表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/161

本格的に描くようになったのは、同級生に頼まれたから……だな

お久しぶりです。

FGOのメンテ待ちの間、唐突にネタが降ってきたので更新です。


4,000文字程度の読み切りですが、楽しんでいただけたら幸いです。

「ご主人が絵を描き始めたきっかけとは、一体なんだったのだ?」

「唐突だな」


 一日の締めくくりとなる夕食の後。まったりと食後のお茶をすすっていたところに降ってきた、アルフィエルからの爆弾。


 トールは、エイルフィード神を乗せたユニコーンのような。あるいは、リンのわがままに付き合わされるグリフォンのクラテールみたいな表情を浮かべてしまった。


 つまり、驚きと当惑をブレンドしたようなそれだ。


「トールさん、私も興味があります」


 今日はトールの正面に座るリンが、垂直に手を伸ばす。

 瞳に剣呑な輝きを宿していた。


「ええぇ……?」


 経験的に、こうなったリンを放置してろくなことはない。

 もっとも、リンを放置して上手く行ったことなど一度もないのだが。概ね、トールが罪悪感だけ抱いて終わる。


「かーのは、えにきのため!」

「うん。最近、上手くなってきたぞ」

「ラー!」


 緑色のアホ毛をぴこぴこさせるカヤノの頭を撫でて、トールは精神の均衡を取り戻す。癒しだ。

 それに、上手くなったというのは親の欲目というだけではない。


「うちの子は天才だな」


 ここまでいくと、完全に親バカだが。


「それ、神サマもわりと興味あるよ」

「あれ? ご存じないのですか?」

「ああ。てっきり、以前から知っている物かと思っていたぞ」

客人(まろうど)は突然来ちゃうから、神サマもこっちに来てからのことしか分からないんだよねぃ」


 五大神の一柱であり実質上の主神と崇められる天空神エイルフィードでも、次元移動は非常に困難だ。


 不可能ではないのだが、レアニルのときのように時代と場所が盛大にずれてしまう。

 魂だけの転生でも、こうなるのだ。狙って観察すらできはしない。しかも、誰が渡ってくるかも事前に分からない。


「それに、地上へは不干渉が基本だし」

「俺、めっちゃ干渉されてる気がするんだけど」

「休暇中だからセーフ」

「休暇自体がアウトじゃねえかなぁ」


 トールの指摘はもっともだが、エイルフィード神は素知らぬ顔でデザートの果物を口に運ぶだけ。


「ん~。ほのかに冷たい梨って、果物で一番美味しいと思わない?」

「それ完全に失言だろ」


 他の人間に聞かれたら梨が天然記念物になりかねない。


「大丈夫だってば。神サマだって、time・place・occasionぐらい選ぶよ?」

「TPOな」


 ルーンの生みの親とは思えないほどの雑な言葉で、ここは特別だと言うエイルフィード神。

 トールとしては、嬉しさよりも厄介さが先に立つ。


 それでも、この神を追い出そうという発想すら出てこないのはトールがトールたる所以だろうか。


「だけど、狙った人をこっちに呼べるようなシステムはいつか構築したいね!」

「誘拐じゃねえか」

「そこは交換条件を提示して穏便にするよん」

「まあ、無理やりにならないようにな」


 そんなことはないと思うが、一応釘を刺しておく。

 そこさえクリアできれば、トールとしては否定する気はなかった。


 それは、エイルフィード神の真意が突発的な次元移動を防ぎたいという点にある。


「向こうの神様にも相談できればいいんだけどねぇ」

「いねえよ。地球じゃ、神は死んだってのが定説なんだ」

「神サマは死なないよ!」

「そうですよ、トールさん。畏れ多くも五大神の第一位であるエイルフィード様がお隠れになるなんて、そんな世界は闇に閉ざされモンスターが跳梁跋扈し希望が失われてしまいますよ!? 私はどうしたら? どうしたらいいんです!?」

「どうにかできる前提なのがすごい」


 たまに自信過剰になるリンが、トールは嫌いではなかった。

 ただ、このままではまた土下座しかねない。

 トールは、強引に話を戻す。


「絵自体は、幼稚園……。子供の教育施設だけど、そこで4歳ぐらいから描いてはいたかな」

「4歳から教育施設ですか? すごいですねぇ。トールさんの世界に生まれなくて良かったです」

「リン、手先は器用なのになぁ」


 才能はあるのに、その活かし方を知らない。

 というよりは、才能の存在を真っ向から否定する。それがトゥイリンドウェン・アマルセル=ダエアの生き様(スタイル)だった。


「安心していいぞ。絵心に関しては、自分も似たようなものだ」

「アルフィエルさん!」

「トゥイリンドウェン姫!」


 リンとアルフィエルが、がっちりと握手する。

 カヤノも手を伸ばすものの、それはトールが掴んでおいた。カヤノは、そちらサイドではない。


 絵が描けるというのは、こちらでは特殊技能なのだろう。トールは、カヤノの手をにぎにぎしつつ考える。

 そもそも、子供が落書きできるような画材自体がない。そういう意味では、ウルヒアがトールのマンガ活動に理解を示しているのは奇跡的なことだ。


「その頃から、絵がお上手だったんですね。すごいです。さすがトールさんです」

「ラー!」

「別に、賞を取ったとかそういうわけでもないから。そんなにすごくはない」


 それでも、ほめられて満更でもなさそうだ。

 そんなトールを、アルフィエルとエイルフィード神は微笑ましく見つめる。


「本格的に描くようになったのは、同級生に頼まれたから……だな」

「同級生」

「学友か」


 トールの過去に女性の影がちらつく。


 リンとアルフィエル。

 白と黒のダブルエルフの心がひとつになった。


「おとーもだち?」

「そう。黒木くんは友達だよ。中学……13か14ぐらいのね」

「クロキくんですか」

「ということは、男性か」


 影は幻想だった。


 二人が、顔を見合わせうなずいた。

 悪は去った。


「ウルヒア兄さまがこのことを知ったら、苦い顔をしそうですね」

「なんでだよ」

「だって、ウルヒア兄さまにはトールさんの他にお友達はいませんよ?」

「そんなことはないだろ……」


 きっと、たぶん……。

 ウルヒアの友人だと紹介されたエルフは、いただろうか。


 ……トールは考えることをやめた。ろくな結論にならない。


「それで頼まれたというのは、どんな絵なのだ? 似顔絵か?」

「いやいや、小説の挿絵だよ」

「小説の」

「挿絵」

「ラー?」


 そっくりそのまま繰り返すのは理解できていない証拠。

 正直乗り気ではなかったが、一から説明せねばならないようだった。


「黒木くんは、小説を描くのが趣味でね。まあ、吟遊詩人の歌を文字で起こしたようなもの? いや、その元になる文章を書くといったほうが近いかな?」

「ほう、それは。随分と才能に溢れている御仁なのだな。ご主人の学友に相応しい」

「そんな人に認められるとは、トールさんは昔からすごかったんですね。いえ、トールさんのすごさに気付くとは、なかなか見所のある人です!」

「ラー!」

「黒木くんも、まさか異世界でほめられるとは思ってなかっただろうなぁ」


 高校は別々になってしまったのでその後の交流はないのだが、同窓会でもあったら教えて上げたい。


 出席は不可能なのだが。


「途中で止まっちゃったけど、挿絵を描いたらめっちゃ喜んでくれてね。それで調子に乗った部分は確かにあったな」


 やはり、人間ほめられたら伸びる。自信になる。


 もっとも、今彼がどう思っているかは分からない。


 なにしろ、普段は眼鏡をかけた冴えない高校生だけど、実は世界の闇に巣くう“業魔”を狩る蘇芳百家に所属する退魔士で、超強くて、幼なじみ二人に活動を隠してるという内容なのだ。


 そんな黒歴史の標本みたいな小説のことを、掘り返されたいとは思っていないだろう。


「その絵、見てみたいです」

「うむ。気になるな」

「リン、アルフィ」


 その声は穏やかだったが、絶対に聞き逃せない圧力があった。


「絵描きに、昔の絵を見たいなんて言っちゃあ駄目だよ?」


 トールは微笑んだ。

 微笑んでいた。


 だが、薄ら寒さを感じざるを得ない。


 そんな微笑みだった。


「あと、裏から透かすのもNGだ。いいね?」

「は、はい」

「う、うむ」


 滅多に見せることがない、威圧的なトール。

 その存在に、驚いてしまう。


 だから、だろう。


 言うつもりのない問いを、アルフィエルが思わず発してしまったのは。


「ご主人は、故郷に帰りたいとは思わないのか?」

「ああ……」


 なるほど、これが聞きたかったのか。トールは得心した。

 とっくに吹っ切れていたため、最近は気にすらしていない事柄だった。


「だって、帰れないからなぁ。寿命も違うし」

「だが、それとこれとは別の話だろう」

「別ですか?」


 理解できないと、リンがかわいらしく首を傾けた。


「ラー?」


 カヤノもそれを真似する。

 可愛さが二倍。否、二乗だ。


「そりゃ、まあ、そうだけどね……」


 帰れようが帰れまいがホームシックは起こるもの。

 アルフィエルの正しさを認めつつ、どうやって振りきったのかと振り返る。


「特別なことは、なんにもないか」

「トールさん?」


 リン、アルフィエル。そして、カヤノにエイルフィード神。

 同居する家族の顔を順番に見てから、トールは口を開く。


「リンとかウルとか師匠とか。ぶっちゃけ、主にリンだけど……。こっちで出会ったみんなと過ごすのが楽しくて、寂しさを感じてる暇なんてなかったよ」

「そっか。それは良かったねぇ」


 軽い口調で言って、エイルフィード神は微笑みを浮かべた。

 神の名に恥じぬ、慈愛の微笑みを。


「そりゃ、家族に伝言ぐらいはしたいけど……。でも、今の生活と比べたらね」


 帰れるとしても、帰る気はない。

 言外に込めた意思に、リンとアルフィエルは気付いた。


 気付かないはずがなかった。


「……ご主人」

「……トールさん」


 心なしか、二人とも顔が赤くなっていた。

 瞳は潤んでいる。

 息も荒い。


「ベッドへ行こう」

「行きましょう」


 リンとアルフィエルはおもむろに立ち上がると、問答無用でトールの肩を掴んだ。


「は? このパターンかよ! もうちょっと考えよう!?」

「ぱー! おあすー!」

「応援してるよ、トールくん」


 トールの膝の上にいたカヤノを引き取り、敬礼をするエイルフィード神。

 カヤノまで真似をして、刻印術師とダブルエルフを見送った。


 引きずられながら、トールは考える。


 この状況を黒木くんに知られたら、どう思われるだろうか。


 祝福は……されそうにない。

 むしろ、視線だけで殺されそうだ。


「つまり、それくらい幸せってことか」

「幸せなのは私たちのほうですよ」 

「うむ。トゥイリンドウェン姫の言う通りだ」


 吹っ切れたということは、未練があったということ。

 それは確か。否定はできない。


 だけど、今の生活はなにものにも代え難い。


 それもまた確かなことだった。

次の番外編は、リンの兄姉がたくさん出てくるちょっと長めのお話になる……気がする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
・異世界と地球の両方が舞台の新作です。合わせてお読みいただけると嬉しいです。

タブレット&トラベラー ~魔力課金で行ったり来たり~
― 新着の感想 ―
[一言] ちょいちょい男前なこと言うからなー ほんと爆発しろ
[一言] お久しぶりにて、大変嬉しうございます。ありがとうございました。また、トールくんには「もげろ」の一言を差し上げたいと思います。ホントーにありがとう御座いますありがとう御座います。大事なので2回…
[一言] 黒木くんがこの状況を確認したら世を儚んで太宰すること受け合いですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ