表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

討伐部隊、出撃

 やがてそのまま本部へと帰り着く一同。もう隠れる必要も無いので俺達も一緒(いっしょ)に中へ。思った程好奇(こうき)の目を集める事は無かったが、何だそれはと聞き(とが)める先輩衛士?は何人かいた。その度に「召喚魔(しょうかんま)のボニーで御座(ござ)います!」と、おどけた口調で答えると、中にはふざけていると怒る者もいたが、(おおむ)ね面白がってくれた。

 昼食後(お姉さんの持たせてくれたお弁当、美味しゅうございました)。本部の中でのペールは相変わらずクルクルと雑用に奔走(ほんそう)しており、休む間も無い。

 さすがに医療(いりょう)室の職員がきちんとした手当(てあ)てをさせろと隊長に文句を言うが、配慮(はいりょ)される様子は無い。簡単なお使い程度は手伝ったりもしたが、勝手の分からない事務仕事は手の出し様も無く、升目(ますめ)いっぱい働くペールを見ている事しか出来ない。

 そうして今日の業務も終わりに()し掛かろうかという頃合(ころあい)、ペールが俺達についての報告書をどう書くべきか頭を(かか)えていると、

「おいペール、ちょっと来てくれ!」

昼間の巡回(じゅんかい)チームの1人がペールを呼びにやって来る。

「はい!」

ペンを置き、直ぐ彼に付いて行くペール。やって来たのは会議室らしき部屋。中へ通されるとそこには昼までいっしょだった巡回衛士隊チームの隊長以下全員が(そろ)っており、最奥(さいおう)には初老の男性を中心に、たぶん偉い人達が着座(ちゃくざ)している。

 ペールが俺達を連れて入って来たのを確認して、初老男性が口を開く。

「さてもう一度聞くぞグージョン小隊長、君がそのワーウルフに(とど)めを()したと言ったな。」

「え…ええ、そうです。」

「しかし妙だな、銀製の武器が貸し出された記録が今日は全く無いらしいんだ。此処(ここ)に有る武器でワーウルフに通用するものというとそれしかないはずなのだがな…。」

なるほどね、この隊長、又ペールの手柄(てがら)横取(よこど)りしようとして(うそ)の報告をして、それがバレかかっているんだな。

「それは…あの、先に申請(しんせい)を出すのを忘れておりまして…、それで記録されていないのか…と。」

苦しい言い訳の隊長。(うそ)(うそ)を重ねてドツボにはまるパターンだ。

「それはそうとグージョン小隊長、ワーウルフなんていう強敵と死闘(しとう)()り広げたにしては、君は切り(きず)の一つも無い様だね、今入って来た若い衛士君の方は随分(ずいぶん)と傷だらけの様だが…。」

「こ…こいつは、ペールは、未熟(みじゅく)者なんで、無警戒(けいかい)に先行して突然正体を現したワーウルフに一方的にやられた次第(しだい)でして…。」

「はて、先程は()()()()にワーウルフの正体に気付いたと言ってなかったかね?」

「あ! う、そ、それは…」

ほうら見ろ、もう破綻(はたん)した。なかなかまともそうな初老男性の追求に、完全に馬脚(ばきゃく)を現した小隊長は観念(かんねん)したのかこの辺りですっかり意気消沈(いきしょうちん)、青い顔で下を向いて(だま)ってしまった。

「さてペール君、そろそろ本当の報告(ほうこく)が聞きたいんだがね、実際にワーウルフに対応したのは君…で間違い無いかな?」

「え…いえ、その…」

「もういいから、真実を話したまえ、悪い様にはしない。」

初老氏に強く(うなが)され、観念したペールがハイと答える。

「ところで、君の連れている小さい従者(じゅうしゃ)君達の紹介(しょうかい)をしてくれるかな。」

「あっ、これは、僕の召喚魔のボニーと、こっちがネビルブといいます。」

今日ここで何度も俺がそう自己紹介(じこしょうかい)して来たので、ペールもスラスラとそう答える。

「召喚魔…やはり! そしてそのボニーかネビルブのどちらかが、武器への魔力付与(ふよ)が出来たと言う訳だね!」

「…その通りです。」

「なるほど、ワーウルフを退治(たいじ)したと言う報告自体は(うそ)では無かったかも知れん。」

ん? 報告…()()()

「ワーウルフの死亡(しぼう)は確認したのだろうね?」

「え?」

思っていなかった質問に、(しば)逡巡(しゅんじゅん)するペール。

「それまで暴れ回っていたものがすっかり動かなくなって息も止まっていましたので、死んだのだろう…と思い込んでおりましたが、しっかりと確認したかと言われると…。」

「まあ、君自身は(はげ)しい戦闘の直後で落ち着いて確認作業など困難だったかも知れん。小隊の中で誰も代わりにそれをしてやった者はおらんのかね?」

初老氏に問い掛けられ全員下を向いて口籠(くちごも)る小隊の先輩一同。

「すみません、事情が良く飲み込めないのですが…。」

おずおずとペールが質問を返す。俺も同感だ。

「君達の報告を元に処理班(しょりはん)派遣(はけん)したんだがね、無かったんだよ、ワーウルフの死体が。」

「え?」

驚愕(きょうがく)が走るが、今までされた質問の意味も分かった気がした。

「戦闘の痕跡(こんせき)血痕(けっこん)などは確認された様だが、肝心(かんじん)のワーウルフの死体がそこに無かったと言うのだ。」

貧民(ひんみん)街の住民達が食っちまったとかじゃ無いんですクワ?」

場の()()めた空気をものともせずに、ネビルブが口を(はさ)む。

「それがどうも住民達の様子も(みょう)らしくてね。何かに(おび)えていると言うか、とにかく皆んな何も見ていないの一点()りで、何一つ情報を引き出せ無かったらしいのだ。」

「…それって…。」

初老氏がそう説明するのを聞き、思い当たる答えは多くは無い。最初(うたが)われていたのはそもそも退治(たいじ)の報告自体が狂言(きょうげん)だったのでは無いかという線だった様だが、ワーウルフに対し有効(ゆうこう)な攻撃方法をしっかり持っており、最低でも動かなくなるところまで追い()めているという点も信用して(もら)えた様だ。となると、改めて住民達を(おび)えさせているものは何か? となれば、潜伏(せんぷく)していたワーウルフは実は1人では無かった、と結論(けつろん)付けるしか無いだろう。死体も仲間が片付けたと考えられる。

「他にも潜伏(せんぷく)してる奴がいたんだとしたら、あそこの住民達が(あぶ)ない!」

(にわ)かに(あせ)った様子になったペールが(さけ)ぶ。初老氏も同意して(うなず)く。

「だがさすがに君は今日は休んだ方がいいな。(くだん)の街には直ぐに調査部を向かわせよう。報告ご苦労、君は今日はこれで帰りたまえ。あ、医療(いりょう)室には寄りたまえよ。職員から陳情(ちんじょう)が来ていたからね。」

この初老氏は随分(ずいぶん)とまともな人だなあ等と思いながら、後ろ(がみ)を引かれてしょうがないという顔をして退出するペールに付き(したが)う。

 会議室を出た途端(とたん)緊張(きんちょう)の糸がほぐれてどっと疲れた顔になるペール、今日は大人しく帰らせて(もら)う事にした様で、言われた通り医療室で小隊長への文句を聞かせられながら治療(ちりょう)を受けた後、帰り支度(じたく)をして、足取り重く帰宅(きたく)()に着くペール。

 日の暮れ掛けた時間では有るが、この日の衛士本部はまだまだ(あわ)ただしく動いていた。


 よく眠って次の日、心配げな表情のコイーズ姉さんに見送られながら家を出るペール。昨晩(さくばん)帰宅した(さい)にはペールがあまりにも傷だらけなので随分(ずいぶん)(あわ)てられたり(なげ)かれたりしたっけ。 

 ワーウルフの件は衛士隊本部()げての騒動(そうどう)となっており、今は調査部が出て捜査(そうさ)を進める中、ペールの(ぞく)する(けい)ら部は昼夜通して街の警備(けいび)を強化しているといった具合(ぐあい)。ペールの先輩達はあの後も帰して(もら)えなかったらしく夜通し見回りをしていた様で、ペールが別チームと共に見回りに入ったのと交代に、ヨレヨレになって帰って行った。

 見回りでは特に何事も無く、気付けば既に1日が終わろうとしていた。まあ今日は終日街中に衛士がうろついているのでその辺のチンピラさえ悪さをしようとは思わないだろう。

 本部に帰ると既に調査部の報告が上がっていた。さすがは諜報(ちょうほう)を武器とするビリジオンの調査部、仕事が早い。報告によれば、街の中に潜伏(せんぷく)するワーウルフはやはり複数人おり、コミュニティを形成している程なのだそうだ。今回見つかったのはその末端(まったん)の1人に過ぎず、そいつがいなくなった地区はすぐさま別の者の縄張(なわば)りに組み入れられた様子だと言う。

 報告にはコミュニティのアジトが置かれている可能性の有る候補(こうほ)地十数箇所(かしょ)()げられていた。恐らくその(いく)つかは()情報か意図的な(にせ)情報…ダミーであり、ダミーのアジトに打ち入ってしまったら、その間に逃げられてしまうだろうと予想が出来た。と、いう事で、幾つか有る候補地を一斉(いっせい)捜索(そうさく)する段取りとなった。隊を幾つかの班に分け、10箇所(かしょ)以上有る候補地全て同時にガサ入れするという計画である。

 有力とされる候補地程()かれる人員は多くされているので、ひょっとしたらというレベルの場所を担当させられるのは数人程度のグループとなってしまう。ペールが割り()られたグループもその一つで、ペールを入れてもたったの3人という編成(へんせい)(ちな)みに後の2人はペールの属する小隊の隊長のグージョン、そして何とあの初老紳士(しんし)、昨日あの後ペールに聞いたところによれば、(けい)ら部を(たば)ねる大隊長のブロンゾ氏という方らしいが、この3人でのグループという事だ。何でこんな(あま)り物みたいなグループに大隊長が?と不思議に思うが、どうしても頭数(あたまかず)が必要となるに当たり自分も事務机(じむづくえ)(そば)を離れて現場に(おもむ)く事にはしたものの、次官達に老体を心配されて最も荒事(あらごと)の無さそうな箇所(かしょ)を割り当てられたのだ…と本人はうそぶいている。

 まあ大隊長に小隊長に、今回1番の功労(こうろう)者。少数精鋭(せいえい)…と言えなくも無いか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ