表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/101

78  リスタート

 





「ミコト様、ミサキ様、そしておそらくそこに居るであろうフランサス様」


 ラビーを見送った僕らの元に、メイド服を纏った女性――ビオラがやって来る。

 リアトリスのお付きのメイドらしいけど、謎の多い人だ。

 1つはっきりしているのは、彼女にすらフランの姿は見えていないということだけ。


「皇帝陛下がお呼びです、謁見の間までお越しください」


 ポーズだけはしっかりしているけど、非常にけだるげな声でそう言うと、彼女はそそくさとその場を去っていった。

 しかし指定が僕とお姉ちゃん、フランだけってのもおかしな話だ。

 百合とエルレアは関係の無い話って言われても、いまいちピンとこない。


「お呼びじゃないみたいだし、私たちは部屋に戻ってるね」

「うん……わかった」

「考えても仕方ないと思うよー、あんまり待たせるとリアトリスがへそ曲げるから、早くいこーよっ」

「そうよね、リアちゃん待つの苦手だもんねぇ」


 彼女と面識のあるお姉ちゃんとフランが言ってるんだ、ここは大人しく従っておこう。


「行ってらっしゃい、ミサキ」


 エルレアの声に送られ、僕らは2人に手を振って謁見の間に向かう。

 できればもうちょっとだけ時間が欲しかったかな。

 ラビーとの別れの余韻も、まだ冷めてないっていうのに。




 ◇◇◇




 金色の装飾と、美しく透き通った色とりどりが嵌め込まれた扉。

 その先に、謁見の間はあった。

 僕たちがそこに辿り着く時にはすでにビオラが前に待機しており、何も言わずとも扉を開いて「どうぞ」と部屋の中へと招く。

 リアトリスとは一度会話をしているけれど、こうして正式に皇帝として顔を合わせるのは初めてだ。

 妙に緊張してしまう。

 どうやらそれが顔に出てしまっていたらしく、ビオラはうっすらと笑みを浮かべながら言った。


「形式は気にしないで良いでしょう、皇帝陛下自身がそういった堅苦しいやり取りはお嫌いですので」

「跪いたりとかしないでいいんですか?」

「ええ、むしろ下手に跪いたら頭を踏みつけられると思いますよ」


 それを聞いて、お姉ちゃんとフランは吹き出している。

 たぶん、本当にやるんだろうな。

 というわけで、僕はいつも通りの自然体で謁見の間に足を踏み入れた。


 豪華な扉を見た時点で察しはついてたけど、とてつもなく高い天井と、そこに描かれた壁画が真っ先に目についた。

 足元には、やけに踏みごこちの良い赤いカーペット。

 このあたりの”豪華”のセンスは、異世界でも僕たちの世界でもさほど変わらないみたいだ。

 そしてこれは部屋の主――つまり皇帝リアトリスの趣味なのか、やけに金色成分の多い装飾品の数々。

 あのうち1つでもあれば、一生遊んで暮らせるだろうに、と考えてしまうのは僕が庶民だからだろうか。

 部屋を埋め尽くす金の暴力に胸焼けを覚えつつ、その集大成とも言うべき巨大な玉座に近づいていく。

 そこには、宝石を集めて作られたかのようなまばゆい王冠を被り、玉座に肘をつき足を組んだ、いかにも偉そうなポーズで待ち受ける少女の姿があった。

 明らかに彼女の身長よりも長いマントが、さらに彼女の偉”そう”な雰囲気を強調させている。

 ポイントは”偉い”のではなく”偉そう”ということである。

 リアトリス自体の見た目は完全に小さな女の子なので、必死に背伸びをしている微笑ましい光景にしか見えないのは、きっと僕だけじゃないに違いない。


「3人……いや、これで4人揃ったか」


 リアトリスの視線が僕らの後ろに向けられる。

 振り向くと、そこには同じくビオラに呼び出されたのであろうキシニアの姿があった。

 昼寝でもしていたのか、髪はぼさぼさで、あくびまでしている。酷い有様だ。

 それでも咎められないのだから、帝国が自由な国だという評判は事実らしい。


「キシニア、やけに眠そうだけどクリプトと何してたのっ?」

「ふぁ……なにもしてないっての、あたしをからかうのも大概にして欲しいもんだねェ」

「きひにあ、いひゃい」


 キシニアがフランサスの頬をつねる。

 そんなやりとりを見ても、リアトリスは上機嫌に笑うだけだ。

 心が広いというか、適当というか。

 それでも、ここ数年で帝国が大幅に力を伸ばしたのは事実で。

 じゃなきゃそもそも王国との戦争に発展することもなかったわけだし、皇帝としての力量は確かなんだろう。


「さて、そろそろ本題に入ってもいいかのう?」

「あ、どうぞ。あたしら勝手にやっとくんで」

「ふむ、それでは。知っての通り、クリプトが負傷し四将の枠が一人分空いてしまった。そこをどう埋めるかビオラと話し合った結果――」


 リアトリスの視線が僕を捉える。

 まさか……。


「ミサキが適任ではないか、という話になってな」


 急に話を振られて、戸惑いを隠せない。


「……え、僕?」


 思わず自分で自分の顔を指差す、なんてコテコテのリアクションをしてしまった。

 でも確かに、言われてみればこの場に呼び出されたのは、僕を除けば四将の3人だ。

 だからといって、僕が四将に選ばれたことを納得できるわけじゃないんだけど。


「待ってください! 僕なんて、つい数日前に帝国に初めて足を踏み入れたような人間ですよ?」

「知っておる」

「ならどうして、僕が四将になるだなんて話になるんですか!」

「問題あるか?」


 よくもまあ、平然と言い切れるなあ。

 いきなりよそ者が四将になります、だなんて言ったって国民が納得するわけがないじゃないか。

 クリプトみたいに、軍の統率が出来るわけでもなしに。


「言っておくが、適当に決めたわけではないからな」

「だったら何を根拠に……」

「どう足掻いても、クリプトの代わりが見つからぬことぐらい理解しておる。見ての通り、他の3人は戦い以外の働きはからっきしだからのう」


 確かに、デスクワークとか全く出来なさそうだ。

 でもお姉ちゃんは頭がいいから、教えればすぐに身に付けそうだけど。


「だったら、相応しい人材を探した方がいいのでは?」

「それは戦いが終わってからでも遅くは無かろう。今の帝国に必要なのは、精神的支柱だ」

「ますますわかりません」

「あんたそれ、本気で言ってんのかい?」


 予想外の方向から突っ込みが入る。

 まさかキシニアにそんなことを言われるとは。

 続けて、フランとお姉ちゃんも似たようなことを言い出した。


「帝都を救った謎のアニマ使い、町の人たちの話題はそれで持ちきりだよ。外に出てないミサキは知らないだろうけどー」

「岬ちゃんは今や、帝国の救世主だからねぇ」

「いつの間に、と言うか何でそんなことに……」

「当然であろう、自分がやったことを思い出すが良い」


 あの時は、百合やエルレアを救うことと、3人を殺すことで頭がいっぱいだったからなあ。

 帝都を救おうだなんてこれっぽっちも考えてなかったけど、結果的にそうなったことは間違いなく事実だ。


「その救世主が四将の地位に着く、ただそれだけで、住民や兵どもがどれほど勇気づけられることか。多くは期待せぬ、ただの置物でも構わぬのだ。受けてくれるのならな」


 王国のアニマが攻めてくるまで、もう1ヶ月も残されていない。

 つまりは、それまでの間、国民の士気をあげるための偶像として立っておけ、と。

 楽な仕事だ、でも荷が重い。

 そもそも、どうして僕が帝国のために厄介事を引き受けなければならないのか。

 やりたいことは、他にあるのに――


「1つ、条件を付けてもいいですか?」

「承諾するのなら、命以外ならなんでもくれてやろう」

「それは困りました、僕が欲しいのは命なんですが」

「ほう、誰の命が欲しいと?」


 どうやらリアトリスは予想が付いているらしく、薄っすらと笑いながら言った。

 わかっているのなら、わざわざ意地悪く聞き返す必要はないと思うのだけれど。

 おそらく彼女は、僕の口から言わせたいんだろう。


「王国より亡命してきた6名の命を、どうか僕の好き(・・・・)にさせて頂けませんか?」


 それの何が楽しいのかはさておき、できるだけ彼女の好みに合うように、わかりやすい表現を心がける。

 ただ殺すだけじゃ足りない。

 弄び、蹂躙する。

 その許可まで含めて、それが条件だった。


「今の岬ちゃん、なんか、見てるだけでゾクゾクする……」


 お姉ちゃんがなぜか僕の隣で体を震わせている。

 かっこつかないなあ、まったく。


「くっはははははは! やはり愉快だのう。先日も似たようなことを言っておったが、なぜそこまで彼らを憎む」

「単純ですよ、殺したいほど嫌いだからです」

「シンプルじゃのう。だがそれが条件だというのなら、好きにするが良い。ただし、汚した部屋ぐらいは自分で掃除するのだぞ?」


 それは大変だ。

 血とか臓物がこびりつくと、中々取れないんだよね。

 でも、これで気兼ねなく彼らを殺す舞台は整ったわけで――


「皇帝陛下、良いのですか?」


 扉の方から近づいてきたビオラが進言する。


「どうしたビオラ」

「6名――いえ、1人は使い物にならないので5名ですか。彼らは貴重なアニマ使い、来る王国との戦いに向けて戦力が減ってしまうのは好ましくは無いのではないかと思いまして」


 そう言われると、僕としては何とも言えないな。

 実際、帝都防衛戦でもそれなりに活躍してたみたいだし、生き残ったのならそれなりに活躍はするだろう。

 僕としては目障りなことこの上ないけど。

 何より、倫理的には6人も人を殺すと宣言した人間を止める方が正しい。

 これはリアトリスも意見を変えるかな――と思いきや。

 意外にも、ビオラの言葉を彼女は一蹴する。


「5人のつまらんアニマ使いを生かすよりも、5人を贄にミサキのモチベーションを上げた方が効果が大きいと我は考えるが、ビオラはどう思う?」

「……なるほど。そう言われると後者ですね」

「であろう? ならば何も問題は無いな」


 ビオラは思った以上にあっさりと引き下がってしまった。

 どうやら彼女は、倫理観で進言したのではなく、単純にどちらが帝国にとって得かを考えて提案しただけらしい。

 つまり、亡命者の命なんてどうでも良かったと。

 どいつもこいつも死生観が狂ってるよ、まったく。

 ま、人のことは言えないけど。




 ◇◇◇




 謁見の間を後にした僕は、一緒に四将として働けることを喜び、べたべた従っていた姉を一旦僕の部屋に向かわせた。

 真っ先に行きたい場所があったからだ。

 入り組んだ場内を下へ下へと降りていき、薄暗い地下行きの階段を過ぎると、そこにあるのは一般的な城よりも広めの地下牢だ。

 湿っぽく蒸し暑い牢には、今はほとんど囚人が居ない。

 辛気臭く静まり返ったこの場所は、ただ居るだけで気が滅入ってしまいそうだ。

 そんな地下牢の鉄格子の向こう側で、六平は膝を抱え、ぽつんと座り込んでいた。


「久しぶりだね、六平さん」


 僕は作り物の笑顔で彼女に語りかける。

 六平はゆっくりと顔をあげると、僕を睨みつけた。


「殺した……くーちゃんを、殺した……」


 どうやら親友を殺した仇として僕を認識しているらしい。

 あの状況で僕を恨めるとか、お花畑ここに極まれりって感じだね。

 本当はこの場で殴り殺したいぐらいだけど、それは最後に取っておくとして。

 僕は彼女を殺すために地下牢に来たんじゃないんだ。

 やることは、彼女を”駒”にすること。

 心に入り込み、エサをぶら下げ、都合よく利用する。


「六平さん、誤解しないで欲しいんだ」

「何が誤解よぉっ! 殺したっ、私の目の前でくーちゃんを殺したああぁっ!」


 ガタガタガタガタッ!

 彼女は立ち上がると、勢い良く鉄格子を掴み揺らした。

 ボサボサの髪と、見開かれた焦点の合わない目、そして悪霊に取りつかれたかのような醜悪な表情。

 ホラー映画のオーディションでも受ければ一発で合格しそうだ、演者としてはこれ以上無い人材じゃないか。

 さて、六平を引き抜くために、僕は用意していたエサを早速見せびらかすことにした。

 とてもチープな作り物だけど、今の彼女なら騙せるに違いない、と確信して。


「鞍瀬さんなら生きてるよ」

「……へ?」

「実はこっそり僕が回収して保護しておいたんだ」

「そんなこと出来るわけがない!」

「出来るよ、帝国の偉い人に知り合いが沢山いるからね。それに、今や僕も四将として権力を持っている。1人ぐらいなら隠せないこともない」

「そ、そんなのっ! だって、そうする理由が……っ」


 そう来ると思って、理由もちゃんと用意しておいたよ。

 それっぽい、今の六平なら信じそうな理由をさ。


「僕は……幼馴染を失ったんだ」

「楠さんのことなら、白詰くんが殺したんじゃない!」

「殺したのは僕じゃない、水木だ! 大体、なんで僕が彩花を殺さなくちゃならないの!?」

「それは……」

「僕は嵌められたんだ。水木は彩花を殺して、その罪を僕に押し付けたんだよ。だから、生き残るには脱獄して王都から逃げるしか無かった……」


 我ながら迫真の演技だ。

 まあ、彩花のことに関しては半分演技じゃないんだけどさ。


「だからこそ、幼馴染を失う辛さを理解してる」


 うつむきがちに言うと、六平の表情から刺々しさが消えていく。

 よし、上手くエサに食いついてくれたみたいだ。


「それで、くーちゃんを助けてくれたの……?」

「うん。でも……無傷ってわけにはいかなかった」

「っ……後遺症が残ったんだね」

「喉が傷ついてね、二度と喋れなくなったんだ。こればっかりは、アニマ使いでもどうにもならなかった」


 喋らないでいい理由を作っておく。

 いくら外見は変装しても、その中身まではコピー出来ないんだ。

 疑われる可能性は1つでも潰しておかないと。


「それでも……生きてるんだよね? 私、くーちゃんと会えるんだよね!?」

「今から連れてくるから、少し待ってて。でも、城の兵に見つかったらまずいんだ。僕が見張っておくから、鞍瀬は1人でここに向かわせるよ。あと、安全のために5分経ったら帰らなくちゃならない、それだけは守ってくれる?」

「わかった、絶対に守る! だから早く……くーちゃんと会わせて!」


 僕は一旦地下牢を去り、彼女の目が届かない場所にまで移動する。

 おそらく、まだ彼女の中に疑念は残っている。

 しかしそれを、鞍瀬に会いたい欲が凌駕しているのだ。

 まともな精神状態の相手じゃ、こんな付け焼き刃の仮面に意味など無いはずだから。


「スキル発動(ブート)親愛なる友(スウィンドラー)


 そう宣言すると、僕の姿はみるみるうちに鞍瀬へと変わっていく。

 唯一の心配は、僕が知っている鞍瀬が、王都に居た頃の姿だけってことぐらいか。

 汚染後、髪を切ったりしてイメージチェンジしてないといいんだけど。

 気づかれたら殺せばいいだけなんだ、僕が優位に立っている現状は変わらない。

 それでも、やはりお披露目の瞬間と言うのは緊張してしまうもので――ごくりと唾を飲み込んで、僕は彼女の前に姿を現した。

 六平の目に光が戻り、大粒の涙が零れる。


「くーちゃん……くーちゃんだぁ……っ!」


 六平は体に触りたがっているのか、鉄格子の間から必死に手を伸ばしている。

 僕がその手に触れると、すごい力で引き寄せられ、右腕を両手で大事に包み込んだ。

 そして何度も何度も手を揉んで、確かに実体があることを確認している。


「あぁ、くーちゃん……あったかいよぉ、くーちゃんの手、やあらかくてあったかいよぉ……っ」


 よくわからないので、笑顔を浮かべておく。

 すると六平の表情はさらに崩れ、いよいよ涙が止まらなくなってしまった。

 ああ、これって六平にとっては感動の再会なんだろうな。

 僕にとっては、思わず高らかに笑っちゃいたいほどの茶番だけどさ、はははっ。


 5分という時間は僕にとっては長く、六平にとってはあっという間だったようで。

 タイムリミットが来たことをジェスチャーで伝えると、彼女は繰り返し「また会えるよね?」と言った。

 僕は適当に何度か頷いておき、地下牢を去る。

 そして、すぐさまスキルを解除。

 元の姿に戻り、六平の前に姿を現した。


「六平さん、これで僕のことを信じてくれたかな?」


 確認のために問いかけると、彼女はすぐに即答してくれた。


「うん、うんっ、信じる! 白詰くんのこと、信じるよ! だからまたくーちゃんに会わせて! ね!?」


 もはや僕に対する疑念は完全に消し飛んだ。

 鞍瀬の存在は、それだけ六平にとって大きかったのだ。

 よもやスキルによって僕が変装した姿だとは、露ほどにも思っていないに違いない。

 それに、おそらく変装だと疑っていたとしても、鞍瀬が目の前に居る――そんな自分にとって都合のいい現実を、彼女は信じようとするだろう。


「もちろんだよ。でも僕にも立場がある、鞍瀬さんを保護していることがバレたら、帝国での地位が危なくなるんだ」

「それは……」


 あれはエサだ、タダでエサはあげられない。

 何かしらの、見返りがなきゃね。


「だからね、六平さんには今後、僕の指示に従って欲しいんだ」

「でも、私は牢屋に入れられててっ」


 僕は六平の目の前に鍵を見せつけると、それを牢の鍵穴に差し込んだ。

 カチリと言う音と共に牢は開き、罪人は解き放たれる。


「ちゃんと上に許可は取ってあるよ。もちろん裏切るような素振りを見せたらまた牢に入ってもらうことになるけど」

「けれど、真面目に頑張れば、くーちゃんに会える……?」

「さっきも言ったでしょ、鞍瀬さんだって六平さんに会いたがってるんだから。指示にさえ従ってくれれば、絶対にまた会わせてあげるよ」


 僕の少しばかり高圧的な言葉にも、六平は素直に頷いた。


 駒はこれで出来上がり。

 あとは、鞍瀬という名の麻薬を少しずつ投与して、価値観を狂わせていく。

 きっとエサをぶら下げている限り、忠実に僕の命令に従ってくれるだろう。


 ――でも実は、彼女にそこまでの働きは期待してないんだよね。

 六平は、ただそのあたりを歩いていてくれるだけでいい。

 僕が置物として四将になったように、彼女は置物として”病原体”になってもらう。

 裏切り者が自由に行動していれば、残り5人の間に疑念が広がる。

 不和の種になりうる。

 生じた心のすれ違いは、やがて彼らをじわじわと追い詰めていくはず。

 つまり六平という存在は――彼らを無様に殺すための、1つ目の布石なんだ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=278122818&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ