表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
刻印術師とダブルエルフの山奥引きこもりライフ  作者: 藤崎
第三部 繰り返し編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

150/161

第十八話 別に、リンもアルフィも王女だから好きになったわけじゃないし……

「いずれはとは思っていたが、まさかここまで急とは思わなかったぞ……」


 エイルフィード神に遅れること一日。

 つまり、結婚式の前日。

 王都からルフでやってきたウルヒアを、地の精霊殿の外でトールとカラノルウェンが出迎えた。


 疲れた表情をしているのは、きっと気のせいではないのだろう。


「その文句は、ノルさんにぶつけてくれ」

「のるにぶつけても、はねかえすだけなのです」

「かべなのです」

「なんこうふらくなのです」


 カラノルウェンにまとわりついているノームたちが、ここぞとばかりに友人(・・)をほめそやす。


 ウルヒアはぴくりと形のいい眉を跳ね上げたが、反論の言葉は出てこなかった。つまり、その通りということだ。


「ははははは! 兵は拙速を尊ぶというのだろう! 以前、エアルミアが連れて来た客人(まろうど)から聞いたぞ」

「ああ、あの人……」


 エアルミア。


 海の宝石という意味の名を持つリンの姉。リンの姉とは思えないほど自信家で、それに相応しい美貌と実力を兼ね備えた才女だ。

 ただし、放浪癖がありアマルセル=ダエア王国には、ほとんどいない。客人(まろうど)の青年を“拾った”のも、中原の人間諸国だという話だった。


 ボロボロだった彼をルーンで治療したのは他ならぬトールなので、よく憶えている。


 今は、キメラのように作り替えられた肉体を元に戻すため、二人で旅をしているはずだ。


「姉上、その名を出すのは止めて欲しい。あの女は、いて欲しくないときにこそ姿を現すのだからな」


 ウルにとっては最も年の近い姉で、そして、最も被害を受けている相手でもある。冷静沈着を絵に描いたようなエルフの貴公子が、ここまで好悪をあからさまに示す相手は、エアルミアただ一人に違いない。


「だが、ウルヒア! 本番には呼ばねばなるまい!」

「だから、顔を合わす回数は少なくしたいと言っているんだ」

「本番……か……」

「まさか、今回だけで済むとは思っていないだろうな?」


 ウルヒアから斬りつけるような視線で睨め付けられ、トールは慌てて首を振った。


 急なことで、リンの両親――つまり、国王夫妻は出席できない。名代としてウルが来るのが精一杯だった。


「でも、ほら。アルフィは立場が微妙だし……」


 あの家で過ごしている分には気にしないというか、半ば以上、無視しているきらいもあるが、

アルフィエルはダークエルフの国グラモールの王女なのだ。


 これは、アマルセル=ダエアとグラモール双方で見解が一致している。


 そんなアルフィエルが、エルフの国で正式な婚姻をするなど、政治的にややこしすぎる……というのがトールの主張。


「エルフとダークエルフの王女を同時に娶ろうという男が、なにを言っているんだ?」

「別に、リンもアルフィも王女だから好きになったわけじゃないし……」

「良く言った!」


 感極まったカラノルウェンが、トールを抱きしめた。


 力の限り。


 三つ編みにした髪が、尻尾のように踊る。

 トールの体が、エビのように反った。


「いけめんです」

「こころがいけめんなのです」

「じっさいは、まあ、すきずきなのです」


 そして、ノームが追い打ちをかける。


「ノームたちの言うことは、話半分に聞いたほうがいいぞ!」

「その微妙なフォローが辛い」


 カラノルウェンのハグから解放されたトールは、少しだけ泣いた。


「ともあれ、彼女のことは僕と父上でどうにかする」


 ただ単に事実を事実として述べるように、ウルヒアは言った。無理をしているようにも、虚勢を張っているようにも見えない。


 加えて言えば、トールを気遣う素振りも。


「なにしろ、リンの健やかな結婚生活には欠かせないからな」

「あ、うん」


 容赦ないが、その実、思いやりに溢れている……と思われる。たぶん、きっと。


「だけど、どうにかするってのも、アルフィは嫌がりそうなんだが……」

「なに。あれは単純に、トールから引き離されるかもしれないからと自分の地位を明確にするのを避けていただけだ。立場がはっきりしたのだから、意固地になることはないだろう」


 てっきり、顔も見たことのない父親への反感があったのだと思っていたトールは思わず面食らった。

 言われてみれば、確かにそっちのほうがアルフィエルらしい。


 とはいえ……。


「そこまで察しちゃうの。ちょっとキモイ」

「そんなはずはないだろう?」


 即座に反論しつつも、愕然とするウルヒア。

 ほめられこそすれ、まさか罵倒されるとは思ってもいなかったようだ。


 その空気を救ったのは、カラノルウェン。


「次は、ウルヒアの番だな!」


 ただし、空気は救えても弟を救えたかは微妙なところだ。


「いや、そこはどう考えても姉上でしょう?」

「なるほど。この結婚式は、ノルさんの予行演習だった?」

「ふははは! ならばまずは、相手を連れてくることだな!」

「……ちなみに、連れて来たらどうなるんです?」

「死合う」

「そこはせめて、試合うにして」


 こういうときだけ、的確すぎるほど正確に意図を伝えてくる《翻訳》のルーン。エイルフィード神が意図的にやっているわけではないはずだが、邪推せずにはいられない。


「そんなことよりも」

「姉の結婚を、そんなことで済ませていいのか? ただの姉じゃない。ノルさんなんだぞ?」

「そう言われると、僕としても辛いのだが……」

「言われている私が、一番辛いぞ!」


 意外といじられキャラなカラノルウェンはまるっと無視し、ウルヒアはトールの瞳を正面からのぞき込んだ。


「まあ、とにかくおめでとう」

「……ああ。ありがとう」

「そして、ありがとう。本当に、ありがとう」

「ウル……。さては、そっちが本音だな?」


 ウルヒアは答えず、地の精霊殿へと歩き出した。

 トールも返答は期待しておらず、カラノルウェンとともにその後を追う。


 かくして、地の精霊殿に役者は揃った。

リンの兄姉は他に、みそとかしょうゆを持ち込んだ客人(まろうど)と結婚して職人の道へ進んだ長男や、

大陸のどこにでもありどこにもない無限書庫迷宮に引きこもっている長女とか、

どういうわけか海に出て海賊(というよりは探検家)になってしまった次女がいたりします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
・異世界と地球の両方が舞台の新作です。合わせてお読みいただけると嬉しいです。

タブレット&トラベラー ~魔力課金で行ったり来たり~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ