表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/161

第十五話 まあ、家に着けば分かるよ。お楽しみに

「それにしても、なんとかなりそうで良かったねぇ」

「その点に関しては、感謝しています」


 家畜を返し、ウルヒアからの土産物を積み替えたトールたちは、馬車を北へと走らせていた。

 すでに王都は見えなくなり、忠実なユニコーンたちは休むことなく猛烈なスピードで街道を駆け抜けていく。


 なんとなく、ゆっくり走らせるほうがストレスになるような気がして、トールは彼らの意思に任せていた。


「そうじゃなきゃ、トールくんを自由にできる券なんてもらえないしね」

「ある程度自由にね。ある程度だからね?」

「はっはっは」


 エイルフィード神は、トールの念押しをあっさりと聞き流す。

 当然だ。有名無実化した条件など、ないも同然。


「なに言ってるのさ、トールくんったら」

「普通の注意だけど!?」


 激しいツッコミに御者台が揺れる……ことはなかった。膝に乗せていた、日記帳が入った箱も無事。


 直前で、ユニコーンが調整したのだ。あまりにも自然すぎてトールも気付かない。無駄に高度な技だった。


「だってさ。トールくんのことだから、命に関わること以外は許すに決まってるじゃない?」

「決まってないよ! 対抗して、エイルさんに言うことを聞かせるチケットを使って無効化するぞ」

「あれ? でも、新しい命を宿すための行為も命に関わることになっちゃう? あれ? あれ?」

「人の話に耳を傾けよう?」


 まるっきり無視は、神としていかがなものか。


「あと、ちょっと可愛く戸惑ってるけど、可愛くないから」

「可愛くないのに可愛いとは、一体どういうことなの?」

「仕草は可愛いけど、エイルさんだと思うと可愛くない」

「辛辣ぅ」


 相当酷いことを言われているはずだが、エイルフィード神はからからと笑った。そのまま、後方へ笑い声が流れていく。むしろ、喜んでいるまであるだろう。


 その証拠に、まったく気にした様子もなく話を変える。


「今思ったんだけど、あのメイドさんにトールくんに命令できるチケットをあげちゃっても良かったかも」


 いや、微妙に変わっていなかった。商品の内容は変わっていたが。


「それは絶対に拒否するけど、お礼を受け取ってもらえなかったのは、確かにそうなんだよなぁ……」


 完全に業務外の家畜の返却を手伝ってもらった……というよりは、ほとんどやってもらってしまった。


 それなのに、お礼のひとつもできなかったのはトールとしても忸怩たるものがある。


 手元に現金ぐらいしかなかったのが痛かった。かといって、いきなり彼女の持ち物にルーンを刻印するのもはばかられる。


「今度ウルに言って、ボーナスを弾んでもらわないと」

「どうかなぁ。むしろ、手伝わせていただきありがとうございますって、トールくんの貯金が増えているんじゃない?」

「この世界の人って、ちょっとおかしくない?」


 事実上の主神がこんなだから、なのだろうか。


 触れてはいけない深淵に遭遇したような気分になり、今度はトールから話題を変える。


「この分なら、夕飯までには間に合いそうだ」


 太陽は中天を過ぎているが、まだ高い。

 隠れ家までは数時間かかるものの、なんとか沈みきる前に戻れるだろう。


「意外と早く片付いたねえ」

「その点も感謝だな。リンとアルフィエルは俺たちが戻るまで、ご飯食べずに待ってそうだし」

「なんなら、家に着くまで太陽を出しっぱにしてもいいけど?」

「気軽に天変地異を起こそうとするのは止めようか」


 しかも、理由がくだらない。


「地球なら、スマホから電話かメッセージをするだけで済むんだけど……って、そうか」


 話の途中で、同じことができたことに気付いた。


「……ウルのところで、通信の魔具を使えば良かった」

「あ……」

「そのリアクションはなに?」

「な、なんでもないよ。その可能性は見落としてたなって。おかしいね。神サマなのにね」

「俺的には、神だからおかしいという認識なんだけど」

「またまた、冗談ばっかり」

「そう言えちゃう神経は、まさに神話だな」


 地球でも、神様はわりとおかしいのが多い。

 主に、ギリシャ方面で。インドも入れていいかもしれない。


「……で、一体なにを隠しているのかな?」

「まあ、家に着けば分かるよ。お楽しみに」

「心配しかない」


 トールが不安を吐露するが、答えるつもりはないようだ。

 エイルフィード神は、左手で流れる風を握るように動かした。


「行きもやってたけど、その仕草になにか意味が?」

「ん~? 大したことじゃないんだけど」


 もう一回、確かめるようにぎゅっぎゅっと握ってから横のトールを見る。


「ワイヴァーンに乗ってるとき手を出すと、風圧がおっぱいの感触になるっていう噂の検証をしてるだけだよ」

「その都市伝説、こっちにもあるの!?」

「でも、やっぱりユニコーンじゃ速度が足りないのかなぁ。正直、よく分からないね」

「ユニコーン、スピード上げないで!」


 形だけ握っていた手綱を引いて、必死に制止する。お陰で、膝に乗せていた日記帳の箱がずれ落ちそうになり、これまた必死に抱え込んだ。


 なんだろう、この茶番は。本当に下らない。あまりにもあまり。真っ当な信者がいたら、泣き崩れているのではないだろうか。


「というか、それってバカな男子中学生あたりがやることなのでは?」

「えー? じゃあ、トールくんが神サマの揉む?」

「揉まねえよ!」

「なるほど。例の券を使えと?」

「雑なマンガの導入みたいなことヤメテ」


 と、道中も退屈することはなく、馬車はトラブルなく進む。

 予定通りというか、期待したとおりに日が沈む前に隠れ家に到着した。


「ご主人! エイル様!」

「トールさん! エイル様!」

「…………」


 しかし、様子がおかしい。

 まるで帰る時間が分かっていたように、厩舎の前で待ち構えていた……のはいいとしても、妙に一生懸命だ。


「あー。やっぱり、そうなんだねえ……」

「あれ? 俺だけ話が分かっていない雰囲気じゃない?」


 ただ帰りを待っていたとのは、空気が違う。

 リンなど、今にも土下座せんばかりの勢い。


「ただいま」


 馬車が完全に止まる前に、トールは日記帳が入った箱を抱えて御者台から飛び下りた。


「ご主人、よく戻ってきてくれた」

「お待ちしていました、トールさん! ああ、トールさんが、トールさんがいない間……ッッ」

「なにがあったんだ?」


 カヤノが目を合わせてくれない事実に軽いショックを受けつつ、トールはリンとアルフィエルへ事情を尋ねた。

 しかし、まったく要領を得ない。


「トールさん、事件ですよ。大事件です!」

「二回目? いや、三回目なのか?」

「騒がしてすまぬな。星辰の位置が揃うのが、今日この日しかなかったゆえ許して欲しい」

「……は? はい?」


 真相が判明したのは、どこからともなく完全武装の女騎士が姿を現したから。


「初めてという気がしませんね、異邦の刻印術師よ。私はヴァランティーヌと言います」

「ヴァランティーヌって……」


 同名の人物は、過去現在未来にいくらでもいるだろう。

 だが、この場にいるのは一人。否、一柱しかいない。


 星と秩序の女神ヴァランティーヌ。


 法の守護者であり、戦神の側面も併せ持つ。剣と盾を構え、プレートメイルを身にまとった美女の姿で描かれる英雄神。


 公平にして苛烈なる五大神の第五位が降臨していた。


 いつの間にか。


「姉に用事があったゆえ、待たせてもらっていました。追いかけるわけにもいかなかったので、平にご容赦を」

「あ、もう、ご自由にどうぞ」

「感謝します」

「ノータイムで神サマ売られちゃった!?」


 そもそも、売り物にした憶えはない。その辺の石を持っていっていいか聞かれたようなものだ。


「よし。それはそれ、これはこれだ」


 トールは、即座に心に棚を作った。

 今やるべきことは、ひとつ。


「カヤノ、ごめん!」


 トールは、目を合わせてくれない。だけど、この場から去ろうとともしないカヤノの正面に回って頭を下げた。


「俺と交換日記をしてください!」

「らー?」


 そして、日記帳の入った箱を愛娘に差し出した。

最初から読まれていた気がする展開ですが、別神までは分からなかったはず。

というわけで、次回かその次にエイルさん編は終わりです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
・異世界と地球の両方が舞台の新作です。合わせてお読みいただけると嬉しいです。

タブレット&トラベラー ~魔力課金で行ったり来たり~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ