アンシュラオン様、よく聞いてくださいね」


「う、うん」


「いいですか。とても大切なことを言いますよ」


「ごくり」



 居ても立ってもいられないという様相で、若干目が泳いでいるアンシュラオンに対して、小百合が重要な事実を告げる。



「サナ様は…」


「サナは…?」


「実はサナ様は……」



 ゆっくりと呼吸を正し、アンシュラオンの顔を見据え―――





「―――寝ています」





「へ? …今、なんて?」


「寝ています」


「ネテ…イル? 新しい病気の名前?」


「落ち着いてください。寝ている、です」


「寝て…る?」


「はい。寝ておられます。ぐっすりと」


「寝てるの? サナが? 寝てる…?」



 アンシュラオンが目をぱちくりさせて何度も反芻する。


 聞き間違いでなければ【寝ている】と聴こえた気がする。


 それを追認するように小百合が改めて事実を述べた。



「はい、寝ています。しかも爆睡です。ここまで深い眠りに入るなんて普通はないですね。見てください。揺すっても起きませんし、可愛いお鼻を触っても反応しません。こんなに熟睡する子なんて、そうざらにはいませんよ」


「病気じゃないの? だって、いきなり倒れるように意識を失ったし、こんなにぐっすり寝るなんて異常だよ?」


「たしかに危険な場合や病気の兆候の可能性はありますが、特に『医療ハンド』に反応がないので大きな病気ではありません」



 小百合は、ハローワークで支給されている『医療ハンド』という道具をはめている。


 よく医者が手術で使うゴム手袋のような見た目で、手首のあたりにジュエルが付いているものだ。


 これは病気があるとジュエルが光って教えてくれる『術具』だ。大きな病気にしか反応しない弱点はあるが、ハローワークが健康診断代わりに各員に支給しているA級術具であるので信頼性はとても高い。


 これが反応しないということは、あまり心配するような事態ではないということだ。



 つまり、サナは―――寝ていた



 冷静に考えれば、とても当たり前のことである。夜も更けてきたので子供はとっくに寝る時間なのだ。


 今日はたまたまイタ嬢がサナを手に入れてハイテンションだったため、いつもより寝る時間が遅かっただけで、普段ならばベッドの中だ。


 そうした強い眠気と巻き込まれた疲労もあり、ついに限界に達したサナは突如、睡眠モードに入ったのだろう。



(びっくりした…本当に心臓が止まるかと思った。サナは寝方も普通じゃなかったのか…)



 サナは立ったまま寝るというツワモノであった。


 むしろ安堵しすぎたアンシュラオンのほうが、膝を折ってへたり込むほどだ。


 ガンプドルフでさえできなかったことを平然とやってしまうとは、まったくもってすごい子である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

励みになりますので、評価・ブックマーク、よろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ