表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/101

7  グルメな脚本家とピエロたち

 





 アニマはこの世界において特別な力だ。

 選ばれし人間だけが持つ力で、他の人間は戦う力を持たず、劣化コピーの量産品であるアニムスに頼るしか無い。

 だからアイヴィが口にする「全員が素晴らしい能力を持っている」という言葉はきっと嘘ではない。

 僕という例外はあるものの、全員が本来ならエリートになれるだけの力を持っているはずだった。

 けれど、それはあくまでこの世界での話。

 僕たちはクラスごと転移されてきた、つまり比較対象は同じクラスの人間。

 全員のアニマがどれだけ優れていようと、やはり優劣は生じてしまう。

 単純な成績や、高校でのカーストとはまた別の形で――つまりアニマでの優劣がついてしまった今、クラスカーストは徐々に形を変えようとしていた。


 例えば、赤羽百合の取り巻き達。

 男子2人、女子3人のグループで、女子Aがトップに君臨し、その後は上から順に女子B、男子A、女子C、男子Bと続いていく。

 特に最底辺である男子Bはパシリとして使われており、グループに所属しながら友人とは思われていないようだった。

 時折、意図的に(・・・・)遊びに誘わないこともあったんだとか。

 それでも男子Bはグループを抜けようとはしなかった。

 抜ければ最後、最底辺以下の底辺――僕の姿がその下に見えていたから。

 そんな危機感からか、男子Bはよく僕を敵視していた。

 別に折鶴や磯干と仲良くも無いくせに放課後のリンチに参加したり。

 まあ、他の赤羽グループの連中もたまに参加してたんだけどさ。

 そしてボコボコにされる僕を見て、さらに強く思った。

 赤羽百合のグループという、クラスカースト上位の集団にさえ所属していれば、それだけは避けられるのだ――と。


 しかし、今やカーストの上下を判断するのは人間関係ではなく、アニマの強さとなってしまった。

 最底辺グループと言われていた3人ほどの男子グループは、全員が強力なアニマを手に入れ、カースト上位へと駆け上る。

 彼らに露骨に媚を売る女子も現れるほどだ。

 そんな中、赤羽百合のグループは、赤羽本人を除いていまいちなアニマしか持っていなかった。

 散発的に行われる外での実践訓練、通称”狩り”の成績もいまいち。

 彼らは、強い危機感を覚えていた。

 このままでは自分たちが見下される立場になってしまう、それだけは避けなければならない。


 ――さて、そんな彼らを、僕はどうやったら地獄に突き落とせるだろう。




◇◇◇




 翌々日、つまり帝国の使者が極秘裏に王都カプトを訪れる日。

 訓練が終わったあと、僕はこっそりと赤羽グループの更衣室のロッカーに手紙を仕込んでおいた。

 内容は大体こんな感じだ。


『今日の夜、インヘリア帝国のアニマ使いがカプトに攻め込んでくる。それを倒せばアイヴィさんはみんなを認めてくれるかもしれない』


 実際の手紙には、具体的な時間や集合場所も記していた。

 あえて差出人は書かなかったものの、全員が筆跡を見てこう判断したはず。


『差出人は赤羽百合だ。彼女が私 / 俺たちを守るために教えてくれたんだ』


 なぜなら、僕が彼女の筆跡を真似て手紙を書いたからだ。

 ちなみに、筆跡は昨日こっそり赤羽の部屋に侵入して拝借してきたノートを見て練習した。

 筆跡を似せるのはなかなか大変で、時間ギリギリまでかかってしまったけど、個人的にはなかなかの自信作だったりする。

 おかげさまで、手紙の主が僕であることは誰にも気付かれることがなかった。

 ロッカーに手紙を仕込む時も赤羽の姿をしていたし、その姿をグループの数人は目撃したようだから、犯人は赤羽だと完全に信じ込んでるはず。

 そして手紙に書いておいた約束――『誰にもバラさないように』という文言を、赤羽に従順な彼らは律儀に守り、計画はシナリオ通りに進んでいく。


 いつ彼らが動き出すのかとわくわくしながら、サンタを待つ子供の気分で布団に入っていると、深夜0時を過ぎた頃、数人が宿舎を出て行く音を聞いた。

 気付かれないようにこっそりと宿舎を出ていく5人の少年少女たち。

 姿は見えないけれど、赤羽グループの5人に違いない。

 それ以降、彼らの姿を見たものは誰もいなかった……なんてね。


「ふふふっ……ふ、はははっ……」


 僕は部屋の中で寝そべりながら、自分のジョークに自分で笑っていた。

 客観的に見れば不気味なことこの上ないけど、こんなの笑わずにはいられない。

 阿呆どもが、自分から絞首台に登っている。

 帝国のアニマ使いなんて攻めて来ない。

 来ているのは、戦争を止めるために動く平和を愛する知識者共なのに。

 僕はこれから起きる悲劇を嘆きつつ、最高の気分で彼らの後を追った。




◆◆◆




 アニマさえ発現させておけば、暗所でも視界を確保する方法がある。

 王都カプトの外に集合した赤羽を慕うグループの5人は、そういう話をアイヴィから聞いたことがあった。


「想像以上に見えづらいわね……」


 女子A――榮倉(えいくら)がぼやいた。

 暗闇の中でアニマの視覚が捉えるものは、世界に満ちる魔力の流れだ。

 草木や地面に流れる微弱な魔力を察知して、物を見分ける。

 視力に頼らないため、慣れさえすれば人間の目よりも正確に物を見ることが出来るのだが、慣れるまでが大変だ。


「帝国のアニマの位置は、ボクがスキルで察知するから」

「しっかりしてくれよ、お前の力が頼りなんだからな」

「う、うん」


 男子B――(あたり)は、男子Aの生明(あざみ)に背中を叩かれ、嬉しそうに頬を緩ませた。


「ほ、本当に、大丈夫なのかな……」


 女子Cこと淳田(あつた)が不安そうに呟く。


「作戦どおりに行けばどうにかなるわよ。ま、私は後方支援だし気楽にやらせてもらうわ」


 女子B、蓼丸(たでまる)は気だるげに言った。

 五者五様の反応を見せる赤羽グループの面々だったが、全員が極度の緊張状態にあった。

 なにせ、今から人を殺そうというのだから、緊張もするはず。

 集合場所として指定された場所に赤羽の姿は無かったが――5人は、これが彼女が自分たちにくれたチャンスなのだと解釈し、特に怪しまなかった。


 彼らはそれぞれアニマの性能に適した役割を割り当て、王都から少し離れた場所で帝国のアニマ使いを待つ。

 (あたり)のアニマ”ポーセティオ”はスキルで周辺の生命反応を探っていた。

 探知範囲は彼らの視覚可能範囲よりも遥かに広い、先手を取るためには彼のスキルが不可欠なのだ。

 彼が敵を見つけた瞬間、榮倉のアニマ”ロクァース”、生明(あざみ)のアニマ”アッケンデーレ"、淳田のアニマ”トリスティス”で一気に奇襲を仕掛ける。

 蓼丸(たでまる)のアニマ”イグナウス”は、長距離を射抜くことが出来るクロスボウ、ガーンデーヴァを備えていたため、彼らからは離れた場所で待機していた。


 吹き付ける夜風がさらなる緊張感を煽る。

 臆病な淳田は、揺れる草に体が反応し、時折びくっと体を震わせた。

 (あたり)はスキルに集中し、生命反応を探る。

 昆虫ほど小さければ反応は無いが、野生の動物には反応してしまうので、情報の取捨選択が重要だった。

 感じたことのない強い緊張感。

 しかし同時に、自分の能力にみんなが頼っているという充足からくる高揚感が体温を高める。

 乾いた喉を少しでも潤すため、ごくりと生唾を飲み込む。

 喉を鳴らす瞬間に瞬きをして、そして次に目を開いた瞬間――(あたり)は範囲内に、新たな生命反応を察知した。


「来たっ、ターゲットは街道を進んでる!」


 上ずった声で彼が言うと、3体のアニマが一斉に飛び出す。

 相手がアニマを発現させる前に仕留めるつもりで、一気に距離を詰めて攻撃を仕掛けた。

 が、一歩遅い。

 すでに敵のアニマは発現し、巨大な両手剣を構えて彼らを迎え撃った。


「ノイジィノイズッ!」


 キイイィィィィン……ロクァースの口から、指向性のある音波が発せられる。

 帝国のアニマは平衡感覚を失い、膝を突いた。


「ダークボール」


 ドドドドドドッ!

 そこにトリスティスが生成した黒い球体が襲いかかる。

 剣でガードを試みるも、確実にHPを削られていく。

 さらにアッケンデーレの追撃。


「アグニ!」


 手のひらから放たれる炎が帝国のアニマを焼き尽くす。

 しかし、敵も防戦一辺倒ではない。

 炎を切り裂くように両手剣をなぎ払い、アッケンデーレの胴に渾身の一撃を叩き込む。

 ガンッ……ガシャアァンッ!


「ぐっうぅ……!」


 まともに剣を受けた生明(あざみ)はうめき声をあげ、アッケンデーレは吹き飛ばされた。

 とは言え、彼は何も考えずに敵に突っ込んだわけではない。

 蓼丸(たでまる)のイグナウスによる援護射撃を期待しての攻撃だったのだが、一向にクロスボウが放たれる様子はなかった。


「くそっ、あいつ……なにやってんだよッ!」


 悪態をつく間もない。

 大剣の次の一撃がすぐさまアッケンデーレに襲いかかる。


「ノイジィ……きゃあっ!」


 ガンッ!

 ロクァースが援護を試みるが、帝国のアニマが短刀を投げつけ妨害する。

 そして、再び大剣がアッケンデーレに叩きつけられた。




◆◆◆




「だ、だれ……お前、誰なんだ? どうして、なんで僕がぁっ……!」


 地を這う(あたり)に僕は容赦なくソーサリーサーベルを振るった。

 ザシュッ、ザシュッ、ザシュッ!

 切りつけ、踏みつけ、突き刺す。

 HPはすでに0になり、あとはトドメを待つだけだった。


「スキル発動(ブート)捕食(プレデーション)


 グパァッ、と胴体がグロテスクに開き、捕食口が姿を現す。

 (あたり)はそれを見て、「ひいいぃぃっ」と女々しく怯えた。

 もう待ちきれない。

 僕は咀嚼を開始する。


「あっがあああぁぁぁぁぁっ! 誰かっ、あぎっ、たすけっ……はぐぅっ……そ、そうだ、蓼丸(たでまる)、たでまるううぅぅぅぅっ!」

「はぁ、っく……ん、蓼丸(たでまる)なら、もう死んでるよ」

「そ、その声……しろ、つめ? お前……白詰、なのっ、ぐ、ぁ、か?」

「せいかーい」


 バキッ、ゴリュッ。

 クイズに正解したご褒美に、牙を食い込ませる。


「は、あ、ぎやあああぁぁぁっ!」


 汚い叫び声だな。

 蓼丸(たでまる)はもう少し上品だったけど。


「な、で……おまえ、おまえ……みだいな、やづ……ぎっ」

「大して立ち位置も変わんないくせにさ、赤羽と仲いいからって見下してくるのが以前から不愉快でたまらなかったよ、(あたり)ぃ」

「やめ……せっかく、力……手に入れ……は、ぶ……ひ……認めら、れ……嫌だぁっ、いやだあああああああぁぁぁっ!」


 バキッ、ゴリュッ、ガギッ。

 ついぞぐったりと動かなくなった(あたり)のアニマを腹部捕食口で咀嚼しながら、僕は3人の奮闘を眺める。


「んっ、あ……はぁっ……やっぱ、使者には護衛がついてたか……」


 あっちの3人は、僕1人で仕留めるのは難しい。

 蓼丸(たでまる)(あたり)は暗闇での奇襲、加えて2体とも近接戦闘に向かないアニマとあって、ソーサリーサーベルだけであっさりと仕留めることができた。


『だ、だれ……なんなの、どうして、なんで私が――!』


 2人の断末魔は今でも、耳にしっかりと残っている。

 美味だった。

 声も、味も、力も、全てが。

 この世にこんなに美味しいものが存在するのかと、思い出すだけで涎が垂れてしまうほどに。




 ----------------------------------------


 名称  ウルティオ

 武装  頭部ソーサリーガン

     非実体剣:ソーサリーサーベル

     実体弓:ガーンデーヴァ

 スキル 親愛なる友(スウィンドラー)

     卑劣なる俯瞰者(ライフトーチャー)

 能力  Lv.18

     HP  12100

     MP  10250

     出力  970

     機動性 1140


 ----------------------------------------




 能力を見て、僕はさらに上機嫌になる。


「はは、強くなったなぁ。これ、広瀬ぐらいなら勝てるんじゃない?」


 さすがに桂はまだ無理だろうけど。

 ただでさえ化物なのに、さらに熱心に訓練に打ち込んですごいスピードでレベル上がってるからなあ。

 けど、桂を追い抜くのも時間の問題だ。

 牽制用の頭部ソーサリーガン、遠距離攻撃用のガーンデーヴァに、探知スキル。

 たった3体喰っただけで、何も無かったウルティオに、これほど充実した武装が揃いつつあるんだから。

 しかも、獲物はまだ3人も残っている。

 いや、帝国のアニマも含めたら4人かな。

 全員喰ったら……僕って、どれだけ強くなれるんだろう。


「あ、生明(あざみ)が死んだ」


 視線の先では、アッケンデーレの胴体が真っ二つに両断されていた。

 HP0のアニマが存在することが発動条件だし、死んでも問題なく捕食は出来ると思うんだけど、まさかこのままあの護衛のアニマが3人に勝ったりしないよね?

 まあ、帝国の使者がカプトに到着しようがしまいが僕としてはどうでもいいんだけど。

 ただ、僕としては彼らには出来るだけ無様な死に方をしてほしいから、帝国の人には残念だけど死んでもらった方がいいんだよね。


 帝国のアニマ使いはおそらく手練。

 一方で、榮倉と淳田はド素人。

 帝国側が数の暴力をひっくり返すほどの実力を持っている可能性もあったけれど、最初の奇襲攻撃と3人の時に削られていたHPが結構多かったらしく、徐々に追い詰められていく。

 そしてトリスティスの放った無数のダークボールが襲いかかり――帝国のアニマは、ついに動かなくなった。

 さらに、帝国のアニマが守っていた馬車に向けて、ロクァースがノイジィノイズを放つ。

 アニマなら平衡感覚を失うだけで済むけれど、生身であの振動を受けてしまうと――パン、と馬車に乗った使者たちの体が破裂していく。


 かくして、彼らは正義を執行した。

 悪の帝国を撃破し、王国の平和を守ったのだ。

 ……生き残った2人の脳内では、そんなモノローグが流れているに違いない。

 本当は、戦争を止めるための大事な使者を殺しちゃったのにね。


 完全なる勝利を確信した2人は、体から力が抜けたのか、アニマを発現させたままその場に座り込んだ。

 カシャンッ。

 僕は試射がてら右腕にガーンデーヴァを展開して、淳田のトリスティス、その頭部に狙いを定める。


「シュート」


 無感情なボイスでそう宣言すると、パシュッと矢が放たれた。

 風を切って静かに進む矢は正確にトリスティスの頭部に向かって飛んでいく。

 ガシュッ。

 そして、矢は見事命中、脳天を貫通した。

 どうやらトリスティスは帝国との戦いで消耗していたらしく、ガーンデーヴァの一撃でHPが0になってしまったみたいだ。

 そのまま矢の勢いに押され、横に倒れていく。


「……淳田?」


 僕は、呆然と絶命した友人の名前を呼ぶ榮倉に歩み寄る。

 ガシャン、ガシャンと近づいてくる足音に、ロクァースはギギギとブリキ人形めいた動きでこちらを向いた。

 視線の先に居たのは白詰岬のウルティオ――と彼女にわかるはずがない。

 すでに3体のアニマを捕食して姿が変わっているからだ。

 彼女は僕を未確認のアニマだと認識し、「ひっ、ひぃっ」と声をあげながら四つん這いで逃げ始めた。

 今の状態なら捕食できる状態に持っていくのは容易い。

 けれど、僕はあえてそうしなかった。

 逃げろ、逃げろ、そっちに待つのはもっと悲惨な地獄だぞ、と僕は彼女を笑って見送る。

 捕食はロクァースの姿が見えなくなってから開始した。

 対象はアッケンデーレとトリスティスの2体。

 帝国のアニマはあえて残しておく。

 大剣には惹かれるけど、絶対に武装を吸収できるわけでもないし、残しておいた方が面白い物を見られそうだ。

 だって、死体がなければ殺人の罪は成立しないんだから。


「スキル発動(ブート)捕食(プレデーション)


 グパァ……。

 腹部捕食口が開く。


「んっ、あ、はあぁ……っ」


 全身に走る快感に、思わず声が漏れた。

 元男の喘ぎ声なんて自分で聞いてたって気持ち悪いだけなんだけど、出てしまうものはどうしようもない。

 僕は呼吸を荒くしながら2体の亡骸に近づき、捕食を開始した。

 抵抗も無ければ、ここには捕食を邪魔する者もいない。

 以前の3人を喰った時よりも、今回の捕食は食事めいていた。

 しっかりと味わう余裕がある一方で、復讐としてはどこか味気ない。

 と言っても、至福のひとときであることに変わりはないのだけれど。

 ガキッ、バリッ、グチャァッ……。


 食事を終えた僕は、ステータスを確認する。




 ----------------------------------------


 名称  ウルティオ

 武装  頭部ソーサリーガン

     腕部火炎放射器:アグニ

     非実体剣:ソーサリーサーベル

     実体弓:ガーンデーヴァ

 スキル 親愛なる友(スウィンドラー)

     卑劣なる俯瞰者(ライフトーチャー)

 能力  Lv.22

     HP  16800

     MP  14910

     出力  1360

     機動性 1660


 ----------------------------------------






 順調に充実していくステータスを見て満足した僕は、ゆっくりとした足取りで王都へ戻っていった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=278122818&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ