表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

ep.2

 ──なぜ?


 鐘が鳴っていた。


 断罪の鐘。


 ──どうしてこうなった?


 その音は、冷たい空を震わせ、王都の広場に集まった群衆の耳をいやでも打つ。


「──罪人、ステファニア・ロルデナを、火刑に処す」


 宣言とともに、拍手が起こった。

 祝福のように。娯楽のように。

 民は笑い、面白がり、火あぶりになる令嬢の最期を、さながら余興のように見つめていた。


「見なさいな。あれが、あのロルデナ家の娘よ」


「ずいぶんと気高く振る舞っていたくせに。最後はあんなもの」


「ざまあみなさいって話ね」


 わたくしは、微笑みすら浮かべなかった。

 無言のまま、火刑台の上に立ち、鉄の枷に手首をはめられていた。


 空は晴れていた。

 よく晴れた空だった。

 こんなにも陽が差しているというのに、地面から這い上がるような悪意だけが、わたくしの足元をひたひたと濡らしていた。


 視線を向ければ、見知った顔がいくつもあった。


 父は目を伏せ、退屈そうにあくびを噛み殺していた。

 母は口元を抑え、涙の真似事をしている。けれどその瞳に、湿り気は一滴もなかった。

 そして、ベルティーナ。


「──お姉様、さようなら」

 わたくしにだけ聞こえるような声で、そう囁いた。


 ベルティーナの唇には、紅い笑み。

 その指には、エンヴィリオ王家の紋章があしらわれた指輪が輝いていた。


 ──ああ、そう。全てを呑み込んだ。


 これがこの世界の裁きなのだと。


 真実を知り、訴えようとした者は罪に問われ、何も知らないふりをした者が祝福される。


 もうあきれて、反吐も出ない。


 ならば、その秩序ごと、焼き尽くしてあげましょう。


 この命尽きようと。


 この身が灰になろうとも。


 わたくしの魂は、終わらせたりはしない。



 火が灯った。


 ごう、と音を立てて、焚き木の山に火種が落とされる。

 乾いた木々が一斉に唸りを上げ、炎の舌が空へと昇っていく。

 真下から立ち上がる熱気が、わたくしの足元を撫でた。


 まだ届いていない。けれど、遠くはなかった。


「……これが、わたくしの終わりですの?」


 そんな声が、誰に聞かせるでもなく、唇から零れる。

 誰も答えない。

 ここには、助けなど来ない。

 民も、兵士も、王族も──そして家族すらも、わたくしが焼かれることを、当然の報いとして見下ろしている。


 けれど──


『ステファニア。あなたは強い子ね』


 あの声だけが、はっきりと聞こえた。


 火の粉の向こうに、メリセラがいた。

 薄桃のドレスに、月の光を纏ったような髪。

 微笑みはあたたかく、それでいて、どこか儚げだった。


『あなたなら、わたしの分まで、歩いていける』


「……姉さま……」


 涙が溢れそうになった。


 でも、泣いてはいけない。

 ここで涙をこぼすことは、敗北を認めることになる。

 哀れな娘として、死者として、この場で消費されるだけの存在になってしまう。


 わたくしは──終わらない。

 終わってなるものですか。


 この理不尽を、正しいと言い張る世界に。

 愛と忠義の名のもとに、誰かを踏みにじって平然とする者たちに。

 必ず、償わせてみせる。


「わたくしは……まだ、ここにいますわよ」


 そう囁いた時、炎が一段と高くなった。

 衣の裾に、火が移る。

 熱が肌に噛みつき、視界が白く染まっていく。


 けれど、恐怖はなかった。


 なぜなら、わたくしは知っていたから。

 この死は、始まりにすぎない。

 わたくしという存在が、ただの罪人では終わらないことを。


 ──これは裁きの始まり。

 炎のなかで、微笑むメリセラが、それを静かに告げていた。


「これ以上、見苦しくならないでちょうだい」


 その声は、火の音にも、民のざわめきにもかき消されず、はっきりと耳に届いた。


 母だった。

 ロルデナ侯爵夫人は、すっかり見慣れた上質の羽織りを身につけ、火刑台の前で、薄い扇を口元に当てていた。

 そして、わたくしを見下ろすようにして、言ったのだ。


「さっさと燃え尽きなさい。あなたが生きていても、誰も困るだけなのだから」


 わたくしは、それをただ静かに聞いていた。

 痛みが、喉元までせり上がってくる。

 けれど、それを叫びに変えることはなかった。


 わたくしが泣けば、母の言葉が正しかったと、証明されてしまう気がしたのだ。


 ──どこまでも、見事なまでの“親”だこと。


 まるで最初から、わたくしが生まれてきたこと自体が間違いだったかのように。

 メリセラという完璧な姉の死に、耐え難いほどの空白が生じたことに、何も感じていないかのように。


 そんな母の隣に立っていたのが、ポルフィリオ王太子だった。

 きらびやかな王族の礼装。

 無表情で、少し冷えた瞳。

 父と母に一礼したあと、彼は火刑台に向かって、足音も立てずに近づいてきた。


「ステファニア・ロルデナ。──汝に、最期の言葉を許す」


 静かな口調だった。

 その声音には、感情も、怒りも、同情もなかった。


 ただ、粛々と処刑を執り行う者のそれだった。


 わたくしは、一度だけ目を閉じた。


 そして、口を開く。


「……お忘れなきように。わたくしは、ここで終わる者ではございませんわ」


 群衆から、何人かが笑った。

 滑稽だと。哀れだと。

 この期に及んで、まだ何かを企んでいるのかと。


 けれど、王子は笑わなかった。


 ただ、その瞳を細め、こちらをまっすぐ見つめていた。

 まるで、何かを確認するように。


 そして、小さく息を吐いて──宣言する。


「──火を、強めよ」


 兵が、油をかける。

 木々が焼け、炎が跳ね上がる。


 熱が、肌を裂いた。

 瞼の裏で、光が弾ける。

 耳の奥で、何かが爆ぜるような音がして──そして、すべてが白に呑まれていった。



 肉が焼ける匂いがした。


 それが、自分のものだと気づいたのは──

 肺の奥にまで熱が届き、呼吸をするたび、喉が炭のように焦げついていく感覚を覚えたときだった。


「……っ、く……」


 声にならない。

 叫びたくても、咳すら出せない。

 身体中が、細かく砕かれていくような痛み。

 熱と痛みとで、皮膚の感覚が剥がれ落ち、意識の縁がじわじわと崩れていく。


 ああ、これが死なのだと。

 こうして、人は終わっていくのだと。

 どれほど綺麗に装っても、どれほど高貴に育っても──結末は、この有様。


 けれど。


(……まだ……)


 終われなかった。

 このまま、敗者として焼き尽くされるわけにはいかなかった。


 ベルティーナが、笑っていた。

 民衆が、唾を吐いていた。

 王子が、冷たい目をしていた。

 母が、扇で口元を隠していた。

 父が、どこかの貴族と笑い合っていた。


 ──これで、幕を引くなどと。


 このままでは、姉の死も、自分の死も、ただの都合の良い偶然として忘れ去られてしまう。


 ステファニア・ロルデナという女がいたことすら、誰の記憶にも残らない。


 ……それだけは、許せなかった。


 ぐらり、と意識が揺れる。

 視界が赤から黒へと反転し、耳鳴りが遠くなる。

 鼓動が、どくん、と一度だけ脈打ったあと、音がすっと、消えていった。


 まるで、音も熱も光もない、深海の底へ引きずりこまれるような感覚。

 炎が、自分を焼いているというのに──不思議と、痛みはなかった。


 そのかわり、胸の奥にだけ、確かな熱が残っていた。


 怒りでもない。悲しみでもない。

 もっと静かで、冷たく、燃えるような決意。


 ──まだ、終わらない。


 そう告げる誰かの声が、暗闇のなかで響いた。


 わたくし自身の声だったのか。

 それとも、あの人の声だったのか。

 もう判別はつかなかった。


 ただ、ひとつだけ確信していた。


 これは死ではない。

 これは、裁きのはじまり。

 わたくしの物語は、ここからようやく幕を上げるのだと──



 ──何?


 突然のことだった。


 ──暗闇。


 そこに、わたくしはいた。


 痛みも熱も遠ざかり、身体の輪郭すら曖昧になる中で、意識だけがふわりと浮いていた。

 どこか遠くで、自分の名前が囁かれる。


「……ステファニア……」


 誰かが呼んでいた。

 けれど、その声に応じることはなかった。

 もうステファニア・ロルデナという存在は、火刑の炎に焼かれて、灰になったはずだから。


 ──ならば、わたくしは何者?


 答えは、まだなかった。

 けれど、感じていた。

 何かが始まる予感。

 誰かが終わらせなければならなかった物語が、今、別の形で動き出す気配。


 音のない深い闇のなか、ひとつだけ確かに見えたものがある。


 ──薔薇だった。


 焼かれ、踏みつけられ、すべてを失った灰の中に、それはひっそりと咲いていた。

 燃え盛る紅ではなく、冷たい夜明けのような白い薔薇。

 静かに、凛として。


(……わたくしは……)


 あれほど恐れていた終焉の中で、ひとつだけ、確かに芽吹いたものがある。


 それは、復讐と呼ぶにはあまりにも静かで。

 憎しみと呼ぶには、あまりにも美しかった。


(──もう一度、この手で、裁いてみせますわ)


 わたくしの物語は、あの火刑台で終わらない。

 焼かれたのは、ただの役割。

 ロルデナ侯爵家の次女という仮面にすぎない。


 だから今度は、仮面を脱いで。

 素顔のまま、声をあげる。


 これは、わたくしが選び取った第二の人生。

 姉の声なき声を継ぎ、誰にも届かなかった真実を、裁きの名のもとに暴くための。


 ──すべては、あの日の約束のために。


 そう、微笑んだ気がした。


 闇の中で、白い薔薇が、ひとひら、音もなく散る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ