表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/101

47  バイナリーマーダー

 




 労働者ギルドの構成員の1人であったリーンが、本部の中で何者かに殺害された。

 そんな一大ニュースはすぐさまモンス居住区全体に広まり、大騒ぎとなった。


「人気が無くなりましたね、さっきまでは賑やかだったのに」


 背中のエルレアが周囲を見渡しながら言った。

 ほどなくしてタヴェルナの死も伝えられ、いつ自分も殺されるかわからない状況の中で、不用心に外を歩き回るのは僕たちぐらいのものだ。

 何の意味もなく出歩いているわけじゃない。

 浮かれていかがわしいお店に突撃したラビーを、迎えに行く必要があったからだ。

 店に入って”19歳ぐらいのやけに興奮した様子の男性は来ませんでしたか?”と聞かなきゃいけない所だったけど、思っていた以上にあっさり見つかったことで最悪の事態は避けられた。


「みなさん、まさか迎えに来てくれたんですか?」


 そこの曲がり角を左に行けばすぐに歓楽街、と言う所で無事ラビーと合流。

 別れる前と比べると明らかに顔色が良いし表情が明るい、やることはやってきたみたいだ。


「無事で良かったよ」


 あんな幻覚を見たものだから、ひょっとしたら彼も犠牲に……なんて思ってたけど、杞憂だったみたいだ。


「無事って、何かあったんですか?」

「ラビーくんは呑気だねえ。人が死んだの、姿の見えない殺人鬼が町の中をうろうろしてるんじゃないかって話」

「ああ……だからお店が早く閉まっちゃったのか」


 なるほど、それで店を追い出されたからこんな早くに合流できたのか。


「タヴェルナさんも殺された」

「ええっ? じゃあ帝国行きはどうなるんですか!?」

「それも含めて、今後の予定を決めないといけないから宿に戻って話し合おう」


 正直、タヴェルナの死自体はどうでもいい。

 特に思い入れのある相手でもないし。

 問題は、帝国への案内人が居なくなってしまったことだ。

 自力で国境を越えるとなると、王国軍、帝国軍、両者の攻撃をかいくぐる必要がある。

 仮に体よく帝国に入れたとしても、何の後ろ盾もない僕たちが果たして生きていけるのかわからない。

 もっとも、話し合った所で良い案が出るとは思えないのだけれど――ひとまずラビーと合流した僕たちは宿へと戻った。




 ◇◇◇




 宿は、労働者ギルド本部を出てすぐの場所から見えるほど近くにある。

 緊急時にすぐに対応出来るようにってことで、フォードキンがこの場所をあてがってくれた。


「タヴェルナさんが死んだならさ、もうこの町のために戦う必要も無いんじゃない?」


 抱きまくらのようにエルレアを抱きしめた百合が言った。


「帝国に案内される対価だったわけだし」

「そうですね。早くこの町を出て、帝国へ入るための別の方法を考えた方がいいのかもしれません」

「そうなんだけどさ……」


 僕は返事を濁した。

 都合よく他の案内人が見つかるとは思えないし、それに――


「ミサキはソレイユさんが気になっている、という顔をしていますね」


 百合もうんうんと頷いた。

 言わずとも、2人にはお見通しみたいだ。


「同じ復讐を志すものとして、見捨ててはおけないかな」

「反対はしません。だって、私もそうやってミサキが興味を持ってくれたからこそ救われたのですから」

「私も岬がそうしたいって言うんなら従うよ。けど、殺人鬼が居るんじゃもう復讐どころじゃないんじゃないかな」


 百合の意見ももっともだ。

 本当にタヴェルナとリーンを殺したのがアニマ使いなら、相当強力なスキルを持ったアニマ使いということになる。

 先ほど、リーンの部屋に入った時に卑劣なる俯瞰者(ライフトーチャー)を発動していたけど、目に見える以外の存在を探知することはできなかった。

 けど、あの死の気配とも言うべき幻覚がただの気のせいとは思えない。


「……ひょっとすると僕は、殺人鬼の姿を見ているのかもしれない」

「あ、もしかして探知スキルで?」

「いや、探知スキルにも引っかからなかった。でもずっと幻覚が見えるんだ、町の人たちや、みんなが真っ二つに引き裂かれる幻覚が」

「でも……幻覚、なんだよね?」

「タヴェルナやリーンが死ぬ以前から、つまり犯人の手口を知る前から見えていた。ただの幻覚だって処理するにはどうにも具体的すぎるような気がするんだ」

「目には見えない気配のようなものを感じていた、と言うことでしょうか」

「つまり、殺人鬼は本当に目に見えない存在ってこと? しかも気配を感じられるのは岬だけだし、そんなのどうやって捕まえたら良いの?」

「殺人鬼が誰かの近くにいる時だけ幻覚を見るというのなら、人間をたくさん並べてみてはどうでしょうか」


 幻覚が見えた付近に犯人が居るって寸法か。

 ……そのやり方、一体どれぐらい犠牲者が出るんだろう。

 しかもそれを話すエルレアの表情はやけに楽しそうで。

 猛烈に抱きしめたくなったけど、どうにか我慢することができた。


「労働者ギルドの人たちがそれで納得してくれるならそれでもいいんだけどね。まあ、今の所はただの幻覚って感じだから、これをあてにするにはまだ早いと思う。けど一応感じられるってことだけは報告しておきたくて」


 問題は幻覚だけじゃない。

 部屋を出る時に聞こえた『お兄さん、面白いね』という声。

 仮にフォードキンさんを見て言うには、お兄さんというよりはおじさんという言葉をチョイスするべきだし、僕を見て言ったんだとしたらなぜ”お兄さん”だったのか。

 謎は深まるばかりだ。


「ってことは、犯人を見つけるためにはもっと別の方法が必要なのかー……んー……ところで、ラビーくん」

「へっ? は、はい、どうしました?」

「さっきからぼーっとしてるけど、何かあったの?」


 言われてみれば、宿に戻ってきてから一度も発言していないし、顔も赤い。

 店での出来事を思い出しているだけにしては妙に浮かれてるし……これはまさか。


「いかがわしいお店のことでも思い出してたとか?」

「いや、決してそんなことは!」

「怪しいなあ。年下の私が言う事じゃないかもしれないけど、惚れる相手はちゃんと選んだ方がいいと思うよ?」

「いや、その、サルタさんはホントいい人なんですよ!」

「……サルタさんとは、どなたですか?」

「うっ……」


 自分から墓穴を掘っていく男、ラビー。

 サルタさん、ねえ。

 どうやらお店でよっぽど良い想いをしてきたみたいだけど、僕も百合と同感だ。


「ハニートラップに引っかからないようにね」

「そ、そんなのじゃありませんから! 大体、僕が引っかかった所で失うものなんて何もないじゃないですか!」


 自分で言ってて虚しくならないんだろうか。

 結局、その日の話し合いが終わるまでにラビーの機嫌が戻ることはなかった。

 この必死さ、やっぱりそのサルタって女の人に惚れちゃったんだろうな。

 面倒なことにならないといいけど。




 ◇◇◇




 部屋での話し合いを終えて、僕は外の空気を吸うために宿の外に出た。

 すると、ちょうどソレイユが労働者ギルドの本部から出てくるのが見えた。


「お、ミサキじゃん」


 笑顔を浮かべて僕に近づいてくるも、その表情にはどこか力がない。

 僕は本部で死んだリーンという女性のことをよく知らないけど、ソレイユにとっては同僚だったはずだから、それも仕方のない話だ。


「こんな時間にどうしたの?」

「外の空気を吸いにね。ソレイユは?」

「あたしも一緒、奇遇だね」


 彼女は近くの街灯の下にあったベンチに腰掛けると、隣の空いたスペースをぺちぺちと叩いた。

 座れ、と言っているんだろう。


「ごめん、いきなりこんなわけのわからないことに巻き込んじゃってさ」


 座った途端、ソレイユが僕に謝罪した。

 ソレイユは悪くないよ、って言ったってたぶん彼女の罪悪感は消えないんだろうな。


「ほんと誰なんだろ、タヴェルナさんやリーンを殺したのって」

「アニマ使いの仕業だとは思ってる」

「あたしも同感。ただ、いくらアニマ使いって言っても、生身で人間の体を真っ二つにするなんてまともじゃないよね」


 強化された身体能力でも、素手で人間の体を引き裂けるほどの力は無い。

 犯人が何らかの凶器を使っているのは間違いない。

 それに、死体の傷跡は――背後の低い位置から何かで突き刺されたような形状をしていた。

 つまり、身長はあまり高くない。


「あーあ、せっかく商人ギルドのやつらとケリを付けられると思ってたのに」

「両親を殺されたんだっけ?」

「……うん、あたしの両親は、労働者の地位向上のために商人ギルドと何度も交渉してた。それが、連中にとっては邪魔だったんだろうね」


 そこで交渉の相手を殺してたんじゃ、むしろ逆効果だと思うんだけど。

 その辺の感覚も麻痺するぐらい、商人ギルドは労働者たちを見下してたってことか。


「あたしは両親を心の底から尊敬してた。将来は絶対にこの人たちみたいに、他人のために戦える立派な人間になるんだ、って。それが、ずっとあたしの夢だった」


 過去へと想いを馳せるソレイユ。

 確かに立派な両親だったんだろう。

 けど、良い思い出という物は、得てして時間経過と共に過剰に美化されていくもの。

 今のソレイユの表情を見る限り、彼女が死んだ両親に向ける感情が、ただの憧憬ではなく崇拝めいた物に変質しているように思えた。


「だからこそ、絶対に許せない。両親が殺された時点であたしの未来は閉ざされた、目指すべき物は失われた。もう終わってるんだ。だから殺す、後先考えずに殺す、全員殺す、一人残らず殺す、絶対に許さない。あいつらは、あいつらだけは――!」


 だからこそ、その両親を殺した商人ギルドへの憎しみも必要以上に強くなっていく。

 確かに両親を殺されれば誰だって憤るだろう、誰だって憎むだろう。

 だけど、ソレイユは完全にそれだけに取り憑かれている。

 復讐を無くしたら、他に何も残らないんじゃないか、ってぐらいに。


「……あ、ごめん。この話題になるといつも我を忘れちゃってさ。引くよね、こんなの聞かされたら」

「いいよ、気持ちはよくわかるから。僕も復讐のために旅をしてるようなものだし」

「ミサキも?」

「うん、大事な人を殺されるのって本当に辛いことだよね。心が引き裂かれて、壊れて、形が変わってしまうことだってある」


 僕の言葉に、ソレイユの表情が明るくなる。

 はじめて共感してくれる誰かに出会えた、とでも言うように。


「そうだよね、やっぱりそうなんだよね!? 心が別人みたいに変わって、もう自分の命なんてどうだっていい、ただ復讐さえ遂げられればそれでいいってなっちゃうんだ。はは、あたしだけじゃなかったんだ!」


 勝手に納得されてしまったけど、僕は少し違う。

 百合も居る、エルレアも居る。

 復讐を遂げてもそれで終わりじゃない。

 人生はその先もずっと続いていて、憎悪という重りを捨てた僕は軽くなった体で、今までの分の不幸を取り戻すために幸せにならなければならない。

 復讐のために命をかける覚悟はあるけれど、未来を諦めたつもりは無かった。

 だけど、相槌を打って、一応話を合わせておく。

 変に否定して場の空気を乱したくはなかったから。


 その後も、ソレイユは自らの復讐について饒舌に語り続けた。

 熱のこもった口調で、


「パパはすごかった、例えどんなに悪いやつ相手でも、会話だけでねじ伏せてしまう魔法みたいな口を持ってたんだ!」


 いかに両親が素晴らしく、


「パパやママが死ぬことで生まれた不幸は、あたしだけの物じゃない。世界にとっての不幸なんだ! 生きていればもっと大きなことを成し遂げられた、町だけじゃなくて世界だって変えられたかもしれない。それを殺した商人ギルドには天罰が必要だ。死なないといけない、死なないといけない、死なないといけない、死なないと、それが正しいことで、だから現状が間違ってるの! わかる? わかってくれるよね、ミサキなら!?」


 だからこそいかに商人ギルドが死ぬべき存在であるかを。

 普段の明るい彼女からは想像できないほど、色濃い闇を吐き出しながら。

 そんな彼女の闇を、僕は笑顔で相槌を打ちながら受け止め続けた。

 形は違う、だけど同じ復讐者として、理解をすることは出来たから。




 ◇◇◇




 翌朝、宿を出て本部へ向かうと、昨日と似たような顔をしたフォードキンとラクサが僕たちを迎えた。

 また、両断された死体が見つかったそうだ。

 それも3体。

 1体は、死後2日ほど経過していたと言う。

 残り2体は死にたてほやほやの、まだ血が滴るほど新鮮な死体だった。

 被害者はどれも鉱夫。

 場所はバラバラで、まるで自分はどこに居ても好きに殺せるぞ、とアピールしているようでもあった。


 1日目に1人。

 2日目に2人。

 3日目の朝で、すでに2人。


 明らかに殺人速度はペースアップしていく。

 ソレイユに誘われその日はモンス居住区のパトロールを行ったものの、犯人の手がかりも見つからないまま日が暮れていく。

 結局、その日は4人が死んだ。

 つまり、昨日の2倍である。


 確証は無かったが、誰もが気づいている。

 明日の死人は8人なのだと。

 その次の日は16人、その次の日が32人、次は、次は、さらに次は。

 死者は日に日に倍に増えていき、そして――町に存在する全ての命が途絶えるまで、殺戮は続く。


 迷惑な話だ。

 そんな得体の知れない誰かに殺されるぐらいなら、僕が殺したかったのに。

 ああ、なんてもったいない。


『お兄さんは、いつわたしに触れてくれるの?』


 ベッドで眠る僕の耳元で、誰かがそう呟いたような気がした。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=278122818&s ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ