表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『覇王アンシュラオンの異世界スレイブサーガ』(新版)  作者: 園島義船(ぷるっと企画)
「白い魔人と黒き少女の出会い」編
40/614

40話 「白き英雄の側面 その3『英雄の資質』」


「ギギイィイイオオオオオオオオオオオォオォ!」



 触手を一本切り落とされたデアンカ・ギースが、怒り狂ったように攻撃を開始。


 さきほどよりも速い『触手乱舞』が飛び交う。


 しかし六本が五本になれば、どうしても攻撃に隙が生まれる。


 アンシュラオンは余裕をもって対処。六面迎舞を使う必要すらない。



(攻撃の圧力が減ったし、ラブヘイアを参加させるのはこれくらいでいいかな? これならギリギリ共闘と言い張れるはずだ)



 闘人を使えばラブヘイア以上に簡単に隙を生み出すこともできたし、姉に比べれば赤子のパンチのようなものなので、被弾覚悟ならば強引に突破もできた。


 それをしなかったのは、ラブヘイアを戦いに参加させるためだ。それによるメリットを考慮してのことである。



「ラブヘイア、これからこいつを仕留める。お前は下がっていろ。だが、殲滅級以上の魔獣は必ず『奥の手』を持っている。追い詰めれば何かやってくるぞ。なるべく距離を取って隠れていろ」


「はい!」



(触手が再生を始めている。早めに畳みかけるか)



 ジュオオという音がして、今切った触手が少しずつ再生を始めていた。『自己修復』スキルである。


 アンシュラオンは触手を防御しつつ、曲芸のように回転しながら腰から包丁を抜き、一閃。



 今まさに襲いかかろうとしていた触手に食い込み―――ズバッ!



 包丁から伸ばされた剣気がたやすく触手を切り落とす。



「ギッ、ギッ、ギッ、ギッ!!」



 その光景にさらに怒り狂うデアンカ・ギース。身体の色がさらに赤くなっているのは気のせいではないだろう。



「普段は慎重なのに怒るとキレるタイプか? そんなにカッカすると危ないぞ」



 デアンカ・ギースの攻撃が大振りになっていくのがわかった。感情の赴くままに振っている。


 この魔獣はかなり頭が良い部類で、常に慎重なのが売りであったが、それが崩れれば―――



 三本目を、切り裂く。ボトリ、ドスーーーーンッ!



 四本目を、切り裂く。ボトリ、ドスーーーーンッ!



 五本目を、切り裂く。ボトリ、ドスーーーーンッ!



「悪い。なんか違う生き物みたいになっちまったな。ただの気持ち悪いゾウの中身みたいだ」



 触手を落としたせいか奇妙な姿になってしまった。


 はっきり言って、キモい。


 皮を剥いだゾウの胴体のような猟奇的な光景にさえ見える。



「ギきぃぃいいぃぃっぃいぃイイッィィイィイイッィィイイィ!!」



 これにはさすがのデアンカ・ギースもパニックに陥る。


 なぜ、この小さな存在は死なないのか。


 なぜ、こんなに全力で攻撃しても反撃してくるのか。


 なぜ、届かないのか。


 なぜ、なぜ、なぜ。


 それが極限にまで高まった時、彼は選択。



「ギョギョギョギョゴゴギョゴギョゴゴゴ」



 奇怪な声を上げて胴体を回転させると、デアンカ・ギースが【地中】に潜ろうとする。


 『地中移動』のスキルである。デアンカ・ギースが移動しても誰にも気づかれないのは、普段はこうして地中で暮らしているからだ。


 そして、獲物がいそうな場所にまで来たら静かに待つ。それが彼の狩りのやり方である。


 逃げればいい。あんなものを相手にする理由はない。【命令】もされていない。自分はただ、ここに来れば多くの獲物が手に入ると思っただけだ。


 それがなんだ、これは。ただの大損だ。さっさと逃げるに限る。


 デアンカ・ギースは傲慢な性格ではない。どちらが強いかなどに興味はない。怒ったのは縄張りを守るためでしかなかった。


 だから逃げる。


 が、これも相手が悪すぎた。



「ごめんな。それは予想していたよ。ずるいよな、お前のデータを知っているってのはさ」



 アンシュラオンは掌に水気を集めると放出。


 濁流がデアンカ・ギースが入ろうとしている穴に激突し、隙間から入り込んでいく。



―――激痛



 身体か焼ける痛みに、デアンカ・ギースが悶える。


 覇王技、『水覇すいは硫槽波りゅうそうは』。


 因子レベル4で使える、水気を強力な酸に変化させて対象に叩きつける技である。受けるだけでも水流でダメージを負うが、酸による追加ダメージが厄介な技だ。


 しかもアンシュラオンのものは質と量が違う。


 普通は大量の硫酸をぶっかけられるくらいのものだが、彼が放つものは巨大な穴全部を硫酸の海に変える。


 デアンカ・ギースが掘っても掘っても硫酸しか出てこない。染み込んで、先回りして、世界のすべてを満たすからだ。


 どんどん注がれる酸の雨に、たまらずデアンカ・ギースは地上に逃げ出す。


 そこを、追撃。


 一気に接近して本体に一撃を見舞う。



「動きを封じさせてもらうぞ!」



 掌底と同時に激しい雷光が走った。衝撃がデアンカ・ギースの全身を貫く。


 覇王技、『雷神掌らいじんしょう』。


 戦気を『雷気』に変えて敵に叩きつける因子レベル2の技である。発勁の一種で接近するまでが大変だが、与えるダメージは大きい。


 さらに感電の追加ダメージ。すでに弱っていたため、デアンカ・ギースはスタンして動けなくなる。



「ギイッ…イィ……」



 それでも四大悪獣の名は伊達ではなかった。


 非常に動きが鈍ったが、まだ残った触手を動かして逃げようとしている。



「さすが巨体だな。急所を潰さないと駄目か。やっぱり頭が弱点なのかな?」



 ビクビクと半痙攣しているデアンカ・ギースを観察しながら、弱点を探す。


 当然だが、頭が弱点の魔獣は多い。脳を破壊してしまえば生物としては終わりだ。


 ただ、魔獣の中には脳が複数あったり、心臓が複数あるタイプがいるので油断はできない。


 そして、デアンカ・ギースにもこうなった場合の『奥の手』がある。



「ゲベォォオゴオゴオオオオオオオオ!!」



 観察しているアンシュラオンに対し、突如口から大量のヘドロを吐き出した。


 これは、地中を移動するときに掘った土を体内に蓄えておき、排出する行為でもある。


 ただしその排出速度は、まさに弾丸。


 デアンカ・ギースはこれをジェットエンジンのように吐き出して、すでに掘った穴の中においては高速移動をすることができるのだ。


 それを利用した奥の手。さらに口の中で細かく拡散させることで、大量のヘドロがショットガンのように襲いかかってくる。


 中身もただのヘドロではない。体内で溶かす際に【毒性】が含まれるのである。


 対象者にとっては毒のヘドロであり、触れるだけで命にかかわる凶悪な攻撃だ。まさに悪獣の奥の手に相応しい。


 アンシュラオンは、その奔流に呑まれる。


 大地が吹き飛びながらヘドロに置き換わり、いつしか大きな山が生まれた。


 周囲には鼻をつくような痛みを伴う刺激臭が漂う。その臭いにあてられるだけで周辺の生物が死んでいく。



「ぐっ…このようなものが…」



 ラブヘイアも遠くにいたが、臭いだけで毒に侵される。頭痛と目眩がして、ふらふらと膝をつく。


 彼には毒耐性があったのでこの程度で済んだが、本来ならば即座に意識を失っていただろう。



「ギッギッギイイ! ギッギッ!」



 デアンカ・ギースは知性ある魔獣である。おそらく人間の子供以上の知能はあるだろう。


 その知能は、勝ったと思っている。


 敵対する存在を屠ったと。倒したと。


 普通ならばそう思ってもいいだろう。それが普通の相手ならば。



 ヘドロの山から―――光の刃が伸びた



 十メートル、三十メートル、五十メートル、百メートル、二百メートル、ついに三百メートルに到達。



「グゴバッ―――!?」



 それが悦びに打ち震えていたデアンカ・ギースの口に突き刺さる。



「楽しかったか? 勝利を確信した時ってのは最高の気分だよな。でもな、おかげで汚いお口が開きっぱなしだよ!」



 ヘドロの山からアンシュラオンが飛び出す。手の包丁からは剣気が伸びていた。『剣硬気』である。



 そのまま押し込んで―――



―――上に切り裂く



 口が裂け、鼻が裂け、額が裂ける。



―――下に切り裂く



 顎が裂け、胸が裂け、胴体が裂ける。



 そこから左右に切り裂き、体内をぐちゃぐちゃにしていく。



「ギッギッ……ギッ」


「すぐに逃げるべきだったな。それとも吐いた気持ち悪さで動けなかったか? それはわかるな。胃酸で食道が焼かれて痛いもんな。だから奥の手なんだよな」



 アンシュラオンはこの瞬間を待っていた。


 あれだけ優勢であっても油断はしていない。最後の最後、相手が完全に死ぬまで油断はしないと姉から教えられているからだ。


 そして、勝手に勝利を確信した弱者を嗤う。



「オレはこの瞬間が好きでな。何より一番楽しいのは、勝ったと思った相手をさらに圧倒的な力で踏みにじることだよ。お前にはわからないだろうな。そういう人間的な楽しみはさ」



 剣硬気をさらに伸ばして、デアンカ・ギースを岩盤に釘付けにする。


 それから包丁を放して上空に手を伸ばした。



「観客もいるから全力を見せてやる! 爆発集気!!!」



 アンシュラオンの身体に激しい戦気が満ちていく。全身が赤く輝き、燃えていく。その激しい揺らめきで大地が揺れる。


 地震。


 大気が震え、世界が揺れていく。すでに薄暗くなった世界に光が激しく灯されていく。


 それは白き力。アンシュラオンが持つ破壊の力。


 直視するだけで目が灼けるほど大量の戦気が両手に集まった。



「オレが放てる最強レベルの技で倒してやるよ! 派手に散れ!」



 両手に集まった巨大な戦気を上空に放出。


 地表数千メートルにまで上昇すると、狙いを定めて一気に急降下していく。



 それは―――流星の煌き



 一発が十数メートルはある巨大な戦気の塊が、数百という流星群を生み出して襲いかかっていく。


 なんと美麗な光景だろう。夜を切り裂く流星の輝きに、多くの恋人たちは酔いしれるに違いない。「ほら、見てごらん。天から舞い降りた祝福の輝きだよ」と。


 されど、それはこの世でもっとも残酷な光であった。


 流星光弾は、ヘドロを吐き出して細くなったデアンカ・ギースを蹂躙していく。切り刻み、潰し、破砕し、叩き割り、折り曲げ、引き抜き、すり下ろす。


 数十発で相手が死んだにもかかわらず、さらに攻撃は降り注ぎ続け、直径七百メートルの範囲を完全に破壊し尽した。


 残ったのは、肉の残骸だけ。


 かつて、デアンカ・ギースと呼ばれていたものの成れの果てだけ。



「ふぅ、少しやりすぎたかな。完全にオーバーキルだったみたいだ。まあ、リハビリ相手にはちょうどいいか」



 覇王技、『覇王流星掌はおうりゅうせいしょう』。


 戦士因子8でようやく使えるようになる最高レベルの放出技で、この領域からすべての技は別次元のものに昇華される。


 一流を超え、超一流となり、そのさらに上の超人となった者だけが扱うことを許されるのだ。


 素のままで使っても10000は軽く減らしただろうし、爆発集気を使って戦気を凝縮したので20000以上というダメージを与えたはずである。


 すでに弱っていた相手に使うには明らかに過剰な攻撃でもあるが、サナの確保という崇高な目的のためにも絶対に勝たねばならない戦いだ。万全を期すためには必要な措置であった。


 ちなみに流星を彗星に変えれば『覇王彗星掌』という技になる。流星が一つに重なるので、さらに単体に強ダメージを与える。


 ただ、地中に逃げた場合を考えて周囲一帯を破壊しておいた。それだけのことである。



(今、私は【英雄】を見ている)



 ラブヘイアは、泣いていた。感動で胸が締め付けられて自然と零れてくるのだ。


 彼は、とてもとても美しい子供の姿をしている。


 男とは思えないほど整った顔立ち、美しい顔。


 流れる白い髪は、まるで天使の羽のように神々しい。


 赤い目はまっすぐに相手を見据え、引くことを知らない強い意思を宿している。


 子供が持つ残忍さを持ちながら、大人のように理性的で、時には女性のように優しく穏やかで、それでもやはり男の強さを持つ。



―――【英雄】



 人によっては悪魔とも呼べそうな存在だが、ラブヘイアにとっては白く輝く英雄そのものであった。


 その姿に、涙を流した。


 美しさに、感動した。


 強さに、ひれ伏した。


 これがアンシュラオン。


 のちに覇王となり、最強の【白き魔人】となる男の若き姿である。



「ああ、なんと…美しい…。あなたは私が求めた……最高の………がくっ」



 そして、ラブヘイアは意識を失った。


 顔面から落ちたので、かなり危険な倒れ方である。



「え? …なんで急に倒れたんだ? 変態だから…か?」



 その姿に呆然とするアンシュラオンであった。


 いきなり倒れると、かなり怖い。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

励みになりますので、評価・ブックマーク、よろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ